goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

今日の公園

2025-04-29 17:57:07 | 自然

毎年エゴの葉を巻くエゴツルクビオトシブミの様子を見に行った。揺籃はいくつもできていて葉に食痕もあったが主は見つからず・・・

ヒメクロオトシブミの様子も見に行ったが毎年見つかるところは揺籃もできていなかった。いたのはナミテントウ?

今年もマムシグサがいくつか咲いていた。

セセリチョウが飛んだのを見かけて止まったところを探す。似たような色合いのところに止まったので見つけるのに苦労した。コチャバネセセリだった。

コアオハナムグリ

アザミの花のようだが、キツネアザミ。

エビネは満開になっていた。

アメリカフウロ?

ベニシジミ

 


河原でオトシブミ探し・・・不発

2025-04-26 16:59:28 | 自然

河原に再度オトシブミの仲間を探しに行ったが揺籃も見つからず。

カタバミの花がたくさん咲き出したのでヤマトシジミも出始めた。

ツバメシジミもここでは多い。

アブラムシが増え始めて、テントウムシも多くなった。ナナホシテントウとその幼虫。

こちらはナミテントウの幼虫。

コデマリの花には小型の昆虫がたくさんきていた。ヤブキリの幼虫も。

こちらはヒラタアブの仲間?

足元にはベニシジミ

たんぽぽにきていたヒメハナバチの仲間?足に花粉の塊を付けている。

ようやくヒメウラナミジャノメを撮影。以前から見かけていたが遠くて撮影していなかった。

こちらはヒメセダカカメかな?

ヒゲが目立つクロハネシロヒゲナガがあちこちで飛んでいた。

キクスイカミキリがひっそりと葉の間にいた。

羽虫の仲間・・・同定できず・・・

お目当ての虫は見つからなかったがたくさんの虫たちに会えた。虫たちの季節になった!

 

 


河川敷から

2025-04-18 17:05:54 | 自然

久しぶりに河川敷を覗いてみたが、ツグミがたくさんいただけ。お目当てのオトシブミの仲間も見つからないが、まだ早かったか?代わりにチビタマムシの仲間と思われる小さな甲虫がノイバラの葉の上で見つかった。

キタキチョウ

モンキチョウ

ベニシジミ

ツバメシジミ

ヤマトシジミ

ウマノアシガタ

蜂の仲間

オニグルミの花

近所の御衣黄の花の色が変化したか確認に行った。ピンクに変わりつつある。

アメリカハナミズキが満開になってきた

たくさんいたツグミ。もうしばらくすると渡って行く・・・


コツバメ産卵他

2025-04-16 14:59:30 | 自然

いつもの公園へコツバメを探しに行った。ここ数年現れれいるアセビの花のところに行ってしばらく眺めていたら1匹飛んで来た。

しばらく飛び回っていたがよくみると花のそばに産卵していた。

残念ながら高い位置で卵を確認できなかった・・・ようやく今シーズンもコツバメを撮影できた。

オトシブミの仲間が出ていないか歩いてみたが出会えない。

キブシの花が咲いている、

楓の花が満開の中、ヒヨドリが何か啄んでいた・・・

ヒメスミレ

葉を撮影できていないので名前はわからないがすみれの仲間。

シャガの花もたくさん咲いていた

キランソウもたくさん咲いている

芝桜にアゲハがやってきた

エビネも咲いている。キエビネはまだ蕾で、奥のエビネは丁度咲き誇っている。

今日は風も弱く久しぶりに清々しいお天気だった。

 


御衣黄

2025-04-11 14:22:47 | 自然

近所の神社の桜・御衣黄を見に行った。丁度満開になったところ。まだ花は黄白色で、これから中央がピンクに変わると思う。

一番大きな木は昨年切られてしまったので、小さな木だけ1本残っていた。

神社の風景。