蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

裏磐梯五色沼

2022-06-29 10:39:23 | 自然

裏磐梯の五色沼を歩いて来た。残念ながら狙っていた蝶には会えなかったが、初日は晴れてハイキング日和。翌日は激しい雷雨で昼前に引き上げたが、磐越西線は郡山に到着した直後に大雨で運転見合わせになった!

散策路で産卵場所を探してうろうろしていたアサギマダラ。暗くてSSが上がらずブレた写真ばかり。

磐梯山

ニホンカワトンボ無色翅型。水辺の割にはトンボの姿が少ない・・・

遠くて厳しいが多分ヨツボシトンボ。数匹飛んでいた。もう少し遊歩道に近いところにいないか探してみたが見つからず。

あちらこちらでエンレイソウの花が終わって実がついていた?

ツルアジサイがあちこちで木に巻きついて登って咲いていた。名前が分からず帰って図鑑で調べた。

多分ニッコウキスゲ

時期的にはゼフィルスを含めて蝶がたくさんみられると期待して行ったが空振り。猛暑日でもこのエリアは涼しくてハイキングには良かった。


美術館巡り

2022-06-23 14:34:36 | 旅行

このところ所用と天候不順で撮影できずオリンパスのTG-6で撮影していた画像から・・

5月に行った禄山美術館の風景

一昨日は所用で石川県金沢市。空き時間に美術館へ・・・蒸し暑い中急坂を登ってたどり着いた東京から移転した工芸館は展示替えで休館中。隣の県立美術館も同じく休館中。下調べすべきだったと後悔。兼六園を抜けて21世紀美術館へ行ってみたが、修学旅行生の団体で混雑していたのでこちらもパス・・・庭の展示物の中に人が入って足だけ見えていたので・・自分の姿も写ってしまったが・・・

歩いて片町の方に抜けたところでNHKの街角ピアノのところに出た。閑散としてはいたが記録写真。

今回の金沢行きは仕事だったので、特に下調べもしていなかったので個人としては空振りだったが、幼稚園から高校まで過ごした街なので数年ぶりに尋ねた街は、一人ブラブラ歩いていただけだがやはりとても懐かしい。ただし、街並みは一部を除いてほとんど新しい街に変貌している。特に街中の公園や城跡、神社などでも豊富に見ていた虫達がほとんどみられなかったのはちょっと驚きだ。都心の公園の方がまだ豊な気がしたことがとても寂しいし、何か原因なのかとても不安だ。緑地は大幅に減ってはいないのだが何かがおかしくなっていると感じてしまった旅だった。


オニグルミノキモンカミキリ

2022-06-17 20:10:43 | 自然

所用で出かけて空き時間に河原を散歩。オニグルミノキモンカミキリがそろそろ見つかるはずとオニグルミの葉裏を覗いて回る。

葉脈に齧った後は見つかるが主はなかなか見つからない。一回りしてもう一度じっくり探すと思っていたより小さい(7mmほど)が見つかった。少し高いので望遠ズームの望遠端400mmで撮影し、トリミング。

少し下の葉にいたのを150mmマクロで撮影してトリミング。

多分カメムシの仲間の卵だと思うが・・・

ヒゲナガカワトビケラも葉裏に止まっている

ハグロトンボがたくさん飛んでいた

木苺もアチコチでたくさんなっている。

コメツキの仲間がいたが何かおかしい様子??

駐車場の側ではベニシジミがたくさんいた。

探していたギンイチモンジセセリはこの日も見つからなかった。やはり水害で生息場所が変わってしまったのかもしれない。

 

 

 


ナガゴマフカミキリ他

2022-06-16 16:36:33 | 自然

雨が降っていないので、暗い曇り空の中を公園を歩いてみたが、虫が少ない・・・

カミキリ探しで切った材を積んである場所を回るが、見つかったのはナガゴマフカミキリだけだった。

ハリカメムシ

クヌギカメムシ

エダシャクの仲間

蛾の仲間

キノコがちらほらと見つかるが・・・

帰宅して図鑑を並べてネットでも検索してみるが根気が続かずここまで・・・

 

 


ミドリシジミの雌も現れた

2022-06-15 10:53:16 | 自然

一昨日晴れ間に公園へ行くと今まで見かけなかったポイントでミドリシジミの雌を見つけた。ハンノキからも距離があるのでどこから飛んできたのか?

ウラナミアカシジミ

だいぶ羽が痛んだアカシジミ2匹

ウラギンシジミ

ルリシジミが多くなった

ヤマトシジミ

ハラビロトンボも広い範囲で見かけるようになった

ヤマサナエも今年はよく見かける

エサキモンキツノカメムシもあちこちで見かけるようになった