平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録12月13日(木)

2007-12-13 07:10:42 | アマチュア無線

本日午前7時雨7.1℃ 冷え込んでいない、雪になるような雨ではない。

【衛星デジタル通信の現状Ⅲ】
手っ取り早く始める方法Ⅱ「機材準備編①」アナログ衛星通信をしていることが条件ですから、基本的にその環境があればよい。1200ボーでやる場合と9600ボーでやる場合では条件が違います。①TNCがあればそれを使う【TNCの歴史】地上パケット通信で使われていた多くのTNCは1200ボーのものでした。9600ボーパケット通信を行う場合はそれ用のTNCを使いますが、当時一段階上で高価でした。TASCOのもので言えばTNC-555です。TNC-505でも対応しているようです。「TASCOの館」http://www.geocities.jp/tnc_gallery/tasco.htmで紹介されています。※注意:無線機とTNCの間の通信スピードは9600ボーを使った方が良く、パケット通信の1200ボーとは別に考えます。②TNCがない場合はソフトウエアーで行います。これはJA0CAWさんがブログ上で紹介しています。設定方法まで、詳しく解説したPDFファイルをブログ上で紹介していますから、参考にすると良いでしょう。追試記事をJE9PELさんもブログで紹介しています。紹介されているとおりにやれば出来ます。無線機とパソコンを繋ぐ「インターフェース」を自作します。つづく

If4

If5

荷札に見えるforFT-847Dsub6ピン、正しくはミニDIN6ピンです。

18:05のGO-32 ■受信JA0CAW

18:19のAO-07 ■交信(CW)JA1AZR JA5BLZ JH1BCLさんが呼んでいるような気がしたが確認出来ず。QSBが激しい。

20:12のAO-07 ■受信(CW)JH0PVF

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする