平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録1月28日(土)

2017-01-28 09:34:00 | アマチュア無線

本日午前7時快晴0.6℃

明日、あさってのBlog記述休みます。一泊旅行に出かけるため

【Meteor-M N2】09:41 日本列島南側晴れ

【AO-85】10:29 ■受信(FM)JA6PL JA3FWT 7L3AEO Decoded:37

【AO-85】20:43 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA3FWT ■受信 JN1BTH ◆Decoded:77

【Meteor-M N2】21:01 夜間赤外線画像 

【BY70-1】10:37 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL 7L3AEO JA0CAW局が、JA2NLT局を呼んでいましたが、当方NLT局は聞こえませんでした。ほか、2局出ていたようです。

【ITF-2】データ解析シートが公開されています。Morse Dataを解析してみました。ファーストパスの時に採れたデータを使いました。S1のバッテリー温度は「故障中」の表記で、あり得ない数値が出ています。解析シート、Sensor Data 1 と 2 のセルをそれぞれ「S1」「S2」と書き換えるのがミソのようです。

【大工道具】大工道具というのも日本独自のもので「和風」と言って良いでしょう。①「かんな」板の面を平らに削るのは、日曜大工レベルでは、かなり難しいものです。当Blogは、板などを切った面「木口(こぐち)」を平らに削るのに使っています。この間プロ(建具屋)に台直しをして貰いました「大酒飲み」のことを「貧乏大工」と言います「ノミ一本しか持っていない」→「のみいっぽん」→「のむいっぽう」当Blog、カンナはこれ一丁しか持っていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする