久しぶりに履歴書を手書きで作成した。
確かに今はEXCELとかWORDで手軽に出来るし、ミスしても修正は楽だし、凝る事もできるし、いい事ずくめなんだけどね。
でも味がないかなあと。
確かに字ミスったら最初からやり直しだし、結局伝えたい事は一緒なんだからパソコンでやつてもいいんだけどね。
なんかこう・・・心がこもっていない感じするじゃないですか。
パソコン出来る出来ないは職務経歴書を添付すればわかる話だし、履歴書くらいは手書きでもいいんじゃないかなあと。
自分履歴書1枚書くのに大体1時間近くかかります。
一文字一文字気合を入れて書くから、書き終えると右手がものすごく痛いです。
力入っているんでしょうね。
でもその履歴書書いていると無心になれるんですよ。
ましてやここ最近いやな事が多かったけど、履歴書書いていると無心になれるというか、集中できるんですよ。
一種の写経みたいな感じですかね。
手書きの履歴書送ったからって採用されるとは思わないし、無駄な作業かもしれないけど、でも「ここは行きたいなぁ」と思う会社には手書きの履歴書で応募しようと思っています。
最近、ちょっと感じた事でした。
確かに今はEXCELとかWORDで手軽に出来るし、ミスしても修正は楽だし、凝る事もできるし、いい事ずくめなんだけどね。
でも味がないかなあと。
確かに字ミスったら最初からやり直しだし、結局伝えたい事は一緒なんだからパソコンでやつてもいいんだけどね。
なんかこう・・・心がこもっていない感じするじゃないですか。
パソコン出来る出来ないは職務経歴書を添付すればわかる話だし、履歴書くらいは手書きでもいいんじゃないかなあと。
自分履歴書1枚書くのに大体1時間近くかかります。
一文字一文字気合を入れて書くから、書き終えると右手がものすごく痛いです。
力入っているんでしょうね。
でもその履歴書書いていると無心になれるんですよ。
ましてやここ最近いやな事が多かったけど、履歴書書いていると無心になれるというか、集中できるんですよ。
一種の写経みたいな感じですかね。
手書きの履歴書送ったからって採用されるとは思わないし、無駄な作業かもしれないけど、でも「ここは行きたいなぁ」と思う会社には手書きの履歴書で応募しようと思っています。
最近、ちょっと感じた事でした。