長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

夏から秋へ・・・・(八千穂村・八郡・清水町)

2007-09-09 08:39:16 | 棚田


ここは八千穂村・八郡・清水町です。(現:佐久穂町)

夏から秋への移り変わりが棚田で見えます。
緑の穂が黄金色の稲穂へと・・・・・

尚、旧八千穂村は我が町と姉妹都市です。
交流をしています。



今日から佐久・上田地区の初秋をご案内いたしたします。
台風が去り青空が広がります。

敵に塩を送る(小谷村・北小谷・深原)

2007-09-07 08:19:14 | 棚田


ここは小谷村・北小谷・深原です。

深原の集落です。
小谷村は昔、昔「塩の道」として、日本海側の糸魚川から信州へ塩を運ぶ道として栄えました。
上杉謙信が「敵に塩を送る」という故事を作った言い伝えの塩も、この小谷村「塩の道」を通って運ばれたとされています。

深原集落には北小谷から分かれた「塩の道」があります。
尚、深原の棚田は石積です。



近くの道の駅「おたり」で見つけました。
小谷の自慢の品々を集め販売しています。
その一つが「笹の葉寿司」です。美味しかった。
併設されている天然温泉『深山の湯』で旅の疲れをいやしてください。

台風9号が首都圏を直撃し、栃木県を通過中です。
わが町も深夜から未明にかけて通り抜けました。
まだまだ雨が降り、荒れています。

中山間地等直接支払事業で・・(小谷村・北小谷・阿原)

2007-09-06 08:19:39 | 棚田


ここは小谷村・北小谷・阿原です。

姫川に沿った峡谷の東西に小さな棚田を見ることができます。
一番大きな棚田は阿原地区の棚田です。
3年前までは約300枚の小さな棚田がありました。
高齢化に伴い棚田の一部は休耕地となり荒れほうだい。

2年前から中山間地等直接支払事業で約30枚に整備しました。
今年から田植えをしました。
これで大型機械も入り、農作業は軽減しました。
そして休耕地は無くなりました。



整備された棚田の上部に昔ながらの棚田があります。
しかも石積の棚田です。
台風9号が接近中です。

俳優・永島敏行さんもオーナー(小谷村・中土・中谷)

2007-09-05 08:22:40 | 棚田


ここは小谷村・中土・中谷です。

小谷温泉への道を中谷川に沿って登って行きます。
途中には地元の野菜の直売所があります。
高齢化率が60%を越える中谷郷。

でも元気あふれる棚田オーナー制度が全国でも注目を集めています。
俳優・永島敏行さんもオーナーさんです。



今から2年前に、有志で作る「中谷郷が元気になる会」が生まれました。
会は、中谷郷の活性化に向け、農業や農村の体験を通じた都市との交流を図りました。

手始めに荒廃田を再生し、20年ぶりに棚田を蘇らせる活動に着手しました。
写真で白い札にはオーナーさんの名前が書かれています。
台風9号が近づいてきました。

中谷川の川沿いに・・・・(小谷村・中土・宮ノ上)

2007-09-04 08:20:14 | 棚田


ここは小谷村・中土・宮ノ上です。

国道148号線を日本海側へ進み、右折し、小谷温泉方面へ行きます。
中谷川の川沿いに幾つかの集落があります。
その川沿いに幾つかの小さな棚田が点在しています。
宮ノ上の集落の棚田です。



更に進むと、小谷温泉・・そして・・・歩いて歩くと雨飾山です。
日本百名山の一つ雨飾山(1963m)です。
3年前に友人と登りました。
その時の写真です。

眼下に・・・・・・・一望(小谷村・千国丙・眺望の郷)

2007-09-02 08:44:27 | 棚田


ここは小谷村・千国丙・眺望の郷です。

国道148号線を糸魚川方面に向かいます。
南小谷の保育園信号を右折しどんどん細い林道を約500m登って行きます。

眼下にJR大糸線、姫川、小谷の集落が一望。
晴れた日であれば小蓮華山・白馬乗鞍岳などの連峰が連なり眼前に迫ります。
標高1000m近い「眺望の郷(さと)」からの眺めは、まさにその名のとおりの素晴らしです。



眺望の郷から下る途中に平賀久保地区で田んぼを見つけました。
向かいの山の斜面に棚田が見えます。
虫尾の棚田です。
次回訪れたいと思います。

民家が肩を寄せ合って・・・(小谷村・千国乙・伊折)

2007-09-01 08:17:52 | 棚田


ここは小谷村・千国乙・伊折です。
昨日の柳瀬を更に登って行くと伊折集落があります。

かって茅葺であった民家が肩を寄せ合っています。
伊折地区は、13戸30名の小規模集落です。



この伊折集落では棚田オーナー制度に取り組んでいます。
オーナー田には可愛い・手作りのオーナーさまの名札が立っていました。
きっと地元の農家の人達が作ったのですね!

今日は立春から数えて210日目。
二百十日です。