goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲五月場所 13日目 三段目 取組結果

2021年05月21日 18時35分00秒 | 大相撲

13日目になると、優勝力士が決まり始めます。今日は幕下と序二段で優勝が決まりました。

【幕下優勝】
阿炎(錣山) 7勝0敗

【序二段優勝】
千鵬(宮城野) 7勝0敗

幕下優勝の阿炎に関しては、優勝して当然なのですが、幕下まで降格した理由があれですから、生まれ変わったつもりで相撲道に真摯に向き合う姿勢を全国に示さないといけません。来場所は関取に復帰するのでしょうから、より一層精進しないといけません。



さて、13日目の幕内の結果です。

貴景勝が遠藤に敗れた為、1敗を守った照ノ富士と2差つきました。照ノ富士は14日目に遠藤と対戦、貴景勝はやっとこさでカド番を脱出した正代と対戦です。千秋楽まで持ち込む為には、照ノ富士が遠藤に負けるという条件付きですから、照ノ富士がだいぶ優位に立ったと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、13日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【13日目】

石崎 上手投げ 村山
颯雅 押し出し 峻峰
霧津羽左 寄り切り 北勝旺
寄り切り 樹龍
香富士 押し出し 龍司
桜富士 寄り切り 透輝の里
新屋敷 送り出し 朝天舞
玄武丸 押し倒し 栃颯
大翔樹 寄り切り 望月
虎徹 寄り切り 睦風
坂林 寄り切り 巨東
稲葉 送り出し 石井
錦国 寄り切り 優力
家の島 押し出し 磋牙司
若肥前 寄り切り 飛騨野
寺尾海 寄り切り 大翔宗
羅王 送り出し 琴隆成
剛士丸 寄り倒し 坂井
佐田ノ国 送り出し 東里
榛湊 押し出し 棚橋
玄界鵬 引き落とし 今福
琴太豪 寄り切り 熱海富士
鳩岡 寄り切り 銀星山
和山 叩き込み 琴乃秀
東翔 寄り切り 鷹翔
土佐栄山 下手投げ 鵬山
旭日松 引き落とし 益湊
魁郷 小手投げ 白旺灘
藤佐藤 寄り切り 清乃海
颯富士 押し倒し 千代大牙
佐田の豪 押し出し 大翔龍
押し出し 琴力泉


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

13日目以降は、7番相撲の力士は千秋楽までの3日間で1番を取ります。当然ながら、12日目までと比較すると各段ごとの番数は減ることになります。ただ、この1番が非常に大事な相撲となりますから、全力で勝つことしかありません。



明日は14日目です。あと2日となりました。

【14日目の取組】

龍成山 - 琴明山
椿富士 - 多良浪
北勝伊 - 天
健司 - 剛力山
朝阪神 - 魁佑馬
若勢道 - 高馬山
琴大進 - 三重乃里
柏王丸 - 朝日凰
朝乃丈 - 北洋山
千代天富 - 鬨王
朝心誠 - 清田
北勝岩見 - 満津田
柳田 - 若洸闘
若ノ藤 - 諒兎馬
雅清 - 大海
美浜海 - 大雷童
隆貴 - 恵比寿丸
山藤 - 芳東
小滝山 - 荒雄山
常川 - 西園寺
魁錦 - 富豊
穂嵩 - 安房乃国
宝龍山 - 大和湖
琴佐藤 - 若錦翔
福島 - 庄司
大ノ蔵 - 櫻井
西太司 - 肥後ノ城
出羽ノ城 - 大和嵐
朝大門 - 隠岐の浜
大野城 - 佐田ノ輝
萩原 - 北勝龍
琴大龍 - 川渕


西太司は、明日の14日目に対戦するのは、木瀬部屋の肥後ノ城です。平成19年11月初土俵の36歳、最高位は十両9枚目です。まわしを取っても相撲は取れますが、どちらかというと離れて押したいタイプのようです。関取経験者のベテランですが、こちらとすれば遠慮することもないので全力で勝負できますから、返ってやりやすいかも知れません。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

何としても勝ち越しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする