蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

TG-2用魚魯目付きLEDライトガイド製作とヤマトシジミの卵

2016-09-30 16:32:44 | 撮影機材
先日オリンパスのTGー2用に購入して、あまり使い道が無かったLEDライトガイドを眺めていて、
TGー2の本体の小さな白色LEDをライトガイドで円周上に回しているから超接写時しか使えないくらい暗いのだとわかり、
フラッシュディフューザー購入していたこともあり、少し改造してみることにした。
改造ポイントはLEDではなくフラッシュ本体の光をいれてやることにして、フラッシュをカバーしていた裏側の部分を切り取ってみた。

結果はかなり明るくなったので、これでふつうの接写に使えそうだと思い、お蔵入りしていた魚魯目を中央に付けられる様に改造した。
プラスチックの小物入れがちょうど中央のリング状の部分に嵌るのでその中央に穴を開けて魚魯目用の専用ナットを接着した。

取り付けた状態

庭で試写結果は以下。光は回っているようで多少暗い日でもまあ使えるかな?

机の上で夜間フラッシュだけで接写して光の回り具合を見てみたが、かなり接近すると、当然魚魯目の筒の影が出てしまうので、まあ気をつければ使えそう。
さらに魚魯目の周囲にディフューザーを付けたりフラッシュを覆っている部分に反射用の白いものを貼れば多少良くなると思うが・・・
庭で撮影していてカタバミにヤマトシジミの幼虫の食痕があることに気がつき裏を覗いてみると小さな卵が幾つか見つかった。
TGー2の魚魯目を外してフラッシュディフューザーに取り替え本体の接写モードで撮影。
食痕。

卵と抜け殻。

幼虫は良くわからなかった・・・



公園のいつもの蝶たち

2016-09-29 20:13:04 | 
朝から雨模様で用事もあり在庫から。
秋になるとヤマトシジミが沢山出てくる。

花壇ではイチモンジセセリも急に増えてくる。

花壇にはいつもキアゲハとツマグロヒョウモン。

夏からずっと見られるダイミョウセセリ。

萩にはツバメシジミ。

ヒメアカタテハも増えてくる。

ツマグロヒョウモンに次いで多いミドリヒョウモン。

モンシロチョウ

公園の虫達

2016-09-28 19:04:30 | 自然
しばらく用事があり撮影はお休みで在庫から。
だいぶ大きくなったアカスジキンカメムシの幼虫達。

一年ぶりに公園で出会ったオオアオイトトンボ。外来植物が大繁殖して池の掃除をしてから姿を見なくなっていたが・・・

ツチイナゴ

コバネイナゴ

虫の目レンズでアシナガバチの仲間。いつもここで水滴を舐めているようだ。

望遠で

キチョウの卵、ムラサキシジミなど

2016-09-27 18:08:33 | 
一昨日ウラナミシジミの産卵を見ていたので昨日はじっくり卵を探してみたが見つからず。
代わりにキチョウが目の前を飛び回って盛んに産卵して行く。
私が邪魔だとばかり手の先を飛び回るので卵撮影用に持っていたオリンパスのTGー2にFD−1を付けたカメラで撮影。

見つかったのはキチョウの卵ばかり・・・シジミチョウの卵と違い複雑な模様が無くシンプルで、ピントが合わせにくい。
液晶ディスプレイは老眼には辛いので近いうちに拡大ルーペをつけられるように改造しよう・・・

ウラナミシジミは今日も萩の所に来ていたが高くて撮影できず。
下草で吸蜜中のものを望遠ズームで。

ヤマトシジミは沢山居る。

早春から秋までずっと居るベニシジミ。

ムラサキシジミも駐車場の垣根に1匹居着いている。

ウラナミシジミ

2016-09-25 16:31:31 | 
ようやく何時もの公園にもウラナミシジミが現れた。
久しぶりの晴れ間で、今日は絶対居るはずとあちこち探していて2匹見つけた。

産卵していたが、卵は老眼では見つけられず。
最初は虫の目レンズ。

望遠ズームで。