岡山駅を訪れた際にお昼を頂きました。今回はさんすて1階の「さち福やCAFE」で頂いたデミカツ定食です。十五穀米のご飯にしました。
美味しく頂きました。ご馳走様でした。
駅の装飾は次節の鹿島戦です。
何しろ相手はJ1最多優勝回数を誇る強豪チーム。ファジアーノが逆立ちしても全く及ばないオリジナル10の名門です。
それでも、今季はガンバ大阪、横浜F・マリノス、サンフレッチェ広島のオリ10の3クラブを破っていますから、全く勝てない相手とは思っていません。宮崎での練習試合では4得点を奪って勝ったこともあるので、鹿島がそのことで意識過剰になってくれたら、より戦いやすくはなります。そんな簡単な世界ではないのですが・・(苦笑)
これまでの10試合で5勝2分3敗の4位につけているファジですが、少なくともこれまでは相手が油断してくれていた部分もなくはないでしょう。16年もJ2にいた弱小チームに対して、J1の強豪チームが引いて守るというのは屈辱です。攻めてくれれば失点の危険が高まりますが、その中に隙が生まれこちら側の得点チャンスも増えます。今季もハイプレスからのショートカウンターがよく効いています。攻守に非常にハイレベルな鹿島アントラーズにそれが上手く発動するかと言えばそこは分かりませんが、面白い試合になると良いと思っています。
先日、定点観測の一つとして政田へ行って来ました。まあ、車なら5分で行ける場所なので、行こうと思えばいつでも行けるのですが、今季は練習非公開が多くて都合が中々合いません。J1を戦うのですからそれは仕方のないことと思います。
細かい情報はここで書くわけには行きませんが、雰囲気だけでも感じていた打たら幸いです。
怪我で離脱していた選手がどこまで回復しているのか? グレイソンの復帰時期がいつ頃になるのか? 色々と確認して来ました。細かいことは次節、JFE晴れの国スタジアムでお尋ね頂けたらと思います。あっ! グレイソンの状態は分かりませんよ、念の為(苦笑)
「最強の挑戦者」を目指す今季のファジはJ1の強豪を相手にどこまで成り上がって行けるのか? かつて「昇格プレーオフで勝ち上がったチームは残留できない」定説がありました。その為にJ1昇格プレーオフのレギュレーションも方向性を見失った時期もあります。定説を打破してファジがJ1で立派に戦えるということを示せたら、現在J2で昇格を目指している多くのクラブにとっての希望ともなり得ます。
では、今週末はJFE晴れの国スタジアムでお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます