goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

素晴らしい晴天に誘われ。

2014-01-24 16:57:53 | 自然
今日は朝から素晴らしい晴天 1月で太陽が眩しい晴天は珍しい。
午前中少し用を済ませて こんな日はと寺泊から 出雲崎に 平日の海岸線のドライブ 気分は最高。
海も今日は穏やか これが冬の荒波の日本海かと考えられない穏やか、静かな。



出雲崎漁港




漁船が丁度 漁を終え 帰港 今日は豊漁らしい


3時ころから競が、これも見学していると 楽しいです活気が、



出雲崎の町並み




帰りは夏子の酒の 久須美酒造の 土蔵作りを 絵の題材に見学、 
与板の町に でて 帰宅 出雲崎は積雪無しですが 与板の道路の脇は かなりの積雪小さな山でも違いますね。

天神講の展示は後日に紹介します、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい晴天です。

2013-12-26 17:45:44 | 自然
今日は新潟でも珍しい位の晴天 雪のない年末になってくれればと願っています。

今年最後のパソコンサークルに。
昼まで2時間 不調のパソコン インターネットが 特に急いで遣ることもないが。年賀状も年々少なく
して行く積りですが、 年1回の無事の知らせを 連絡したりですが。これもまた楽しみです。

他人事でなく後期高齢者ですから、いつ体調を崩しても そんなことを考えて 新年を迎える準備を
と、でも体が動きません。

天候に誘われ 気になっていた イチゴの植え付け手入れを 家庭菜園に それでも1時間ほど。
のんびり新年を迎える準備の私の担当 玄関 お風呂場の天井や壁の掃除 敗れた障子の張り替え
倉庫の整理 まだまだ遣る事がたくさんありますね、

来年の初夢宝くじ
午後から出かけて 今年も夢を買いました、2億円 まあそんなに多くなくても もうこの年になると
海外流行も豪華客船遊覧も 当選したら考えますか。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れ予想、

2013-12-10 19:20:38 | 自然
暖気滑昇 あまり聞かない 言葉ですが 意外と暖かい そんな様子が 
気象の言葉か らしいですが。

突風で災害も 被害も出ているようですが 当地は今夜から明日に掛けてが
心配ですね、

大根干し たくあんも作りましょうか 自分で育てた 大根だと美味しい
沢庵ができそうです 、

形の良くない大根は皮をむき縦に4等分して 乾燥してカリカリや千枚付け
を作つて お正月に食べます。







意外とこんな事が好きになりそうです 即席のお漬物は 塩麹漬け こんな物も
美味しいです。
先日仕込んだ塩麹もう食べ頃に なりましたから。

昨日はインフルエンザ 予防接種して来ました満一の予防です。高齢者は
発病して からでは 家族にも感染させてはと。

雪を心配して 私の車のスノータイヤの交換 私の車が最後ですが
家内と 娘の分は7日くらい前に 交換済み 。
越後は これからが厳しい 季節です。3ヶ月くらいが 大変です若い時は
考えもしなかったが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ、

2013-12-02 19:52:55 | 自然
雨の晴れ 少しの晴れ間に 最後の柿の収穫 まだたくさん有りますが
食べ方と保存の問題もあり 柿を食べるのにスプーンが必要に為りそうですが完熟も
それなりの美味しんでしょうが 柿ジャムは?そんなことも考えています、
残りは小鳥たちへのプレゼントに。
残柿、

渋抜き中



少し晴れまで北側に虹

今年の流行語の 中で好きな言葉は
お、 も 、て、 な、 し。 この言葉の心が、論語の中の『 仁 』に通じる心では
無いだろうか。他人を思いやる 心、人として他人を思いやる自分がされたら嬉しいこと
が 恕 の精神か、 巧言令色、鮮なし仁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪準備、話題の政治家、

2013-11-30 22:09:09 | 自然
降雪の心配が
 スノータイヤに交換 今日はお休みの娘の車から交換も業者の出せば
2000円くらい掛かりますから 毎日が日曜日の私がこれも私の役目です、


最近のニュースは 国内では 政治家は5000万円借用問題ですね、
釈明は呆れますが 借用書問題 こんな簡単なメモで5000万とは
一般の我々ではこんな言い訳で 信用されません。こんな人が大都市の知事とは

聞けば 都の職員は利害関係の業者に便宜を供与したり借金すれば
 すぐに退職または免職とか、懲戒処分とか
すぐ辞職でしょうね、

政治家は本当に理想社会を目指して そんな人は稀なんですかね。

中国も韓国も少しおかしいですね、
国内をまとめる為なら まだ違う方法が ありそうですが、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝 、

2013-11-29 14:58:24 | 自然
パソコン不調の為 ブログお休みしています,お訪ね頂いた皆さんには ご迷惑
をお掛けしています。

今朝は寒いと思ったら外は積もったところは10センチ近くも。
こんな日が12月になると何日あるんでしょうか。すっかり冬です。

地域の老人会の燕てまりの湯 お楽しみ会の打ち合わせに。今回は33名の参加です。
送迎バスとお弁当の手配、みなさん喜んで参加してくれます 、認知症にも
有効かもと企画の甲斐が有りますね、

部分的晴れを遠くの山が雪化粧、
粟ヶ岳

弥彦山


国上山

国上山 雨乞山 中間の 黒滝城 もある。


田んぼ 白鳥
 

いくつものグループ がたくさん餌を食べている様です

冬の風物詩です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山紅葉、

2013-11-24 20:19:21 | 自然
お気に入りの登山道 雨の晴れ間に もう少し早く と少し残念ですが。
山道散策だけでも 楽しい。カタクリ も。

弥彦山紅葉 少し遅いですが
ここは絵になる古木 、二輪草も 一輪草も、足の踏み場がないくらい。


三足富士と呼ばれる 弥彦山 山頂景観。









キノコ
しめじ かなり美味しい 大きなものも有り美味しく楽しめます。

この木も 主役にこれも絵になります 木肌が苔むして。
燕市内県央大橋からの 守門岳 夕日が山頂付近の 降雪が美しい、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山紅葉と西生寺。

2013-11-22 19:32:07 | 自然
昨日少し晴れ間が 弥彦山へ 絵の題材で 好きな お気に入りの晩秋の山に。
少し遅いが 天候の晴れと時間がなくて。



能登見平へ 早春の絵は描いていますが 晩秋の様子を、

西生寺に足を伸ばして。

午後も少し遅くなったので参拝者はいませんでした。
弘智法印のミイラ像が有名です。



巨木の銀杏

年輪を感じる巨木。
奥の細道の途中に参詣して歌の碑、

今日は前らの予定で 絵画展鑑賞に。
絵の先輩に誘われ 県民会館に芸展鑑賞に。
洋画部門ですが 100号が多い 流石に素晴らしい作品が お名前を聞けば
解る人の作品も多い。
先生の作品解説 説明 確に お聞きしていると 作品の鑑賞指摘
勉強になりますね、作品本人が 聞く講評 素晴い的確に 。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉も近所でも 終盤です。

2013-11-20 18:49:42 | 自然
今日は朝から寒く 一日中雨、 寒い一日です。
昨日は 我が家と近所の紅葉を楽しんでいます、 もう終盤ですね。







黄色い絨毯

ケヤキの落ち葉

童心に返りどんぐりを拾ってきました。



これはモミジの黄色の紅葉、

我が家の近所も 散策が今が一番楽しい、

我が家の片隅のキク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国上山 紅葉、

2013-11-14 17:18:51 | 自然
晩秋の晴れ間 暖かな 一日。
雨で出かけられなく 我が家の紅葉で我慢していましたが 午後から国上山
散策ドライブに  今年は余り期待できない 紅葉かと 心配しながら。自然は
それなりに美しく 爽やかな秋を楽しんで来ました。


   



   




     



     



余計なコメントは いりませんね、

後日もう少しご紹介します。

午前中は労連 輪投げ 燕地区選抜六チーム吉田 分水地区の計 三六チームが参加
残念ながら 入賞は出来ませんでしたが、 確か三六チーム中 六位 頑張りました。

夜は私たち同年の夫婦三組で 食事会です 弥彦の予定 ライトアップの紅葉谷も
見学してきます。

主人が同年の11月生まれ 誕生会を祝ってくれています。家内たちの企画ですが
もう何年でしょう 続いています。健康で此れからも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ですね、

2013-11-13 19:17:06 | 自然
パソコン不調で昨日のブログお休みさせて頂きました、何時もお訪ね頂いた皆様には
お詫びと日頃のお訪ねに 感謝申し上げます。

燕市内から 下田粟ヶ岳 冠雪今年は早いですが。
  

中之口川 から 鴨が たくさん遊んでいます。

   


パソコンはエレクトン精密の塊 少しの不具合でも お手上げです 。
それ程の不具合でなくても画像 インターネットでも 便利な丈に
お手上げです。

スノタイヤの装着も早急にしないと 寒さの中で 頑張ってもらう 車に安全で。
昨日は目耕熟最終で福祉会の方の介護の話 少し遅刻してしまいました。

レンボウ体操
体と頭をほぐし、

ゴールデン ジャズクラブの ジャズ演奏 
サックス ピアノ ウッドベース ドラムスで 

福祉会 佐藤正之 ゴールデン佐藤の作曲の恋ツバメ
防災無線メロデーも。ジャズで。

メロデーが燕の史跡や様子を唄い込んでありますので、後日に紹介させてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の戸隠、

2013-11-10 21:29:46 | 自然
彩好会の秋のスヶチ旅行 今回は戸隠鏡ヶ池方面ですが。
天候は大荒れの予想です でも予定どうりに 戸隠に 途中の山道では
紅葉がガスでボヤけてはいますが美しいです。

とてもスケッチ楽しむ天候ではありませんですが。









バスを下車して 雨の中景観眺めて 予定変更。

群馬妙義山パノラマパーク ふるさと美術館で芝生で お昼を食べて 
写生 妙義山を写生 美術館の中で
二枚 下描きだけですが 雨にならず三時三〇分まで関越道で無事帰宅。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家から、

2013-11-08 18:39:45 | 自然
10時からの福祉会の健康体操に 小池公民館に久し振りに参加
高齢者の健康体操です 頭の体操も兼ねていますから
 無理せず楽しもながら 無料。
間違ったら笑って 笑うのも健康の良いですからね、講師は若い美人の先生です。

この年になったら 自然体で 、イライラやストレスは健康を損ねますから。

参加者は女性が今回は少ないですが それでも20名以上で男性は 
私の他にもう1人
2名です.こつこつサロンは これも健康体操サークルは 男性私一人です。

うす曇り ながら晴れているので 柿の収穫

まだもう少し有りますが渋抜きと つるし柿 にでもしましょうか。
かなりの数量を収穫。祭りで買って来た 柿の苗木 かなり大きな木に、
我が家で もう何十年に、選定が下手ですが たくさん実が付きます。

  立冬です 我でもモミジの紅葉が 今年は鮮やかな赤色は期待できませんが。



黄色が綺麗なもみじは 今年は枯葉に 少しだけの紅葉が、


楓は数枚の葉が

小さな庭の隅で咲くキク。白花

黄色のキク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 下田 紅葉、

2013-10-30 18:55:44 | 自然
昨日に続偏 下田方面の紅葉 ドライブ紹介。

大江橋から下流方面 の山々。

大谷ダム


大谷ダム橋から の渓谷




粟ヶ岳も 11月3日が 山じまい登山神事も、、


紅葉の様子が観られます。

今日は自動車免許の更新 手続きに 市役所の隣の新しい警察署内の 交通安全協会に
此れからも無事故で これから何回更新が出来るか 自分で判断が必要になりますが、
楽に便利に 慣れ過ぎ、これも高齢者がなかなか車から離れられないし、

他人に怪我をの 心配なことも 行動範囲が狭くなりますね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田紅葉は まだもう少し。

2013-10-29 18:31:46 | 自然
朝一番に市の健康検診 前立ガン検診もう数年前です、年齢から大事を取り、
先日の胃がん検診異常なしの検査結果連絡で一安心、

穏やかな天候に誘われ下田方面にドライブ
粟ヶ岳は紅葉が 観られます。
写真では紅葉様子が見られませんが 。
八木ヶ鼻 散策登山 を体調により 歩いて来たいが。


五十嵐川 上流大谷ダム 少し上流大江橋から
久しぶりの下田ですが紅葉は少し遅れ気味か。


キノコ中毒の多いツキヨタケ。

大江神社跡に、裏側から。
 
参考になれば。

大谷ダムで消えた大江集落の神社跡。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする