4月28日日曜日 曇一時晴れ
今日は、宮崎 日南方面の林道散策です。
観光無しの1日山の中です。
今日も、5時に起き、準備をして7時24分キャンプ場を出発しました。
しかし、林道までの道中寒かったです。気温は11℃でしたが、グローブがメッシュタイプしか持ってきておらず
手先が非常に冷たいです。4月末の宮崎をなめてました。
まずは、道の駅酒谷を目指し、県道34を走り、R222に出た所を右折し、道の駅近くに来たので「北河内割石林道」入口を探します。
この林道も、メイン道路沿いに入口が無いため、それらしい入口に止まっては確認する作業のため、非常に面倒くさく時間が掛かります。
やっと、9時19分、緯度経度から入口を見つけました。

民家の間にある道のため、静かに走行し進むと林道看板がありました。

走りやすい道を気持ちよく進み、7.6kmでY字分岐に出ました。

野生の勘で、右に進むとすぐに舗装になってしまいましたが、そのまま道なりに進むと広渡ダムに出ました(距離:15.1km)

県道33を右折し次の林道を探します。
次は、「三ツ岩林道」とこの林道途中で分岐している「河原谷林道」を周回して再度「三ツ岩林道」へ戻り「上横谷林道」と
連続で走る予定でした。
しかし結果から言うと「三ツ岩林道」だけ完抜出来て、後は、崩落により撤退でした。
まずは、「三ツ岩林道」入口 10時23分

路面は荒れて無く走りやすかったです。
2.8km走って「河原谷林道」入口

下り主体ですが、荒れもさほど厳しく無く楽しめていましたが、
4.0kmで崩落アウトです。

引き返して、分岐まで戻り(往復で8.1km)メインの「三ツ岩林道」を走ります。
ギャップ等はありましたが、そんなには荒れていませんでした。
分岐から5.5km走り、「上横谷林道」分岐に出ました。

ここを、右折し進むのですが何か嫌な予感。
工事現場の小屋が建っています。大掛かりな工事中みたいですが進んでみると
1.2kmで道封鎖です。


引き返して、舗装を下って「上横谷林道」県道33側入口に出ました。

時間は11時30分です。又、燃料も少なくなってきています。
この後どうするか、ツーリングマップルと、にらめっこしてルートを決めた結果、舗装の「板谷林道」を走り「大戸野林道」に出たところ
を左折すると、最短で街中に行け尚且つダート林道も走れるという一石二鳥という判断になりました。
県道33を広渡ダム方面へ戻り、新矢立トンネル手前の分岐を右に入って行くと「板谷林道」がありました。

何か通行止の看板が目に入りましたが気にせず走って行くと

道路崩壊です、すさまじく崩壊しています_| ̄|○
引き返します。これで今日3回目の引き返しです。
燃料が心細い中、県道33を延々と走り、県道28に入りガソリンスタンドを探しますが全くありません。
無いものは仕方ないので、開き直って「大戸野林道」入口を探します。
この林道の入口は、県道に面してるので簡単に見つかりました。

12時43分入口に到着。「上横谷林道」の県道側に出てから1時間10分掛かりました。
早速準備して走り出します。
荒れているところも若干ありましたが、全体的にフラットであっという間走り終えました。
6.5kmで峠側に出ました。

ここから、田野の街まで走りガスコン後、またまた県道33に戻ります。
「三ツ岩林道」の入口を越え、「板谷林道」の入口も越え、新矢立トンネルを抜けてしばらく走ったところにあるらしい「長切林道」を
探しますが、見つかりません。何回もトンネル入口まで往復してみますがわかりません。
それらしいところにはチェーンが掛かっています。


時間も14時半になっていましたので、今回は諦めて帰ることにしました(残念)
無料の自動車専用道路を走ったりしたので、キャンプ場には思ったより早くに帰って来れ、まだ日も明るいので、
明日の移動日の準備として、今日中に片付けられる物はトランポに載せました。
片付けが終わり、お酒を飲みながらくつろいでいると、くにの松原キャンプ場最後の夜が静かに更けていきました。
明日の朝はゆっくりできます。
林道の完抜率は、3/5で60%でした。林道の路面は全体的に走り易かったです。
本日の走行距離
トランポ:0km
CRF:251km(林道:40.4km)
TOTAL走行距離
トランポ:182km
CRF:693.4km(林道:104.9km)
今日は、宮崎 日南方面の林道散策です。
観光無しの1日山の中です。
今日も、5時に起き、準備をして7時24分キャンプ場を出発しました。
しかし、林道までの道中寒かったです。気温は11℃でしたが、グローブがメッシュタイプしか持ってきておらず
手先が非常に冷たいです。4月末の宮崎をなめてました。
まずは、道の駅酒谷を目指し、県道34を走り、R222に出た所を右折し、道の駅近くに来たので「北河内割石林道」入口を探します。
この林道も、メイン道路沿いに入口が無いため、それらしい入口に止まっては確認する作業のため、非常に面倒くさく時間が掛かります。
やっと、9時19分、緯度経度から入口を見つけました。

民家の間にある道のため、静かに走行し進むと林道看板がありました。

走りやすい道を気持ちよく進み、7.6kmでY字分岐に出ました。

野生の勘で、右に進むとすぐに舗装になってしまいましたが、そのまま道なりに進むと広渡ダムに出ました(距離:15.1km)

県道33を右折し次の林道を探します。
次は、「三ツ岩林道」とこの林道途中で分岐している「河原谷林道」を周回して再度「三ツ岩林道」へ戻り「上横谷林道」と
連続で走る予定でした。
しかし結果から言うと「三ツ岩林道」だけ完抜出来て、後は、崩落により撤退でした。
まずは、「三ツ岩林道」入口 10時23分

路面は荒れて無く走りやすかったです。
2.8km走って「河原谷林道」入口

下り主体ですが、荒れもさほど厳しく無く楽しめていましたが、
4.0kmで崩落アウトです。

引き返して、分岐まで戻り(往復で8.1km)メインの「三ツ岩林道」を走ります。
ギャップ等はありましたが、そんなには荒れていませんでした。
分岐から5.5km走り、「上横谷林道」分岐に出ました。

ここを、右折し進むのですが何か嫌な予感。
工事現場の小屋が建っています。大掛かりな工事中みたいですが進んでみると
1.2kmで道封鎖です。


引き返して、舗装を下って「上横谷林道」県道33側入口に出ました。

時間は11時30分です。又、燃料も少なくなってきています。
この後どうするか、ツーリングマップルと、にらめっこしてルートを決めた結果、舗装の「板谷林道」を走り「大戸野林道」に出たところ
を左折すると、最短で街中に行け尚且つダート林道も走れるという一石二鳥という判断になりました。
県道33を広渡ダム方面へ戻り、新矢立トンネル手前の分岐を右に入って行くと「板谷林道」がありました。

何か通行止の看板が目に入りましたが気にせず走って行くと

道路崩壊です、すさまじく崩壊しています_| ̄|○
引き返します。これで今日3回目の引き返しです。
燃料が心細い中、県道33を延々と走り、県道28に入りガソリンスタンドを探しますが全くありません。
無いものは仕方ないので、開き直って「大戸野林道」入口を探します。
この林道の入口は、県道に面してるので簡単に見つかりました。

12時43分入口に到着。「上横谷林道」の県道側に出てから1時間10分掛かりました。
早速準備して走り出します。
荒れているところも若干ありましたが、全体的にフラットであっという間走り終えました。
6.5kmで峠側に出ました。

ここから、田野の街まで走りガスコン後、またまた県道33に戻ります。
「三ツ岩林道」の入口を越え、「板谷林道」の入口も越え、新矢立トンネルを抜けてしばらく走ったところにあるらしい「長切林道」を
探しますが、見つかりません。何回もトンネル入口まで往復してみますがわかりません。
それらしいところにはチェーンが掛かっています。


時間も14時半になっていましたので、今回は諦めて帰ることにしました(残念)
無料の自動車専用道路を走ったりしたので、キャンプ場には思ったより早くに帰って来れ、まだ日も明るいので、
明日の移動日の準備として、今日中に片付けられる物はトランポに載せました。
片付けが終わり、お酒を飲みながらくつろいでいると、くにの松原キャンプ場最後の夜が静かに更けていきました。
明日の朝はゆっくりできます。
林道の完抜率は、3/5で60%でした。林道の路面は全体的に走り易かったです。
本日の走行距離
トランポ:0km
CRF:251km(林道:40.4km)
TOTAL走行距離
トランポ:182km
CRF:693.4km(林道:104.9km)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます