好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

信濃川夕景と (燕大学江戸しぐさ)

2009-11-26 19:09:27 | Weblog
めっきり日が短くなって来ました、もう 11月も終わります。
きっと皆さんも年賀状の準備したり 冬が囲い 庭掃除 野菜の漬け込み
忙しく もう年の瀬の準備で 小春日和は 有りがたいですね。
越後はこれからの夕日が美しい季節ですね、

自然からの プレゼントは嬉しい贈り物です、信濃川の夕暮れ思わず
カメラを向けました。出先の加茂五反田橋から。

昨日の燕大学 江戸しぐさに学ぶ、  語りべ 清水隆太郎先生
宣教師 ロドリゲスの見た日本 考古学者 シエリーマンの見た日本、

江戸時代とは 世界一長い平和の時代(264年間) 
世界一人口が多い町が生まれた(100万~120万人)ロンドン90万人
パリ60万人 ニューヨーク15000人

世界一高い 教育の水準 識字率男子91%女子50%

江戸町衆の言葉づかい。
お陰さまで、 あらゆる物事が形に成る ありがとう は 「有り離い』
めったにあり得ない が本来の意味。
日本語の中で一番美しい言葉でしょう。

おはよう には おはよう、 おはよう御座いますには、 おはよう御座います。

うかつを あやまり 、目の前の人を『仏の化身』と考えて 江戸っ子は
清く澄んだ心になれなかった事を 詫びる時『あい澄みません』と言った。

 水かけ言葉 へえー それが どうしたで。
 戸閉め言葉 でも、 だって、 しかし、 そんなこと言っても。
 手斧言葉 (そうやって昼間から酒をくらってお天道様に恥ずかしく
ないのかい! )ウルセッー、 テメエ、 コゴトなんざぁ、 ウンザリだー、

江戸の往来では 大通りから一歩路地に入ると狭い道が続いていた。

 笠かしげ。狭い小路ですれ違う時相手にしずくが掛からないために、
 肩引き。 狭い通りですれ違う時に お互いが右肩を引く
 蟹歩き。すれ違いでお互いが 文字通り横歩きで。

尊異論 人みな仏の化身 草主人従 。徳川家康の遺訓
生涯を戦国の世で生き抜いた。戦いはするな 平和こそが江戸しぐさ。

後日に。 してはいけない稚児しぐさ、 結界わきまい 江戸の養育方針
働くは人の為に お心肥(こやし)新潟しぐさ 燕しぐさも。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする