快晴~
4月はいろいろと忙しくって、ローラーも実走も全くなし。
なので、めちゃくちゃ久々のロードバイク。
微妙に寒いけど、日が昇ると暑くなるかな。
と思いつつ、ちょっと厚着のジャケットで。
なぜかいつも同じ場所で、反対側に曲がってしまう。
しばらく走ってから、間違いに気付く。
せっかくなので、スマホの地図見て、知らない道をショートカットしようと。
おかげで、なかなか景色のいい桜の道を見つけた。
そのまま、沙美海岸まで。
ここで、ちょっと休憩。
海を眺めながらまったり。
天気よくって気持ちいいんだけど、風が強い。
特に海岸は、かなりの強風で、立てかけてるバイクが飛ばされそうなくらい。
そのまま笠岡まで行っちゃおうと思ったけど、あまりの強風で心が折れそうになる。
思わず、青佐鼻でまた休憩。
すぐ前の山の桜が綺麗。
登山道に沿って咲いているようで、ピンクの帯のようになっている。
その後、景色が綺麗な海岸沿いを頑張って走る。
逆風で、必至に漕いでも20キロちょいしか出ないエリアも。
たまに出会える桜のピンクに癒やされながら。
カブトガニ博物館横の恐竜を横目に。
待ち合わせしていた笠岡ベイファームまで。
なかなかハードなライドだった。
こういうとき、複数でトレイン組んで走ると、だいぶ違うんだろうな。
距離:38.91㎞、時間:1時間39分46秒
福岡土産。
以前、博多で食べて美味しかったから。
「一双」の生ラーメン。
煮卵と叉焼入れて。
レトルトだけど、なかなかのスープの美味しさ。
やっぱとんこつ、好きやわ。
また博多に行きたくなってくる。
台湾桃園国際空港へ。
いつもは第一ターミナルから帰るけど、今回は初の第二ターミナル。
どっかで最後に食べとこうと、空港内をうろうろ。
「homee KITCHEN(好饗厨房)」ってとこで食べることに。
メニュー
悩むなぁ。
「三寶飯」
「梅干控肉飯」
まぁ、普通に美味しいかな。
お腹いっぱいになったあと、飛行機に乗り込んで帰国。
しばしの空の旅。
やっぱ台湾、楽しかった。
岡山市北区丸の内にある「丸ノ内 しん村」でランチ。
揚げたてコロチキ膳
チキンカツはカレー風味。
コロッケもサクサクで、おいしい。
猫がさわりたくってしょうがない子どもを連れてこちらへ。
美観地区の中にある倉敷の猫屋敷。
店内には、所狭しと猫グッズが。
このお店の2階に、「KURASHIKIヒョウ猫の森」というネコカフェがあるのだ。
2階に上がって、受付で支払いと注意事項を聞いてからネコと遊ぶ。
ヤマネコとイエネコを交配したベンガルネコがいっぱい。
見た目はワイルドだけど、みんなおとなしい。
子猫は好奇心旺盛なので、無料で貸してくれるねこじゃらしに飛びかかってきて、一緒に遊べる。
店内は、ジャングルの雰囲気。
ほんとは30分という時間限定だけど、空いているときはフリータイムとのこと。
子どもが楽しみまくって、結局1時間近くいたかも。
その後、美観地区を散策。
あいにくの曇り空、たまにポツリポツリと。
それでもなんとか天気はもった。
曇り空でも桜は綺麗。
優雅に泳ぐ白鳥。
こちらの桜は五分咲きくらい。
それにしても、だいぶ寒さも緩んできたなぁ。
散歩にはちょうど気持ちいい暖かさ。
倉敷市新倉敷駅前にある「洋風厨房インコントロ」でランチ。
人気の前菜盛り合わせを付けて。
ポルチーニ茸とカマンベールのオムレツ、ナスとツナのゼリー寄せ、スモークサーモンのポテトサラダ、豚肉のテリーヌ、白身魚とあん肝のテリーヌ
大根のスープ
サラダ
自家製パン
豚肩ロースのロースト 生姜とブルーベリーの赤ワインクリームソース
豚ミンチと鶏胸肉と小松菜のトマトソースパスタ
アイスコーヒー
美味しかったー
前菜は付けてよかった。
久しぶりに「COCO'S」で食事。
なんか美味しそうなメニュー発見。
というわけで、エスニックチキンステーキを注文。
うまいやん。
ギリシャヨーグルトソースも美味。
だいぶ食べてから気付いたけど、パクチーが乗ってなかった(悲)
映画。「ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」
間延びして、途中意識が飛んだ。やっぱモアナとSINGはすごいわ。
水族館を堪能したあとは、すぐ目の前にある渋川海水浴場へ。
海開きまではまだまだだけど、春の海を眺めるのもいいかもな、と。
さらっさらの砂浜が続いていて、眺めも最高。
海風は冷たいけど、日射しがあるんで気持ちいい。
遠くに、瀬戸大橋も見ることができます。
上空には、おそらく王子が岳から飛んで来たと思われるパラグライダーが。
綺麗な貝殻を集めたり、砂山を作ったり、
波打ち際で、濡れないぎりぎりの所まで行って、波とおっかけっこしたり、
人でごった返す夏の海岸よりも、人の少ない季節の海のほうが好きだな。
春休みということで、子どもを連れて玉野市渋川にある「渋川マリン水族館」へ。
渋川マリン水族館というのは愛称で、正式には、「市立玉野海洋博物館」というらしい。
こぢんまりとした水族館だが、それなりに見応えあり。
日本各地の海洋生物を約180種2000点を飼育展示している。
とにかく、すいているので、生き物をゆっくりじっくり見ることができ嬉しい。
流氷の天使、クリオネもいます。
写真に収めようと思ったが、ちっちゃくって、なにかよくわからん。
肉眼で見ると、テレビ等でお馴染みの可愛らしい天使のクリオネちゃん。
でもこの天使、餌食べるときだけ悪魔になるのよねぇ。
子どものお気に入り、ウナギ&アナゴ。
オウムガイの大きな殻の反対側から見える形態が複雑すぎ、そんでもって動きも複雑で面白くって、見ていて飽きない。
いちおうタッチプールもあり。
久しぶりに行きましたが、なかなか楽しめました。
朝早く起きたので、ホテル周辺を散策~
早朝、しかも祝日の朝は台北駅周辺でもこの静けさ。
走っている車はほぼなし。
せっかくなので、ぷらぷらウォーキングしながら二二八和平記念公園まで。
その後、メイン通りやら路地裏やらを散策するも、静かすぎてビックリ。
スマホ見て、「芝香涼麺」ってお店を発見。
涼麺屋さんやったらもしかして開いてるかなぁ、ってちょっと期待しながら来てみたけど、やっぱり閉まってた。
吉野家とスタバくらいしか開いてなさそうだったんで、ホテルに戻る。
花華大飯店別館の地下に、こぢんまりとはしてるけど朝食食べる場所あり。
サラダもあるし、
ほかにも、滷肉飯やら、
カレーやら、
大根餅もあるやん。
と、ホテルの朝食もなかなか美味しかった。
でも、普段、台湾には早朝から開いているお店がいっぱいなんで、なかなかホテルでは食べないなぁ。
倉敷市沖新町にある「てんぷら一代」へ。
久しぶりに来たけど、てんぷら以外のメニューが増えてる。
天ぷら食うつもりで来たけど、ついつい豚カルビたれ焼きを頼んでしまった。
豚カルビも普通に美味しいけど、やっぱりここ来たら揚げたての天ぷらのほうがいいかな。