蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

先日の公園から・・・ジョウビタキが現れた

2021-10-31 17:44:43 | 自然

先日公園を歩いていたら久しぶりに聞き覚えのある声がして、しばらく立っているとジョウビタキの雄がそばの手すりに止まった。いつもの様に鳴きながら周囲を移動していく。この公園にも冬の鳥達が現れる様になってきた。サービスしてくれたのでかなりの枚数を撮ってしまった。オリンパス100−400ミリズームの望遠端で。

紅葉も進みつつある。

 


久しぶりの公園・・・クロコノマチョウ幼虫

2021-10-29 14:36:04 | 自然

ようやく公園にカメラ持ってリハビリ散歩

風が強かったが150ミリマクロと100−400ミリズームで被写体探し・・・

昨年のこの時期ジュズダマにクロコノマチョウの幼虫を撮影していたので今日も昨年と同じ株を探したが見つからない。少し離れた株がかなり食べられていたので遠目で探すと・・・1匹見つけた!マクロの方で撮影。

角が見えた!

頭が出てくるのを待って撮影・・・

ところでこの幼虫は何度も横の葉を舐める様に頭を動かしていたが、食べているわけでも無いので隠れ場所を作っていたのか?そろそろ蛹になってもいい頃なのでまた覗きに来よう。

出がけに家の壁についたツマグロヒョウモンの蛹を見ると妙に風に揺れていた??しばらく見ているとどうも割れているので羽化して抜け殻になっている様だ。家内が朝ゴミを捨てに行く時に、側からヒョウモン蝶が飛んだのを見たと言っていたので多分今朝無事羽化した様だ。


近所の散歩

2021-10-24 17:30:28 | 自然

小川の土手道のセンダングサに虫たちが集まってきていたので今日も150mmマクロを持って午後から覗きに行った。

相変わらずウラナミシジミが集まっている。

ヤマトシジミもいくつも飛んでいた

アキアカネもたくさんいた

バタバタしているアキアカネがいたので良く見るとセンダンぐさの種に羽が刺さって絡まっていた!初めて見た・・・

今日もヒメアカタテハ

花粉をたくさん集めている多分ニホンミツバチ

諸事情からしばらくは近所のリハビリ散歩のみの予定・・・

 


残り画像から

2021-10-20 15:32:08 | 自然

一昨日の近所の小川の土手の残り画像から。草の名前はほとんどわからず・・・

多分オオイヌタデ

イヌタデ

ブタクサより大きいが?

こちらも名前がわからない。何かの種?

センダングサに絡んでいるこれは外来種の朝顔?

エノコログサ

多分ユウガギク?

キツネノマゴ


しばらくのお休み

2021-10-18 14:22:41 | 

所用と雨模様で撮影に出掛けられず、晴れ間に近所の小川の土手を散歩。家に篭る日が続き腰痛が悪化しているのでリハビリ兼ねて・・

センダングサの群落には相変わらずウラナミシジミが集まってきていた。

ヤマトシジミ

ツマグロヒョウモンもあちこちにいる

ヒメアカタテハもやってきた

しばらくは公園へ行けそうもないので晴れた日は近所の散歩でリハビリ予定。