蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

河原で

2020-11-29 16:13:14 | 自然

久しぶりに風も弱かったので河原を除いてみたが・・

ツグミがあちこちで飛んでいた。止まったところを久しぶりにパナGX8に100−300ミリを付けて撮影。久しぶりで操作を忘れて暫し戸惑ったが、帰る頃までにようやく慣れた。パナの良いところは半押しでピント位置が部分拡大するところ。オリンパスでは全画面で拡大になるので望遠の手持ちでは使いにくい。色の癖もスミレなどの一部の紫系の色合いはパナの方が見た目に近い色になる。

雀の群れ

逆光でわからなかったが・・・帰って補正かけてみるとやっぱりツグミ。

垣根の赤い実

こちらは梅かな?チラホラと咲いていた・・

河原は護岸工事で水鳥の姿は見られなかった。


公園で

2020-11-26 19:59:45 | 自然

朝から濃い霧だったが晴れてきたところで公園へ。ムラサキツバメやムラサキシジミのポイントは清掃中で・・

途中の水路の脇で地衣類か?

まだ残っているアキアカネ

ヤツデの花にはハナアブの仲間がたくさんいた

オオハナアブ

ヒメヒラタアブの仲間?

帰りに寄ったスーパーの駐車場でキタテハが飛んでいた

今日はあまり出会いはなかった・・


ムラサキシジミとムラサキツバメ

2020-11-24 09:32:42 | 自然

しばらく所用で撮影はお休みしていたが、昨日久しぶりに公園を散策。蝶の姿がだいぶ減って冬支度になってしまい、成虫越冬するものが中心になってきた。

ムラサキツバメが飛ぶ姿を見つけて目で追ったが見失い、周辺を探索していたらムラサキシジミがいたので撮影。

すぐ隣にムラサキツバメも発見。

キタキチョウ

オオカマキリはまだ残っていた

枇杷の花

キボシカミキリも残っていた

自粛生活が当分続く気配。しばらくは自宅での真空管アンプ造りで過ごすことになりそう。


空振りで・・

2020-11-18 16:22:28 | 自然

隣町まで出かけたが新しい施設ができたおかげで駐車場が満車で止められず引き返す羽目に・・

帰りにいつもの公園に寄ってみたがお目当ては見つけたが撮影できず・・・空振り。

この季節になると枇杷の花が満開になるが、花粉の媒介者は何かなと覗いてみた。花アブが2種来ていたのでこう言った昆虫が媒介しているのかと思うがどうなのだろうか?

オオハナアブとキゴシハナアブ。

キバラヘリカメムシ

紅葉も進んだ


ムラサキツバメ・キマダラカメムシ他

2020-11-16 14:23:45 | 自然

いつもの公園でようやくムラサキツバメを撮影。相変わらず食樹の樹上を時々飛ぶだけでなかなか下に降りてこない。しばらく待ってようやく中央付近まで降りたところで撮影。時々葉上で羽を開いたが、開くと下からでは見えなくなるので撮影できず。

デジタルズームで2倍に拡大

次は久しぶりにパナソニックのGX8に100−300mmをつけて撮影。オリンパスとは色合いが微妙に違う。

他はいつものオリンパスOMD-EM1 mk2にシグマの150mmマクロにオリンパス1.4倍テレコン付きで撮影している。

ウラギンシジミ

コナラの下の手摺りでは今日はキマダラカメムシだけ。