
アップが遅くなりまして申し訳ございません。昨日のJ2第12節、シティライトスタジアムで行われたホームゲームのアルビレックス新潟戦に参戦しました。命の危険があるといわれるここ何日かの酷暑にも負けられません。勿論、コロナに負けることも許されません。コロナでクラブを危機に陥れたとあっては、これはもう岡山にとっては「末代までの恥」ですからね。ファジアーノ岡山への有形無形の援助を惜しんではいけません。最も大事なのは財政的支援、試合を見に行くのは最低限のノルマです。コロナに打ち勝つためにスタジアムに足を運びましょう。

夕方になってもかなり暑いです。凪の時間帯と重なると更に暑さが増します。熱中症対策を万全に行わないといけません。マスクに熱を籠らせないことも必要です。命を懸けるのは応援だけで充分です。

ファジフーズを食べてクラブに貢献しましょう。できることから地道に地道に。先週よりは列が長いように感じましたが、出店業者数も限られていますので見た目だけでは判断できません。せめて、入場者数が超厳戒態勢の上限に近付かないと全てが厳しいですね。

今の状況ならスタンドが密になることはどんなに頑張っても不可能です。スカスカのガラガラですから、感染者集団が大挙して押し寄せない限り、スタジアムでクラスターを起こしようがないのが現状です。

第12節の対戦相手はアルビレックス新潟です。前に述べた通り、過去2年間の対戦成績はファジの2勝1分1敗です。新潟サポさんにとっては、何故か勝てない「得体の知れない謎のJ2クラブ」の一つらしいですね(笑) 今季は相性が勝敗に繋がっていないので心配が尽きませんが、まあ何とか乗り越えて行きましょう。上位とこれ以上離される訳には行きません。昇格云々は度外視してもチームのモチベーション低下は防がないと、クラブ財政には更に危機が訪れます。

前節のアウェー栃木戦から中2日の試合開催。栃木から岡山へ帰ってきたファジと新潟から移動してきたアルビ。厳しい条件は変わりません。勝ち負けは気持ちの強弱に影響されます。

さて、試合開始時間が近付いて来ました。いつものシーズンのように開門2時間前にスタジアムに行くような勢いもないですし、それではリスクも高過ぎます。従って、Cスタに着いてから試合開始まであっという間に来てしまいます。

選手入場です。

整列!

アルビレックス新潟 スターティングイレブン

ファジアーノ岡山 スターティングイレブン

試合開始です。

*Cスタ 2,050人
岡山 1-0 新潟
┌0-0┐
└1-0┘
得点者:
86分 白井永地(岡)
にほんブログ村
この試合のスタッツです。
岡山 新潟
ボール支配率 52% 48%
シ ュ ー ト 6 11
枠内シュート 3 1
パス(成功率) 452(81%) 424(79%)
オフサイド 0 1
F K 12 10
C K 5 5
P K 0 0

体力的に厳しいスケジュールと酷暑の中の連戦です。ターンオーバーできるほどの選手層があればまだ何とかなるかと思いますが、故障者が増えつつあり、出場停止も出ている時のスタメンもベンチ入りも監督の悩みは尽きないでしょうが、スタミナを温存しながら勝利を目指せるほど器用なチームではありませんから、出るからには全力で行くしかありません。ただ、これ以上怪我人が増えるとチームが崩壊しますから、それは注意してほしいですね。

何とか勝てました。内容も悪くない試合です。これが維持できるかどうかでこれからの順位が上がるか下がるか、大きく影響して来ます。

次節は中3日でアウェーの徳島ヴォルティス戦です。徳島は今日、甲府でアウェーゲームを行い、中2日でのホームゲームです。体力的にも移動距離もファジに有利な条件が揃っています。しかし、昇格争い中の徳島のモチベーションを超えないといけませんよ。今季はまだない連勝こそがこれからの必須条件です。

徳島戦の後は、中2日でホームゲームのザスパクサツ群馬戦です。ファジは徳島から帰っての中2日、ザスパは群馬から移動しての中2日。これも条件とすればファジ優位に働きますが、厳しいことには違いないので、気持ちを強く持って勝利を掴みましょう。
可能な方はホームゲームは是非Cスタで感染してください。
にほんブログ村
よろしくお願いします。