長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

大阪府・千早赤阪村・森屋の棚田

2007-04-11 08:18:08 | 近畿地方の棚田

ここは大阪府・千早赤阪村・森屋です。

下赤阪の棚田の隣にある棚田です。

稲が2~3列しか植えられない細長い急勾配な棚田です。
こんな所まで・・・・稲作をするのですね

ただただ・・・お百姓さんの努力に感心・感服するばかりです。
山桜が満開の棚田でした。

大阪府・千早赤阪村の下赤阪の棚田

2007-04-10 08:18:00 | 近畿地方の棚田

ここは大阪府・千早赤阪村の下赤阪の棚田です。

千早赤阪村(ちはやあかさかむら)は、大阪府でただ一つの村です。

すばらしく綺麗な棚田と出会いました。
中学校の校庭の中を村道が通っているのにはびっくりしました。
中学校の中を通り抜けると棚田に到着・・・

遠くに街並みが見えるなど眺望に恵まれるとともに、山頂には歴史上の人物・楠木正成ゆかりの城趾「下赤阪城趾」があります。
棚田の段数を数えました。
40段でした。
棚田百選の一つです。
楠木正成の生誕の地です。

奈良県・明日香村・飛鳥

2007-04-09 08:27:45 | 近畿地方の棚田

ここは明日香村・飛鳥です。

飛鳥寺が見える飛鳥路の風景です。
飛鳥の代表的なお寺の飛鳥寺があります。
蘇我馬子が発願して創建された日本最古のお寺です。

飛鳥路はタンポポや菜の花がいっぱい。
レンゲ畑もあります。

春の小川に多くのヤゴを見つけました。
6月には蛍が乱舞し、幻想的な雰囲気になることでしょう。

春の修学旅行(?)に行ってきました。
奈良県・橿原神宮から三重県・松阪までの報告をします。
走行距離572Kmでした。

奈良県・明日香村・島庄

2007-04-08 08:37:34 | 近畿地方の棚田

ここは奈良県・明日香村・島庄です。
石舞台古墳です。

時の権力者・蘇我馬子の墓と伝えられるこの巨大な石の周りを取り囲むように桜の木が植えられています。
明日香は大和の発祥の地です。
日本の歴史の始まりと言っても過言ではありません。

「石舞台古墳」の隣に、素晴らしい菜の花の棚田がありました。
菜の花は景観作物として栽培され、春に緑肥として土にすきこまれます。

奈良県・明日香村・稲渕(いなぶち)の棚田

2007-04-07 08:26:25 | 近畿地方の棚田

ここは奈良県・明日香村・稲渕(いなぶち)の棚田 です。
この地域は「神奈備の郷」とも呼ばれています。
棚田百選の一つです。

平安時代に開墾された稲渕の棚田は、明日香村の美しい歴史的景観の一部となっており、農村の原風景を強く残しています。

田んぼには、丸太を心棒にして藁が積み上げられています。
地元の人に聞くと「ススキ」と言うそうです。
ぽつんぽつんと立つ円筒形の積み藁が、棚田独特の風情を創っています。
菜の花が咲き、のどかな農村風景が広がっています。

畦焼きの風景(塩尻市・片丘)

2007-04-06 08:16:51 | お百姓さん
ここは塩尻市・片丘です。

畦焼きの風景です。

土手の草が緑になる前に是非ともやっておかなければならない仕事に「畦焼き」があります。

「野火」とか「土手焼き」とも云いますが、水田などの畦の枯れた草を燃やします。枯れ草の処理と草の中にいる害虫の駆除をします。

昨日、近くの薬科大学の入学式がありました。
入学式を覗いてみました。
厳かな中に華やかさがあり、素晴らしい式典でした。

長いも掘りの風景(山形村・下竹田)

2007-04-05 08:17:20 | お百姓さん
ここは山形村・下竹田です。

長いも掘りの風景です。

山形村は長野県を代表する長いもの産地です。
長いもは、地下に向かって垂直に長くのびることからこの名があります。

「とろろ」が大好きです。
山椒のすぎこ木で溶いた「とろろ」を!食べたい!

東京は昨日、桜の花を散らす名残り雪でした。
窓から見える富士山、丹沢の山々は真っ白になっています。

野良仕事始め(波田町・下波田)

2007-04-04 08:19:59 | お百姓さん
ここは波田町・下波田です。

お年寄りのお百姓さんが田んぼで野良仕事を始めました。

今年の初めての仕事は、自分の田んぼの用水路の掘り起こしから。
水路に一年で溜まった泥を掘り起こします。

次は、「江浚い(えさらい)」でしょうか
江浚いとは、集落の共同作業で農業用水の掃除です。
水路に一年で溜まった泥や生えた草を取り除く作業を共同で行います。

寒さが戻ってきました。
身体がついていけません。