goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲五月場所 2日目 三段目 取組結果

2021年05月10日 19時50分00秒 | 大相撲

大相撲五月場所は明日までが無観客開催の予定です。それ以降が予定通りの有観客となるかどうかは、本来相撲協会が決めるべき問題で、自治体やメディアや世論が介入して良い問題ではないことは確認しておかないといけません。「五輪に反対」するのも個人の意見として持って行動するのは自由ですが、他人を巻き込んだり強制することは許されません。反対するということはそれによって被る日本や東京都の宇宙規模の損害額補填の手段まで持っていないといけないということですから。どなたかがおっしゃっていた通り、「日本の医療が崩壊しようが、感染がさらに拡大しようが、IOCは痛くも痒くもない」のです。そして、IOC自らが中止を決断しない限り、日本や東京都から中止すると言われても賠償責任は一切なく、辞めると言われても痛くも痒くもないということです。オリンピックというものはそういうものですし、それを理解した上で開催しないといけないのです。ですから、東京五輪の開催される確率は「70%」いや「80%」と言えるかも知れません。それは国民の為とか都民の為とかいう以前の問題です。そんな化け物に勝負を挑んだのですから、負けて(中止するということです)いては駄目なんですよね。中止するなら、IOCが自ら辞めさせる為の策が必要です。「反対する人にその策はありますか?」と問われますからね。



さて、2日目の幕内はどうなりましたかね?

朝乃山が明生に押し出されて黒星。カド番の正代も若隆景に敗れました。更に貴景勝も御嶽海に押し倒されました。大関陣の連勝は再大関の照ノ富士のみとなりました。序盤でのこの負け癖が問題なんですが、解消できませんね。根本的に稽古が足りないのでしょう。反省するだけでなく、もっと汗を流さないといけませんね。かつて、横綱・輪島は現役時代稽古嫌いで有名でしたが、土俵での稽古をしない時に、彼は常に走っていましたよね。そういうこともしないのでは、なかなか勝てません。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、2日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【2日目】

北勝旺 叩き込み 龍成山
寄り切り 椿富士
剛力山 寄り切り 龍司
朝阪神 押し出し 肥後嵐
透輝の里 送り出し 朝日凰
友風 叩き込み 朝天舞
大翔樹 叩き込み 竜風
北洋山 とったり 龍勢旺
朝心誠 引き落とし 向田
柏王丸 突き落とし 浜田山
朝乃丈 上手投げ 虎徹
稲葉 送り出し 北勝栄
琴拓也 寄り切り 巨東
千代天富 突き落とし 夏野登岩
大雄翔 突き落とし 錦国
寄り切り 木瀬ノ海
菅野 送り出し 寺尾海
飛騨野 押し出し 磋牙司
柳田 押し出し
津軽海 送り出し 若ノ藤
朝虎牙 押し出し 羅王
絢雄 押し出し 大翔宗
秋良 寄り切り 大飛翔
琴隆成 突き倒し 大海
熱海富士 掬い投げ 恵比寿丸
藤乃若 押し出し 春日龍
當眞 押し出し 今福
常川 押し出し 榛湊
西川 突き出し 西園寺
富豊 引き落とし 出沼
魁錦 押し出し 謙信
和山 叩き込み 翔傑
鳩岡 押し出し 琴乃秀
穂嵩 寄り切り 土佐栄山
鷹翔 引き落とし 若錦翔
大翔成 寄り切り 大ノ蔵
生田目 押し出し 魁勇大
櫻井 引き落とし 福島
大和嵐 叩き込み 魁郷
舞蹴 押し出し 西太司
白旺灘 寄り切り 南海力
安芸乃山 押し出し 清乃海
千代大牙 首投げ 藤佐藤
颯富士 引き落とし 隠岐の浜
佐田ノ輝 押し出し 琴羽黒
琴力泉 寄り倒し 萩原
北勝龍 押し出し 泉川
西乃龍 突き落とし 竹岡


西太司は舞蹴に押し出されて敗れました。まだ、1番取っただけですので深刻に考える必要もありませんが、次は必ず勝って星を五分に戻すことを常に考えないといけません。そういう風に勝敗を管理していくことも今後に向けては重要です。結果オーライではどうしても安定感を得られませんから。



【3日目の取組】

龍成山 - 颯雅
椿富士 - 健司
北勝伊 - 樹龍
香富士 - 剛力山
魁佑馬 - 朝日凰
高馬山 - 朝天舞
若勢道 - 竜風
都川 - 龍勢旺
玄武丸 - 向田
旭鵬山 - 浜田山
鬨王 - 虎徹
北勝栄 - 三島
琴虎 - 巨東
夏野登岩 - 石井
清田 - 錦国
木瀬ノ海 - 大翔龍
寺尾海 - 千代大宝
貴大将 - 川本
暁 - 若肥前
津軽海 - 柳田
羅王 - 天惠
大翔宗 - 川村
坂井 - 諒兎馬
秋良 - 豊清水
剛士丸 - 恵比寿丸
春日龍 - 山藤
常陸號 - 今福
佐田ノ国 - 榛湊
須磨ノ海 - 荒雄山
西川 - 棚橋
千代虎 - 謙信
翔傑 - 東翔
琴乃秀 - 安房乃国
土佐栄山 - 寛龍
若錦翔 - 美登桜
大ノ蔵 - 宝龍山
大和湖 - 魁勇大
生田目 - 旭日松
中島 - 栃満
東輝龍 - 下山
魁郷 - 肥後ノ城
天津 - 清乃海
藤佐藤 - 欧鈴木
出羽ノ城 - 隠岐の浜
萩原 - 佐田の豪
佐田ノ輝 - 琴力泉
泉川 - 克乃富士
竹岡 - 川渕


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

3日目です。今場所のこれからは、明後日から有観客開催可能かどうかが大事になりますね。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 令和3年度 春季リーグ戦 第4週 第3日

2021年05月10日 18時48分00秒 | 大学野球

今日の朝は、ワクチン接種に関係のない一般電話まで「繋がらない」「すぐ切れる」「話し中が続く」などの事象が多発しましたね。企業の業務に関わる電話が悪影響を受けるのは、本来の主旨とかけ離れていると思いますし、これは政府、自治体とマスメディアの間違った煽りの結果と考えられるので、もし重要な取引や商談が破談になったりすれば、巨額の損害賠償請求案件になりますよね。「そんな重大な案件を電話で話しないだろう?」というネット脳の方はいらっしゃるのでしょうが、大事な案件ほど電話、対面などアナログになるのも事実。人間関係を軽視していると、痛い目に遭うこともありますからご注意くださいね。



以前も申し上げたことがあるかも知れませんが、issanが子供の頃は自宅に電話がない家庭というのは当たり前でした。というより、生活圏が今のように広くなかったので、電話が生活必需品できなかったし、狭いコミュニティ間の連絡は有線があれば十分に事足りていました。我が家に電話がついたのは、issanの中学生の頃ですからほんの50年前ぐらいです。高校生になった頃でも、自宅に電話がない家庭は普通にありました。それは貧しいからというような理由ではなくて生活に必要ないからでした。今になって思えば、不便極まりないと思える事柄でも、当時は何ともなかったということは数多くあります。不便を楽しむことに慣れないと、災害時などでは生きていけなくなる恐れもあります。

今朝の繋がらない電話事件に際して、そんなことを考えたりしました。

それにしても、それが何らニュースにもなりませんね。政府も自治体もマスメディアも全員がおかしな宗教に洗脳されたかのような、コロナへの異常反応を見ていると「この世の終わり」すら感じてしまう気持ち悪い世の中といえます。

「人は切羽詰まると真実を語ることはしない」と言うことを噛みしめています。



皆さん、焦って動いてもろくなことはありませんよ。日本で一番最後でもいいじゃないですか? みんながワクチン打って、それが感染防止に有効なのであれば、ワクチンを打たなくても安心ということですよね。躍起になって、打て打てというのがおかしい話なので、深呼吸してゆったり構えましょう。「ワクチンを打たない者は死刑」とでも言われるまで打つ必要はないでしょうからね。

「本当に有効なワクチンは10年待つ勇気を持ちましょう」

考え方は個人の自由ですが、レアなチケットを確保したかのような喜びようを見ると、「こんなことで大丈夫か?」と心配になりませんか?

baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

全く、本題からかけ離れまして申し訳ございません。



中国六大学野球春季リーグ戦の第4週第3日は本日、呉市の鶴岡一人記念球場で3回戦1試合が行われました。環太平洋大と東亜大が、2回戦までで1勝1敗となり、今日の3回戦で雌雄を決します。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

*鶴岡一人記念球場

▽3回戦(環太平洋大2勝1敗)
東 亜 大
  100 000 000 0│1
  000 100 000 1x│2
環太平洋大
    (延長10回タイブレーク)

(東)藤田-佐倉
(環)安藝・渕上-平松

baseball環太平洋大が延長タイブレークを制して、貴重な勝点を手にしました。これで、勝点「3」で東亜大、環太平洋大、徳山大の3校が並びました。徳山大とすれば今週の出場辞退が非常に痛いところでしょうが今となっては致し方なしといえます。最終週の次週でどう転がるかについても徳山大が出場できるかどうかに全てがかかることとなります。もし、今秋と同様に棄権することになれば、その時点で東亜大の優勝が決まります。それはあまりに味気ないことですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

最終週の第5週は5月15日(土)、16日(日)の予定(予備日:5/17)で、倉敷マスカットスタジアムにて、「環太平洋大-吉備国大」「広島文化学園大-福山大」「東亜大-徳山大」の対戦が行われます。

優勝争いにまでコロナが影響するというのも考えてみれば馬鹿げた話です。

もう踊るのはやめませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs ジェフユナイテッド千葉 持たされて何もできずカウンターには守備崩壊。鬼門は征服不可能な壁か?

2021年05月10日 05時51分00秒 | サッカー


「艮」

上の漢字の読み方をご存知ですか? 「良」に1画足りないので「少し良い」という意味ではありません。


出典:https://www.weblio.jp/

正式には「ごん」と読みますが、八卦の方位では丑寅の方角に当たることから、「うしとら」とも読まれています。いわゆる鬼門の方角ということですね。



それに日本地図を当てはめてみると、千葉は岡山から見れば「東北東」、つまり「寅」の方角に当たります。ということは、広い意味での鬼門ということができるのでしょうね。
にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

昨日はファジアーノ岡山にとっての「最大の鬼門」というべき、フクダ電子アリーナでのアウェーゲーム、ジェフユナイテッド千葉戦が行われました。今まで、11年間で一度も勝っていないという魔界とも言える恐ろしい場所です。



勿論、コロナ感染拡大中の現状ですから、現地に行くことはできません。写真は2017年に当地を訪れた際に撮影したものです。

何しろ、鬼門とはいえ、過去にここまで勝てずに来たアウェーの地はありませんので、現在の故障者多発の状況を鑑みると嫌な予感しかしない試合前の気持ちでした。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

では、早速試合結果から・・・

*フクアリ 3,528人
千葉 4-2 岡山
  ┌2-1┐
  └2-1┘

得点者:
22分 サウダーニャ(千)
25分 川本梨誉(岡)
27分 小田逸稀(千)
49分 船山貴之(千)
85分 見木友哉(千)
90分 疋田優人(岡)

soccerball先制しても勝てないフクアリなのに、先に先に失点していてはとても勝ちパターンには持っていけません。こういう場所で勝つには、タイスコアで終盤まで持ち込み終了間際に得点して逃げ切るか、先に複数得点をあげて引き離す以外に勝てる試合にはなりません。
失点シーンが、敵陣に攻め込んでいるところから仕掛けられたカウンターに対応できずにやられているもので、PKによる失点にいても同様に仕掛けられて引っ掛かったという感じでした。
平均年齢24歳の若い布陣で臨むこのところの試合は、良い意味での化学変化に一縷の望みを託すような試合で、安定感を求める訳には行きません。失点はある程度織り込み済みで、それ以上に得点すること。先に先に大量点を取る試合展開にしないといけないのですが、攻撃陣のコマ不足がここまで切実になってくれば、それほど容易く実行できることはありません。辛抱の時でしょうが、それに手を拱いていては降格争いの渦に巻き込まれます。
若い選手たちが委縮することなく、イケイケどんどんで点を取りまくることしか打開策はないのでしょうか?



昨日の試合のスタッツです。

       千葉   岡山
ボール支配率 36%    64%
シ ュ ー ト   9     14
枠内シュート  6     4
パス(成功率) 267(72%) 588(87%)
オフサイド   0     1
F    K  9     17
C    K  5     3
P    K  1     0


数字で何も判断できないのがこういう試合ですね。ボールを持たされるだけで、何も効果的な攻撃ができずに時間が経過していくという負のスパイラルに陥っていくような試合でした。J2では、ボール支配率は優先事項ではなく、どれだけ効果的なアタックができたかどうかが重要視されます。それは、J1では通用しないかも知れませんが、そもそもJ1とJ2はサッカーそのものが異なっているので、理想を追い求めるのではなく現実的な目標、すなわち「勝つこと」に集中しないといけません。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

次節は、再び未勝利のアウェーゲーム、NACK5スタジアム大宮での大宮アルディージャ戦です。もう、鬼門だ何だとゴダゴダ言わずに、常にゴールに向かって点を取りまくることのみを追い求めましょう。今は白星以外の薬は存在しませんから。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする