昨日行われた2025シーズン明治安田J1リーグ第3節、平日ナイトゲームのガンバ大阪戦に参戦しました。平日の試合でチケットが完売したこの試合でしたが、2月にナイトゲームは寒さ対策も必要です。その上、シーズンパス保有者の中には予定外に観戦できないことも考えられる条件下での試合開催です。前売りが即時完売と言っても、当日に何人がスタジアムを訪れるのかは不確定要素の多いので若干の心配をしていました。
ともあれ、第3節の速報です。観戦記や振り返りは後程順次アップします。少々お待ちください。
平日なので出足はそれほど早くないかなと考えていましたが、そこはJ1です。甘くないですね。15時頃には着きましたが、既に多くの方がご来場。各所で長蛇の列ができています。こちらとしたら、まず腹ごしらえ、そしてグッズ購入が優先なので、最初にファジフーズに並び、食事を終えたらグッズ売場の長蛇の列に並びました。ひとまず、ミッションを終えて、しばしまったりしてから先行入場と思っていましたが、これも全く持って甘くない。先行入場のweb予約をしていなければ、一般の入場時間と変わらないということになりました。当方、指定席なので急いで入場する必要もないのですが、そこはゲン担ぎもあるので結局並んでしまいます。もう少し待てば待ち時間なしで入れるのにね! この辺りが貧乏性なのだと苦笑。
昨日も風が強く試合への影響が懸念されましたが、試合開始頃には止んでいました。これもファジにとってはラッキーだったかと思います。JFE晴れの国スタジアムの芝の状態がアウェーサポーターの皆さんの間で話題になっていますよね。見た目は冬芝が少し黄色くなっているので良くないように見えるのでしょう。実際には然程悪くないと思いますよ。気温が上がって夏芝が緑色を濃くしてくれば、いつもの素晴らしい芝の状態になることでしょう。J1の強豪を迎えて戦うのであれば、芝がちょっと悪いなと感じられる頃の方が狙い目かと思ったりします。これが大きなホームアドバンテージになりますから。
ガンバの応援、凄かったですよね。J1クオリティ半端ないですわ。ゲート10が圧倒されて、声が殆ど聞こえてこない。これでは相手のホームかと勘違いされるほどの声量でした。この域に到達するには、岡山はまだまだ未熟です。
この似顔絵、上手いですよねぇ! 短時間でちゃっちゃと書いたものだそうですが驚きのハイクォリティです。恐れ入りました。
ところで肝心の試合ですが、まさに驚きです。オリジナル10のビッグクラブ・ガンバ大阪に殆ど何もさせずに完封しました。ファジアーノ岡山がJ1でどうやったら戦えるのかという試行錯誤が続く序盤になるのかと思っていましたが、チームは想像を超えて成長していますね。
柳貴の1G1Aの活躍は特筆すべきものでした。そして、一美の恩返し弾も見事でした。これぞストライカーというべき美しいゴールでした。何よりガンバ大阪の攻撃を粉砕した堅固なファジのディフェンスが素晴らしい。開幕戦の京都サンガF.C.戦を遥かに凌ぐナイスゲームでしたね。ビックリしました。
昨年9月の愛媛FC戦の勝利から、J2リーグ、J1昇格プレーオフ、J1リーグと続いたホームでの連勝記録は7まで伸びました。次節もホームです。連勝を続けましょう。
何より選手の笑顔、ファン・サポーターの笑顔が一番の喜びです。幸せな非日常空間が継続されるよう、岡山一丸で戦いに挑もうではありませんか。
入場者数は若干の懸念が現実になりました。周囲のシーズンパス席に空席があったので、これぐらいかなと思っていましたが、予想以上に少なかったですね。今季からシーズンパスホルダーになられた皆さんも多くて、リセールなどの情報の浸透が不十分だったのか? 今後のクラブの課題とも思いますが、みんなでやっていけたら良いことなのかも知れません。観たくても観られない方が少しでも減ることがクラブにとっても望ましいことですからね。
次節は3月2日(日)の清水エスパルス戦。まだ、チケットが若干残っていますよ。これは数少ない観戦のチャンス到来です。
皆さん、チャンスを見逃さずにJリーグ観戦に繰り出しましょう。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます