好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

沢将監の館  NO.3

2006-07-11 23:33:28 | Weblog
母屋
一本物のケヤキ 杉をふんだんに
太い張り 玄関は使用人 村々の庄屋 藩主 や代官用など
いかにも武士らしい 格式を誇る造り、
資料館に武田家家臣を証明する武田勝頼からの感状や由緒書、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢将監の館  NO.2

2006-07-11 23:14:17 | Weblog
館表門   ( 屋敷内から撮る)
金具 釘を一切使わない木造建築
かやぶきの屋根
約1ヘクタール敷地 庭園が

資料館には 1818年文政元年の頃の
越後興地全図が 名横綱 羽黒山の書 番付け
古文書 が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤将監(しようげん)の館  (新潟市中之口打越) NO.1

2006-07-11 22:54:37 | Weblog
村開いた武士の風格(2001年2月26日の新潟日報)
ふるさと一押し でも紹介
水と闘いながら新田開発 大庄屋 甲斐の国から来た武士
沢将監四郎兵衛 大正時代まで存続
江戸時代の武士から 信濃川 中之口川の暴れ川と闘い美田に

村の活性化の為に復元 家相図を基に

表門に至る通りの両側には高さ20メートル以上の松並木が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレル研磨 NO.3

2006-07-09 00:52:32 | Weblog
最近は工具関係も
細かい部品も 研磨材 セラミックの研磨材での研究も

金属研磨も色んな研磨に意欲的に取り組んでいる様だし
バレルもまだまだ 生かせる仕事が在ると思うが?

バレルシンゲゲートでもつくりPRして市場拡大して行かないと、

横のつながり 連絡網 広がりも
職人は PRが下手だからなあ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレル研磨  NO、2

2006-07-09 00:37:36 | Weblog
人の手で出来ない所でも研磨砥石玉 又金属玉で研磨する
(回転でなく 振動で製品 研磨砥石玉をかたつむり型のバレルも 曲がりやすい物や
絡らむ物も出来る)

協力工場(ガラや)で下地の研磨 次の工程 電解研磨 羽布研磨

多くの機械の改良 改善で大量の本数も 出来るように人手不足の解消で
自動化したのに、
金属の雑貨 関係色々開発しているが、精密度や技術面でなかなかむづかしいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラ(バレル)研磨   NO.1

2006-07-09 00:21:54 | Weblog
燕市の地場産業の中でナイフ スプン フオーク等の洋食器
が今岐路に 海外での製造で輸出 そして国内でも
市内のメーカを支えて来た、下請け 協力工場の個人工場の方の
高齢化での廃業で、 地抜き屋 コバすりや 磨きや 
材料支給で製品まで下請け 協力工場 軒数が少なくなっているのに
話を聞くと仕事が極端に少ない、地場産業はどこでも若い人が来ないし、
地場産業は若い人が 一国一城の主を目指して挑戦 俺が俺がで
活気がある町に成るんだが だんだん時代が許さないのかなぁ、

建築 自動車関連部品 家庭用厨房用等々 生き残る道は、

40年以上関係した業界の仕事だけに本当に淋しい、
バレル研磨も然り 木の8角の樽状の中にスプン等500本~1000本位入れ研磨用の砥石玉や薬品等入れ 製品にもよるが
5時間~8時間回転させバリや細かいところの研磨する、特に新しい発想では無いが、
昔から他の分野では 使われていたもの地場の産業に合わせ改良、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリング ハンマー  NO,2

2006-07-06 21:47:01 | Weblog
町の片隅で今でもハンマーの音を聞くと
ほんとうに懐かしい 
知り合い老職人の所に遊びによき写真を撮らせてもらった、

今わ鑢も安い海外品や国産も広島方面でも多いようだ。
燕ではどうなんだろうか、それほど忙しくも無いようだ。
ハンマーで 何か趣味的な刃物が作れたら 良いのになあ、

老職人はなかなか研究熱心で 新素材のチタニームを使った。
手つくりの高級菜ばしを見せてもらった、なかなの出来だ、
軽く 金属臭いなく 錆びず 高級料亭用か どこかで
使ってくれないかなぁ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンマー(鑢の材料)を鍛える NO,1

2006-07-06 21:23:34 | Weblog
つばめ 
今でも数社が鑢を製造しているが 金型用 金属ばりとりに
精密な部品用のダイヤモンドの粉末が溶着したものもあるようだ
燕でもスプリング ハンマを見る事が少ない (三条市でわまだはさみや包丁用)
使っている所も 
コークス 鋼を赤めてハンマーで 鍛え 型を使わず力を調整しながら
丸型 平型に 見事に鑢の原型が

和釘 銅器 キセル 鑢 洋食器 家庭雑貨 線材製品 営業用厨房製品
プラスチック カーブミラ ゴルフクラブ アウトドア用 
何処え行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市舘野の地蔵様

2006-07-05 00:23:12 | Weblog
湯治に行った地蔵様
古くから街道沿いにあり昔、暴れ馬が走って来て地蔵さまのむねをけり
石の地蔵さまが深く傷ついてしまった。館野の人たちは地蔵さまが可愛そうだと
心を痛めた、館野の人が岩室温泉に湯治に行くと宿(現在の綿屋)の主人が館野の
庵住さまが胸の傷を癒しに湯治にこられていた、とても優しくて素晴らしい人だった   館野には
庵住さま居らず不思議に思っていた、
いつも地蔵さまを心配している老女の夢枕に、いつも心配してくれて有難う
湯治に行き随分良くなった、心配わいらない、お礼に薬湯の井戸教えてくれた、

地域の地蔵さまを守り浄財はお地蔵様がいただいたもの、毎年燕市の福祉事業に
寄付している、
今も胸に傷が残る地蔵様 南無地蔵大菩薩
お参りはしてきました、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザキ(稲架木) 並木

2006-07-04 23:42:22 | Weblog
ハザ掛け (乾燥させる為)
朝早くから刈り取った稲を束ね(10センチ位)鋸鎌が良く使われた、
此れをハザ場(ハザ木の在る所)迄運んで夕方から
子供も手伝いながら1束ずつ掛ける木と木の間 竹で12段か13段の
高さまであるが、梯子を使いながら掛ける。
下から上手く投げると 掛け手が捕りやすく能率も良い、

暗くなると提灯をつけて遅くまで
運ぶ手段も大変だった
馬車(牛)大八車 船(綱をつけ人力で肩に掛けて引く)舟には沢山の
稲が積まれ重かった、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザキ(稲架木) 並木

2006-07-04 00:39:11 | Weblog
前は蒲原平野どこでも見られた はざ木 
刈り取った稲を乾燥する為に
今は乾燥機で
中之口と岩室の夏井が観光資源として
保存している位か
吹雪の蒲原平野の中でのハザ木
絵になるが、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角兵衛獅子(新潟市月潟)

2006-07-04 00:21:48 | Weblog
角兵衛地蔵尊 (旧新潟電鉄月潟駅前)

古くから技芸の上達と
旅巡業中の安全祈願し守護尊としてきた
地蔵尊の祭礼日に 巡礼から帰り
その芸能を競演奉納
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばりの越後獅子

2006-07-04 00:10:45 | Weblog
美空ひばりの越後獅子 (蝋人形)
この唄が又 角兵衛獅子より知りことになった、
 起りは古く 悲しい響き 切ない思いもあるんだろう、
諸国巡業 幼童の旅稼ぎ

保存会早くから活動していたが 大変な苦労が

今は児童生徒による伝承が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後獅子の唄

2006-07-03 23:52:03 | Weblog
越後獅子の唄   美空 ひばり
作詞 西条 八十
作曲 万城 目正

笛にうかれて 逆立ち すれば
山が 見えますふるさとの
わたしや 孤児 街道くらし
流れ ながれの
越後獅子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角兵衛獅子(新潟市月潟)

2006-07-03 23:35:23 | Weblog
越後獅子
月潟祭り(角兵衛地蔵尊祭)
角兵衛獅子の舞が公開
6月第4日曜日  残念もう過ぎたが、
9月23日に(秋分の日)
月潟農村環境改善センター公開される、

月潟商店街で大道芸フェステバル

近くなのに 月潟の町は初めてだ
秋には見てきてブログで紹介しよう、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする