goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

GW静かに林道ツーリング

2020-05-03 21:23:38 | 林道ツーリング
5月1日(金)五月晴
GWの真っ只中ですが、今年はコロナで外出規制が出ているため、自宅で大人しくしている予定です。
しかし、仕事関係の方から「少しだけ」というお誘いがあり、3密を避けた行動で、近くの山へ気分転換に行ってきました。
場所は、美杉から青山へ林道を継ぎ、民家を避けて走るルートとしました。又、昼食も山の中でそれぞれが持参して食べるスタイルにしました。
8時20分、五月晴れの中自宅を出発です。

今日の相棒は、セロー225です。
10時に名松線最終駅の伊勢奥津で待ち合わせ。

3台のセローとCRM1台の計4台です。(1台のセローは新車です)
軽く挨拶後、道先案内人の僕を先頭に、あっちの林道、こっちの林道と走り、ナイキ基地入口までやって来ました。

ここで、少し長めの休憩を取り、その後もあっちの林道、こっちの林道と走り、

15時、解散となりました。
(ストレス発散することができて、GW残りの5日間は自宅に留まることができました。)

総走行距離:164.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT250R試運転第2弾_in美杉&青山

2020-04-28 10:32:44 | 林道ツーリング
4月26日(日)曇時々晴れ
TT250Rのキャブを触ったので、本日も試運転にやってきました。
場所は、先日よりは少し足を延ばし、美杉&青山です。
人との接触をなるべく避けるため、食材と調理器具(おにぎり・カップ麵+簡易コンロ)持参です(笑)
8時31分自宅を出発。

まずは、名松線終点駅の伊勢奥津でトイレ休憩し、

いつもの林道へ入って行きます。この林道は周回できるため2周走行。



途中、「ミツマタ群生地」の見学場所ができていました。





記念写真を1枚パシャリ

次は、R422の最終地点の確認
結局倒木で東屋以降は走れませんでした。
倒木手前でUターンしてたら路面がぬかるんでいて、もう少しで右斜面からずり落ちそうになりました(恐)

その後、県道43から美杉GCへ抜ける林道を走り、







比津峠を走り、県道39に入り桜峠の十字路を直進し、高尾へ抜け1本林道を走った後、



メナード青山から舗装の塩見林道へ入ります。
ここで昼食とし、伐採で見晴らしが良くなった広場にバイクを止め、湯を沸かしカップ麺とおにぎりを食しました。

「こんな風に、山の中で湯を沸かして食事するのは久しぶりやな、最近はお店ばっかりやったけど、初心に帰って山の中もたまにはええな。」
食事後、片付けしてゴミをバイクに括り付け再び走り出します。
ほとんど直線が無い塩見林道を抜け、ナイキ基地に出た所を左折し、もう1本今度はダートの林道に入ります。
ここもクイックターンが続く道でほとんど直線がありません、又いつもカーブのところがぬかるんでいてフロントタイヤがすくわれそうになる走りにくい所ですが、
パワースライドでコーナーを抜ける練習には良いです。
奥鹿野の舗装に出て

ここを右折、すぐ左折し青山高原の保養地を通りR165に出た所を左折し、近鉄西青山駅の高架下のところを右折したところが本日最後の林道です。

途中からシングルトラックの道を走り、13時54分青山高原別荘地へ出ました。

試運転の結果ですが、やはり高回転が吹けません、特に6速からの加速は全くダメです。燃費も悪く20km/ℓと最悪です(KTMより悪いやん)
帰ったら、再度キャブバラシが決定しました。
本日の走行距離:170.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川・大杉谷方面林道ツーリングに行ってきました。

2020-03-02 21:16:01 | 林道ツーリング
3月1日(日)晴
2月17日に引き続き、ツーリングに行ってきました。場所は、前回通行止めのため行けなかった宮川・大杉谷の林道です。
大杉谷方面は、5年ぶりの訪問です。
10時26分自宅を出発(今日はセロー225NO2での出撃です)

R166から県道710で大台を目指していたところ、林道看板を発見。

すかさず入ってみましたが、延々と舗装路が続きます。(景色の良い所で写真撮影)







3.1km進んだところで工事現場に遭遇。

これ以上進めないので引き返し、相津峠を走り記念碑のところで、小休止。

その後、お昼に丁度良い時間になったため、峠を降りたところにある「一富士」で5年ぶりにチャンポンを食べた。





「相変わらず旨い」
腹も満たされたので、本来の目的地である林道へ向かう。
最初は、「林道芦谷線」

フラットな道が続き、分岐を右方向に進むと入口から3.3kmで行き止りになった。



引き返し、分岐まで戻り、

今度は左方向へ進むと分岐から4.5kmで再び分岐。右方向はコンクリート路で上り、左方向は下りでダート路。

取り合えず、右方向へ進んでみると直ぐに行き止り。





引き返して左方向へ進み、ピストンを繰り返す。









一応、グルグルとほとんどすべての道を走り終えた。ダート距離は、31.7km

「昔は、この橋のY字路のところもダートでもっとダート距離が長かったなぁ」と感傷に浸る。
(10年前の写真)



次は、R422を宮川ダム方向へ走り、トンネル手前を右折すると、林道の始まりだ。
5年ぶりに来てみると、5年前は建設中だったトンネルが立派になっていた。



(旧トンネル、2004年から崩落通行止めになっていた)

(5年前のトンネル工事)

林道八知山線に入り(写真は帰りに撮影したためバイクは逆方向)

林道八知山線起点看板から、しばらく走るとダートに変わった。

適度にガレた道を9.2km走り行き止りに着いた。
前方には、2月17日にも見た、「飯高北奥林道」が見える。

(行き止り最先端から振り向いたところ)

引き返して、少し開けたところに、林道八知山線の終点看板を発見

(熊野灘方向)

途中、分岐があったので逆方向だが、撮影しておく。
(入口から4.6km地点)

R422に戻り、宮川ダムから大杉谷美山線でR42に出るため進んで行くと、通行止めの看板を発見

「行けるとこまで」とも考えたがすでに時間は15時41分と、結構押しているため、行ってみてダメなら戻る余裕は無し。
大杉谷美山線は諦め、「千石越」の千越林道でR42に出ようと進んで行くと、「林道春日谷線」の入口を発見してしまう。
(これも帰りに撮影)



しばらく走るとダートに変わり、道も広くて走りやすい。
分岐が現れ、林道カジヤ谷線に変わる。

入口から6km走ると、チェーンゲート封鎖になった。

かなり甘い封鎖のため行きたい気持ちになったが、「ぐっと我慢」して引き返した。往復12kmのダートを堪能し
時間も17時近くになって来たので、千越林道は次の機会ということで、帰路に着いた。
(帰る途中、林道入口を確認したが、通行止めの看板は無かった(^^♪
帰宅時間:17時59分
総走行距離:214.2km(内ダート62.1kmダート比率29%)
(無給油、予備タンへの切り替え無しで帰ってきました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤目林道へ紅葉確認に行ってきました。

2019-11-19 14:18:04 | 林道ツーリング
11月17日(日)晴
午後から時間ができたので、秋晴れの中、セロー225NO2で名張方面へ紅葉の状況を確認しに行った。
13時に自宅を出発し、R165で名張市へ入り(ここはいつも渋滞しているので、休みの日は走りたくない場所)我慢走りを強いられながら赤目四十八滝入口を左折し
近鉄赤目駅を右手に見ながら進んでいくと。赤目林道(現在は県道)に到着。
しばらく進むと、「曽爾高原へは抜けられません」と看板が出ていたが、行ける所まで行ってみる。
赤目滝の駐車場を過ぎると、途端に道が荒れ出し、落石・倒木・陥没が現れる、道自体も苔むしっているが、進めないことは無いのでどんどん進んで行き、何カ所かのヘアピンを
抜け、「これは、通り抜けできるんとちゃう」と思わせたところで、崩落通行止め箇所に到着。



歩いてなら反対側に行けたので、様子を見に行き。紅葉写真を撮り





引き返す。
途中、夫婦川林道への分岐で小休憩。

夫婦川林道側は通行止看板は立ってなかった。
途中、青蓮寺瑚へ抜けるダート路を走り、

紅葉見学で渋滞している「香落渓」を走り曽爾村から伊勢本街道で帰ってきた。
今日は、アンダーウエアーは無しで、Tシャツ・トレ-ナー・Gパン・ライダージャケットだったため、日が暮れだした帰りは、流石に寒かった。
本日の走行距離:168.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の紅葉ツーリングに行ってきました。2日目

2019-11-06 20:08:29 | 林道ツーリング
11月4日(月)晴
昨日は、早い時間に寝たので、5時前に全員起き出しゴソゴソしています。
温泉好きなN君とM君は朝風呂へ行きました。僕は今日の行程を確認します。
朝食を食べ、8時過ぎに旅館を出発です。

昨日の広域基幹林道へ戻り舗装からダートへの切れ目で走行準備をします。

昨日良く寝たのと、朝の冷たい空気で目が冴えます。僕を先頭にN君、M君の順で走ります。
最初の分岐

昨日は左折しましたが、今日は右方向上りへ。
2つ目の分岐は、ダート入口から2.6kmで右方向上りへ。

    

3つ目の分岐は、4.9kmで右方向。

4つ目の分岐は、6.0kmで逆トの字が現れました。

どちらが正解か分からなかったので、取り合えず真っ直ぐ上り方向へ行ってみます。
8.5kmで作業道になってきたと思ったら、木材の切り出し中で、トラックで進めませんでした。

運転手さんが「この先は行けない」と言うので先ほどの分岐まで引き返し、逆ト左方向へ進みます。
5つ目の分岐は12.9kmでトの字を真っ直ぐ進みます。

     

18.6kmで林道出口に出ました。



時間は9時56分、所要時間1時間13分でした。
次は、ガスコンしタイヤのエアー圧を調整したのち、高山せせらぎ街道へ向かいます。
途中寒くなってきたので、防寒対策をしながら走り、県道73(せせらぎ街道)に入ったのは11時過ぎでした。
こちらは標高が高いため、紅葉が随分進んでおり、車で渋滞し撮影ポイントで止まる事もできません。
本当は、「道の駅ななもり清見」で昼食に飛騨牛をと思ってたのですが、どうせ人で一杯だろうと峠を降りた途中の食堂でソバを食べ

折り返します。
再度、渋滞の中を抜け、めいほうスキー場ゲレンデのなかを抜ける「水馬洞林道」へ行きました。
「スキー場紅葉」

「乗鞍岳」積雪してます

「ゲレンデ内林道」

この後少しダートを走り、R158から荘川ICで東海北陸自動車道に乗り、帰ってきました。
帰宅時間:19時30分
本日の走行距離:394km
総走行距離:665km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする