長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

「五反田谷戸」(東京都・町田市・図師)

2009-04-13 07:59:35 | 日本各地の棚田
ここは東京都・町田市・図師です。
「五反田谷戸」です。



図師の谷戸から小野路の里山にかけてのこの一帯は、
「図師小野路歴史環境保全地域」に指定されています。

林の中の道脇のところどころにその旨を説明する案内板が
「町田歴環管理組合」の名で設置されています。



谷戸にある一本の桜樹にゆっくり花がつきました。
藤沢周平の「蝉しぐれ」の映画に、この棚田(谷戸)の桜の風景が、
写しだされていました。

「藁ぐろ」がありました。

「万松寺谷戸」(東京都・町田市・小野路)

2009-04-12 08:33:46 | 日本各地の棚田
ここは東京都・町田市・小野路です。
「万松寺谷戸」です。
谷間にある田んぼ(棚田)にあるので谷戸田(やとだ)と呼ばれています。


町田の里山を訪ねました。
都心から約30kmほど離れた多摩丘陵の一角にあります。

小野路から図師につながる丘陵と谷戸地は 懐かしい里山の景観をいまに残しています。
丘陵地にはクヌギやコナラなどの雑木林が連なっています。



谷戸のわき水は水田を潤し、草地を広げています。
こんな環境を保全しようと東京都は昭和53年7月に 
ここを「図師・小野路歴史環境保全地域」として指定しました。
やっと荒っぽい開発の波から守られたのです。

休耕地にレンゲが咲いていました。

「福寿草の里」(辰野町・沢底)

2009-04-11 08:22:12 | 里山・山里
ここは辰野町・沢底です。

沢底の集落も「福寿草の里」です。
棚田の土手に福寿草が咲いていました。



春の訪れを最初に告げてくれる花「福寿草」は、
雪解けと同時に黄色い花を咲かせます。
向日葵(ひまわり)のように日の光に向けて花の顔を向け、
日が陰ると花を閉じてしまう福寿草は、光を特に好む花です。

「藁(わら)にょう」(辰野町・鴻の田)

2009-04-10 08:14:28 | 棚田
ここは辰野町・鴻の田です。



鴻の田で見つけた「藁(わら)にょう」です。
冬のあいだに藁を腐らせずに保存するもので、「藁にょう」と言います。
にょうの他に、「藁にお」「藁にご」と呼ぶ地域もあります。
この形は諏訪地方独特のものです。
地方ごとに形が異なります。



福寿草の花が開こうとしています。

「板沢の集落」(諏訪市・板沢)

2009-04-09 08:12:40 | 棚田
ここは諏訪市・板沢です。



板沢の集落は戸数10戸程で、素朴画家・原田泰治さんの
詩情あふれる絵画の中に出てきそうな集落です。



春が訪れ、板沢の里は福寿草でいっぱいです。

今日は満月。
夜桜と満月。絵になります。

「藁(わら)にょう」です。(長野県・原村・払沢・上里下)

2009-04-06 08:12:38 | 田園風景
ここは長野県・原村・払沢・上里下です。
八ヶ岳山麓に広がる耕作地です。



長野県に戻って来ました。
昔懐かしい諏訪地方に伝わる「藁(わら)にょう」です。
藁を保存する手段として、昭和30年代くらいまではどの農家でも作られていましたが、
最近ではほとんど見られなくなりました。



今日から長野県の中央部・諏訪湖の周辺をご案内します。