平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

パンジー

2008-05-18 07:52:32 | アマチュア無線

Img_8246 【パンジー】野生「すみれ」の改良品種ということなのだと思います(撮影地:明石市)本日午前7時30分曇り16.1℃

第6回飯能新緑ツーデーマーチ。今日は10㎞歩いてみることにします。日中、衛星通信お休み。ハンディー機を持って行き、JA1ZRM奥武蔵クラブのレピーター(JP1YCP1292.92MHz)をアクセスしながらWalking予定。JH1OKL局に待機を頼んであります。Walking中2回繋いでいただきました。メリット5問題なしでした。そんなに時間かからず、午後2時過ぎ帰宅

日曜日に書く【ツーラインエレメント】始めからそうだったのですが、SEEDS-NEWSサイトで紹介されているTLE(two line element)は私のCALSAT32と相性が悪いらしく、入れてもはねられます。スペースやドットの位置がCALSAT32の仕様に合っていないためと思われます。今はNORADサイトにあるものを使っています。他の衛星追尾ソフトの場合でも同じ症状のあることが、JAMSAT-BBでQ&Aされています。【Cube Satの手引き】前項のように、キューブサットの追いかけもすんなり行くことは稀で「どうやるのだろう」と考えることが多い。「こうやればいいのではないか」というひらめきは、どうも「経験」のような気がします。経験の積み上げから来る「勘」はかなり重要です。前項のTLEがはねられた時「違うところにあるのを使ってみたらどうだろ」と一瞬ひらめいたのです。【コピー&ペイスト】ペイストは貼り付けですが、パソコンを使う上でこれはかなり便利な機能です。最近多用したのがTLEの貼り付け、「つなたーむ」で解読した16進数を「テレメトリ解析ソフト」へ貼り付け。コピーしたあと、違うソフトへの貼り付け操作時もきちんと保持しています。【サウンドレコーダーファイル】(これからやってみるのですが)WinXP内臓のレコーダーは、1分間の録音ですが、予め長時間連続録音するように設定出来ないのでしょうか。出来ます。1分間が終わった時点で録音を押せばファイルとして継続になり、それを4回行えば5分のファイルになる計算です。そのようにして所要の時間数のファイルを作っておき、そのファイルに上書き録音をするのです。「現在位置から後を削除」を選び、新しいファイル名を付けて保存すれば出来上がり。

14:44のAO-27 ■交信7L1FPU/3(2608紀ノ川市) ■受信JE1TNL JH0PVF JG3KUT/1 JM1LRA JR3KQJ JA3FWT 7K4VPV JA7SLS VD4SY JF7BKN JA1CPA JR7RFF/7(0209つがる市) JF1DCN/8(01073Gむかわ町) JI5RPT/7

【CubeSat】21:52のコンパスワン 直接受信(録音なし) 29000000000000009061CC1701 76270000001800009061CC0501  21:59~の信号は17桁18桁目に符号の乱れがあった。9の次の18桁目がNに聞こえてそのあとO(オー)に聞こえた。これはあり得ないので、前の信号が90(61の前)だったので、ここを同じ90に補正して採ることにした。いずれにしても00 COMPASSの後26桁 21:55のシーズ 録音受信 FMパケット 解析後で コンパスワンはソーラーセルに太陽光が当たっていないので夜間は0(ゼロ)が多いようです。  Compass080518night  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくらんぼ | トップ | ダイアンサス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事