好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

縁起がいい 悪い  言い伝い

2006-07-16 00:16:04 | Weblog
祖母 や母から伝い聞いた、縁起がいい  悪い事、
代表的な一富士 二鷹 三茄子 初夢の縁起が良いことが、
茶柱が立つと 今日は良いことが、
特に気にはしていないが 良いことが有りそうな時は信じよう、
※朝のクモは縁起が良いが 夜は縁起が悪い、
蛇の夢は 縁起が良い、
夜口笛を吹くな、
夜 や出掛け前に爪を切るな、親に死に目に会えない、
敷居は踏んではいけない 畳の縁を踏むな、
カラスが鳴くと人が死ぬ、
雷が鳴ったら臍を隠せ
長居する客には逆さ箒を立てる
秋茄子は嫁に食わすな、
冬至のカボチャを食べると病気しない、
初物を食べると、75日寿命が延びる、
寝言に返事をするな、
抜けた歯は 下の歯は屋根の上に,上の歯は縁の下に、
お雛様は早めに仕舞う 遅くなると嫁に行くのが遅くなる、
ミミズに小便を掛けるとチンチンが腫れる、
出掛けに下駄の鼻緒が切れると良くない事が(靴の紐)、
猫は化けて出る、殺すと7代祟る、
死んだ人の居る部屋に猫は入れるな、
南天を屋敷内に植えると家が栄える、(難を転じる)
ミョウガを食べると物忘れする、
びわの木を植えるのはよくない、
柿木から落ちると大怪我をするか、 死亡する、
死者出た家の人は神社の境内に入れない、
お産した人はその年は神社の境内に入らない、
妊婦が火事を見ると赤アザのある子供が生まれる、
人は満ち潮に生まれ 引き潮に死ぬ、
厄年には厄払いをしなければならない、
うらみ、つらみは牛の刻参りに、願掛けは100度参り
節分には自分の年より1つ多く豆を食べる、
新築の時の餅投げでご縁があるようにと穴開き銭が撒くが拾うと自分も
  新築の縁が来る。
箸から箸に食べ物を移さない、
ご飯の上に箸を立てない、
着物は左前に着てはいけない、
ねずみが家から逃げ出したら悪い事が起こる、
鏡の反射で家の中をてらすと良くない事が、
北枕にして寝ない、
雨だれの落ちる所に小便をしない、
櫛が落ちていても 拾わない 使わない、
耳たぶの大きい人は運が良く 幸せになる、
(此れは自分に当てはまるので信じてゆくことにしている)

まだこんな事があるとか こんなことを聞いた方 
教えてください、
迷信でも言え伝いのかげにどんな事が隠されているんだろう、
教訓も有るかも、(訂正 7/16 上の歯は縁の下 下の歯は屋根へ)
思い出したら 又書きます、

いつまでも あると思うな 親と金 
無いと思うな 運と災難。

まるい卵も 切り様で 四角  
物も 言い様で 角が立つ、                       

子供のころ 親父に 良く聞かされた、格言、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする