平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録12月23日(日)

2007-12-23 08:50:32 | アマチュア無線

本日午前8時雨5.1℃ 

地上の気温が4℃以下だと雪になるというが、雪になりそうな雨でもない。昨日は冬至だったが「ゆず湯」に入るのは深夜になってしまった。こんにゃくとカボチャでも食べて早めに湯に入り暖かくして寝て、疲れを取り、年末に備える。ことをしなかった。

08:51のVO-52 ■受信(CW)JN1VNW JA8JXC JA8JXT? 東側、太平洋上を通過するパスは地上波の抑圧がないせいか、快適なパスでしたがSSB局はいませんでした。★450Hz

Monotone 木々は葉を落としモノトーンの冬景色になったが、水滴が水玉となり枝に花を咲かせた。今朝撮す。

Diskbrake ディスクブレーキのパッド機構部分に「JAGUAR」のロゴマークが…。1/18の模型

12:42のFO-29 ■交信(SSB)JA1AZR JA0CAW JA2NLT JI1SGK ■受信(CW)JA2JTN JA1AZR JH0RNN JA8JXC 7L3AEO 2080Hz 

FO-29真ん中の周波数で言えば145.950+435.850=581.800の関係にありますが、ドップラーは別にして、アップ周波数を補正しないと完全復調では下りてこない現状があります。このパス、+2080Hz補正してリバースドップラーを掛けて完全復調でした。つまり435.850に完全復調で下りてくるようにするため、上げた周波数は145.95208でした。435.850はパソコンのキーボードから動かし出ている局に合わせます。完全ループが取れたまま、動くことが出来ます。(CALSAT32でリグコントロールしている場合)それにしてもFO-29が健在で良かった。VO-52とは又ちがった味のある衛星です。

21:18のVO-52 ■交信(SSB)JK1PDD 7M4DUI 730Hz

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする