goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録7月15日(火)

2025-07-15 08:42:39 | アマチュア無線

本日午前7時曇り26.0℃ 雨上がり、夜中に大雨が降ったようです。天気不安定

 【 ISS 】 22:52  SSTV降りる 北北東低仰角(10.5°)滞在8分のパス、ノイズが入ってしまいましたが、降ろしていることが確認出来る1画像取れました。145.800MHz FM Mode「 PD120 」MMSSTV

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月14日(月)

2025-07-14 09:36:14 | アマチュア無線

本日午前7時雨23.0℃

この「goo blog」11月でサービス終了の知らせが出ている。アメーバに引っ越ししようと考えているが、19年間分の引っ越しデータがどのように作られるのか、一抹の不安がある。先例によると「アメーバ」Blogは余り冴えていないが、どんなもんだろうか。

【 AO-91 】 08:18  U/V  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA5BLZ JE0KBP JL1MZP/1 JA2XTV

【 JO-97 】  09:15  U/V Linear ■交信(SSB)JA6EGM JK4DHT  ■受信(SSB) JA2NLT ⇦お呼びしましたが応答なし JH1NHK ⇦お呼びしましたが、聞こえてない感じ、Linearは苦手ですかね  -1,350Hz(SSB)

 【 NOAA-19 】 10:20  SatDump v1.2.2  台風5号がずいぶん近くに居ますが、当地風もなく、晴れ間さえ出ています。

【 AO-7 Mode-A ON 】 Mode-A ONのレポートが上がっています。午後のパスQRV予定 15:25 & 17:16

 Mode-A OFF になってしまいました。

【 HADES-R 】 SO-124  11:17 ■交信(FM:NoneTone)JA6PL JH1NHK JA6EGM JR6DI 

この衛星、スケルチの感度と、それに伴う動作に異常があり「今開いていたのに閉じちゃった!」という症状で、次開くのにタイムラグがあったりしています。次開いたタイミングで続きの呼び出しをする始末。JR6DI「途切れますぅ…」JA6EGM「この衛星の特徴でーす」⇦こんなコメントを交わしていました。

【 SO-50 】 11:43  V/U  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA4GVA JH1NHK JA6PL JA6EGM JA7RRU ■受信 JR6DI JA2NLT JH1MKU 当局含めて9局QRVしていたことになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月13日(日)

2025-07-13 07:58:38 | アマチュア無線

本日午前7時快晴24.0℃ 2日間気温低めだったが、今日は暑くなりそう

  もう7月も半ば、すぐお隣の東京都青梅市は、今日から「お盆」いつも書いていますが、昔は麦を作っていて、お盆に刈り入れが間に合わない年があった。私のところは旧盆なので8月 画像:何の変哲もない夏の夕方 東を望む 

【 AO-7 】 Mode-BがONとのレポート 今朝05:28のパスは起きられず、07:21のパスを追って見たが、Mode-AのONは確認出来なかった。このままMode-B ONが続くと思われるので、夕方のパスは追わず。

【 AO-7 Mode-A ON 】 16:24  ↑ その後、Mode-B OFFのレポートが上がったので、Mode-A ONの可能性ありと見て追ってみると「 ON 」自局のダウンがとても良く聞こえました。

18:18のパスもONで、自局のダウンがとても良く聞こえました。

【 ISS 】 夕べ12日20:25のパスで、大西さんが Cross Band Repeater からQRVしたとのことです。( Via JE0KBP Tnx. )3回目 北西 低仰角のパス  大西さんは公務が休みの自分の時間にQRVするようですが、いつ出るかの事前情報はなし 逆に事前情報があると大混乱になるでしょう

【 ISS ON 】 「ARISS」17:59 受信のみ。局数多い割には皆さんスムーズに交信していました。聞こえて来た順 JA5OVF JR6AZ JE0KBP BG6HVT JI1AAF JR6DI JR6QFV/P JH1NHK NA1SS(ID 18:03′03″)JR8FQC JA7TTU 

【 PO-101[FM] 】 一旦OFFになったようですが、またONになったのレポート 今日、使えるはず。

【 PO-101[FM] ON 】 17:02  U/V ■交信(FM:Tone141.3Hz)JE0KBP ■受信 BG6HVT  アップしようとすると素直に上がらない症状がありました。LOS近くになってBG6HVT局が出て来た時も、まだ仰角高いのに旨く上がりませんでした。ここのところで4月15日以来のON

【 HADES-R 】 SO-124  22:16 V/U ■交信(FM:NoneTone)JA2XTV JH1MKU JE0KBP ■受信 JR6DI JH1NHK

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月12日(土)

2025-07-12 16:22:20 | アマチュア無線

本日午前7時薄曇り22.0℃

【 AO-7 】 StatusにMode-B OFFのレポート ということはMode-A ONの可能性 明日追って見ます。

 【 Status 】衛星稼働状況レポートページに「 PO-101[FM] 」その下に「 QO-100_NB 」があり、いずれも下線が付いています。衛星名に下線が付いているのは、リンクが張ってある印です。フィリピンズオスカーワンオーワンは「X」に飛びますが、カタールオスカーは、リンクに辿り着きません。カタールオスカーは静止衛星ですが、その位置からして日本からはアクセス出来ず、誠に残念。NBはナローバンドのことでしょう。

【 PO-101 】 フィリピンズオスカーワンオーワン 17:00 U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JS3KKT BG6HVT JH1NHK 

 【 NOAA-15 】 17:23 SatDump v1.2.2 dataset.jsonからMCIR画像生成出来ず。太平洋側から暮れかかっている様子が分かる。日本列島に前線の雲、当地方も今日は、日照は無かった。

【 RS-44 】 18:21 V/U Linear ■交信(SSB)JO2ASQ/6(46005A:大島郡知名町) -1,780Hz(SSB)

【 ISS 】「ARISS」18:47 V/U ■受信 JK6DXD JH6DFY/6(佐賀市)JI1AAF JJ0WIE BG6HVT JF1WQC JR8FQC JK2VOC 受信に徹してみました。途切れるのは多くの局が一斉にアップしているためと思われます。いわゆる「トラフィックの輻輳」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月11日(金)

2025-07-11 07:46:02 | アマチュア無線

本日午前7時小雨21.5℃ 

おとといの朝より、気温が8℃低い「涼しいとこんなにも楽なのか」を実感

【 AO-91 】 08:30  U/V  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA5BLZ JE0KBP JH1MKU 

435.240ないし435.260MHzに地上違法トラッカー「指田さんもおはようございます。本日もよろしく」「今週は車足んなくなるんだ」「すぐ思い付きで変更すんかんな」「じゃ先に帰ってるよー」

【 JO-97 】08:39 U/V ■交信(SSB)JA6EGM ■受信(CW)JR2GKZ JE0KBP (SSB)JH1MKU

【 TEVEL2-3 】 09:15  OFFでした。72時間(3日間)の試験運用ということだったようです。一旦スケルチレベルを下げるためOFFにしたので、その分だけ延びてONになっていたと思われます。次何時ONになるかは不明

【 PO-101 】「フィリピンズオスカーワンオーワン」StatusにONであるとのレポートが上がっている。アメリカの3局が上げているのだから本当だろう。しかし「 Diwata2PH」たる「X」には、スケジュールが公表されていない。この後「16:57」と「18:33」にパスがあるので確認してみたい。

【 9機も飛んでいるTEVEL2 】 イスラエルのCubeSat TEVEL2-3がここで試験的にONになりました。軌道がばらけて来たのでONを試みたのかどうかは不明 今回、一旦ONにした後、スケルチレベルを下げるため、OFFにして再度ONにしたようだ。伝えられているところによると、イスラエルの9つの大学がそれぞれ分担して管制しているようにも受け取れるが、実際の様子は良く分からない。いずれにしても使わないでいると、大気圏再突入が近づいてしまうので、今後はもっと運用されるものと思う。

【 PO-101 】フィリピンズオスカーワンオーワン 16:57 ONでしたが誰もいませんでした。141.3HzのToneを重畳しないでアクセスしていた局が1局いたような。

【 PO-101 】フィリピンズオスカーワンオーワン 18:33 U/V ■交信(FM:Tone141.3Hz)BG2GFC BG7QIW ■受信 JN2QCV BI6PUW

↑ この衛星の「X」にも予告は無く、なぜ今ONになったのか不明。何時までONなのかも不明。出たとこ勝負か

【 JO-97 】 ヨルダンサット 20:48 U/V Linear  ■交信(SSB)JH1NHK ■受信(CW)JH6KEE 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月10日(木)

2025-07-10 09:44:53 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ29.0℃ 朝7時に29℃もあるなど、昔では考えられなかった。

【 TEVEL2-3 】 09:33  V/U まだONでした。 ■交信(FM:NoneTone)JK6DXD JH1NHK JE0KBP JE0KBPさんがJA4GVA局を呼んでいたが、私には聞こえなかった。JA6EGM局も出ていたようです。StatusにONであった旨のレポートを上げた。

【 SO-50 】 12:08 High noonのパス V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE0KBP JA1NWR(⇦5月9日以来の交信)

【 ISS 】「ARISS」 18:49  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JR8FQC ■受信 JE5HTN 

【 JO-97 】 21:07 U/V ■交信(SSB)JH1NHK -1.370Hz(SSB)

【 TEVEL2-3 】 22:39  V/U ■交信(FM:NoneTone)JK2XXK ■受信 JH1NHK

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月9日(水)

2025-07-09 07:56:49 | アマチュア無線

本日午前7時快晴29.5℃

↑  庭木の枝に温度計が吊るしてある。当然葉陰、風通しも良く、地面の輻射熱もない。云わば「百葉箱」と同じ条件で温度計は29.5℃を指していた。

 【 ISSが見える 】  今朝の気象情報のついでに、ISSを見ることが出来ると紹介していた。それも夜遅い時間にも見えると…。「えっISSは夕方、機体に夕日が当たっている時に見えるのが普通なのだが」と思った。念のため日照を確認するとISSは現在「全日照」なのでした。ISSに何時も日が当たっていては、大西さんも暑くて大変だなぁ

【 ISSが見える:余話 】 私は、アンテナを自動追尾させておいて外に出ます。アンテナビームの向いている先にISSが見えて来るはずです。アンテナシステムの動作チェックにもなります。ISS、かなり早く過ぎ去ります。

【 ISS 】 19:37  とても良く見えました。夏至から18日経っていますが、7時半でも薄明るい感じ アンテナ自動追尾、方位は合っていますが、仰角が少しずれているのを発見

【 TEVEL2-3 】 日本時間の今朝07:00からのパスでONだったとのレポートが上がっています。今日のパス、交信出来る可能性があります。08:20 東、最大仰角7.2°

↑ 08:20のパス、ダウン信号確認出来ませんでした。この後09:52に最大仰角61.2°のパスがあります。

【 AO-91 】 08:38  U/V  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE0KBP JH1NHK JK4DHT JL1MZP/1 ( 1306:行田市 )

相変わらず地上違法トラッカーが435.240ないし435.260MHzを使っていて、混信になっている。よわった輩

【 TEVEL2-3 】 09:52  V/U ON ■受信 JK6DXD BA1PK JH1NHK JK4DHT ⇦ 私のダウン、明瞭に聞こえていて各局を呼びましたが、応答ありませんでした。だれにも聞こえなかった感じ、おかしい。

【 AO-7 】   Mode-A ON   16:38 Mode-AがONであることを確認しました。私のDown信号、十分交信に使える強さでした。 StatusにMode-BがOFFでMode-AがONであるとのレポートが上がっていたので、確認した次第 また「AO-7物語」を書くようですかなぁ 145.900MHz CWで上げて、29.450MHz USBで聞きます。宇宙空間に50年以上も滞在している衛星から、自分のダウン信号が聞こえてくるのは感激です。

【 TEVEL2-3 】 22:58  V/U ■交信(FM:NoneTone)JK2XXK JE0KBP ■受信 BH8GEJ JH1NHK BG2HMA

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月8日(火)

2025-07-08 15:31:50 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ29.0℃

↑  庭木の枝に温度計が吊るしてある。当然葉陰、風通しも良く、地面の輻射熱もない。云わば「百葉箱」と同じ条件で温度計は29.0℃を指していた。

 【 NOAA-19 】 09:56 SatDump v1.2.2

【 TEVEL2-3 】 日本時間、本日8日02:16のパスで一旦ONになったようですが、昼間のパスではOFFのレポートが上がっています。今後定期的にONになるかどうかは不明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月7日(月)

2025-07-07 22:16:15 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.0℃超(家人観測)

栃木県那須烏山市 大金温泉で朝を迎える 帰着16:45 気温34.0℃

  ↑ 那須烏山市は平地で涼しさはない。一大行事は「 山あげ祭 」7月25日(金)から27日(日)までの3日間行われる。猛暑日が続く中で大変だと思う。伝統行事を絶やさない意気込みは感じられる。

【 JO-97 】 「ヨルダンサット」20:31 U/V Linear ■受信(SSB)JE5HTN -1,330Hz(SSB)

【 ISS 】「ARISS」21:15 V/U ■受信 JI1AAF JK2XXK BG6HVT JK5DXD JK2VOC JH1NHK BI9TEN JH8FIH JA2XTV ほか中国局2局 受信に徹した。中国局のCallsignが取りずらいのは、輻輳によるものと思う。↓  SO-124では、呼ばれてそのまま取れた。

【 SO-50 】 21:23 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE5HTN

 【 NOAA-19 】 21:32 SatDump v1.2.2

【 HADES-R 】 SO-124 21:57 V/U ■交信(FM:NoneTone)JA2XTV JE5HTN BG2GFC

◆ ↑  JE5HTN局は最近衛星にQRVするようになった局と思う。今夜の3衛星連続でQRVしていた。JO-97でも呼んだが、応答確認出来なかった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月6日(日)

2025-07-06 08:08:12 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ27.5℃

日月で栃木県へ、バスで一泊旅行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月5日(土)

2025-07-05 12:07:55 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.3℃

【 SO-50 】 13:53  V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)BG6HVT JA6EGM

【 短波帯 】 21MHz 良いコンディションでした。JA7DY 14:47 His59over SSB

【 RS-44 】 17:31  V/U Linear ■交信(CW)JS6TMW JH0CZQ/0(JCG:09002B)-2,860Hz(CW)

 【 NOAA-19 】 20:17 SatDUmp v1.2.2

【 UmKA-1 】 20:49

【 JO-97 】 21:09  敢えてループ取らず

【 ISS 】「ARISS」21:15 ■受信 JI1AAF BG---- JE0KBP JR8FQI JH1MKU JR2XOB JK2VOC JE0HLK JA0TSK JA7TTU JA8THO

↑ 受信に徹して見ました。シャックが暑いからヘッドホン付けないでQRVですかね。弁明してたので、気づいていたようですが、衛星通信はヘッドホン付けましょう。ハウリングを起こします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月4日(金)

2025-07-04 17:24:46 | アマチュア無線
  • 本日午前7時曇り27.2℃

【 大西さんISSからQRV 】  JE0KBP井澤さんのBlogによると3日(木)21:17のパスで、ISSのCross Band Repeaterに大西さんがQRVしたとのことです。スクールコンタクトは別にして2回目です。事前予告はないようですが、今後もQRVすることがあると思います。だれでも大西さんと交信したいはずです。一度交信したことのある局は遠慮した方が良いと思います。大西さんも2度3度と同じ局と交信することは望んでいないはずですから。

おこがましいですが、もう一つ 秩序をもって交信して欲しい。大西さんに呆れられることのないように。

【 AO-91 】 08:58 U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE0KBP

 【 NOAA-19】 09:06 SatDump v1.2.2  太平洋高気圧が雲をだいぶ北へ押し上げているようだが…関東地方梅雨が明けたか

【 JO-97 】 09:19  U/V Linear ■交信(SSB)JA2NLT JA6EGM JE0KBP -1,370Hz(SSB)

【 HADES-R 】 SO-124  21:47  V/U  ■交信(FM:Tone67.0Hz)JE5HTN ⇦ 衛星新人ですかね。2003.7.20 JA5コンテスト7MHzCWで交信して以来3回目の交信。衛星での交信は初めてです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月3日(木)

2025-07-03 07:04:01 | アマチュア無線

本日午前7時快晴27.0℃

 【 NOAA-19 】 09:19  SatDump v1.2.2 最初変な信号出ていましたが、そのうち消えました。正常

【 JO-97 】 09:38 U/V Linear ■交信(SSB)JA2NLT JE0KBP JK4DHT  -1,350Hz(SSB)

【 HADES-R 】 SO-124  10:11 V/U ■交信(FM:NoneTone)JE0KBP JK4DHT ■受信 JA2NLT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月2日(水)

2025-07-02 07:57:57 | アマチュア無線

本日午前7時曇り24.5℃

 【 7月上旬 】 ニイニイゼミが鳴いています。

 【 NOAA-15 】 18:23  SatDump 信号変です。スペクトラムの幅が狭く、いつものFAX音と少し違う感じ。受信終わった後、多くの画像が生成されているし、dataset.jsonファイルもありますが、MCIR画像が生成出来ません。

↑ 今までなら、このような状態は復旧させたのでしょうが、現在メンテナンスはしないことになっているので、自然復旧しない限り、このままの状態が続くものと思われます。

↑ JA3IKC東口さんも異常を確認しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録7月1日(火)

2025-07-01 08:49:51 | アマチュア無線

本日午前7時快晴26.5℃ 令和7年181日経過

 【 半夏生 】(はんげしょう)一般的には”つゆあけ”といわれ、だいたい新暦7月2日ごろにあたる。半夏生の語源は、半夏(からすびしゃく)という薬草が生ずる時期から来ている。 「カラスビシャク」どこかで見たと思ったら、道路脇の植え込みに生えていた。蛇の頭みたいであまり気持ち良くない。 

 【 UmKA-1 】 09:32  SSTVが降りました。滞在11分のパスで3画像受信 Robot36

 【 NOAA-19 】 09:44 SatDump v1.2.2 137MHz帯、最初変な信号が見えていましたが、そのうち収まりました。雲の様子から、関東地方梅雨明け宣言は出来ない状態か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする