goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

傾聴ボランティア 地域コミニテイ見学。

2014-02-14 18:03:54 | 文化施設
ディサービス 三条市かじまちの家 
地域支え合い実践者から学ぶ、

まずびっくりしたのは 古風な造りの民家 昔の三条の金物問屋さんの家か?




         
コミュニティカフェ  ふらっと。 定食コーヒーも楽しめます
毎週 火 木 土10時から3時

和室慣れ親しんだ 何かゆったり落ち着けますね、 改築されているらしいが 趣が
ある 土蔵もあり現在は 展示室にも。









       





土間 ショップ 



 


地域たすけあいネットワーク ホームページ.詳細は下記を。
 http://tasukeai.sakura.ne.jp/html/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチ五輪開幕、

2014-02-10 15:43:18 | 文化施設
毎日テレビから目が離せません、単なる スポーツ大会ではない 人類の祭典ですから
でも自国の人応援していますが、

日本人選手団の入場行進、



       


テレビ画像からデジカメで

先日ブログ紹介した 三条市矢田 寺院は光善寺でした、


しらさぎ温泉 公園入口左側大きな寺です、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の茶の間、佐々木ユリヤ マイヤ さんのダンス。、

2014-02-08 16:49:25 | 文化施設
地域の茶の間中町 ダンスと バイオリン披露のお楽しみ会。
昨日は カラオケ教室で今日の催を知り午後から 楽しみに出掛けて来ました、佐々木ユリヤ マイヤさん
確か前に一度観賞していますが、ルーマニアから 三条市の寺に嫁いで ダイナミックなダンスで ビートルズ
フアンの、ダンサー とお聞きしていますが、

昨日から寒く今朝は雪です、雪の中ご苦労様です、



   



今日も楽しみに多くに皆さんが 鑑賞にお集まりです、

   


ダイナミック な ダンス 今日も素晴らしいダンスです、



山田力也さんのバイオリンをしばし楽しみ 




お茶を飲みながら雑談も 年に一度は母国に帰られるそうですが 日本で住職のお仕事も
日本からルーマニアは 矢張り遠いです、ボランティア も素晴らしい。

光善寺 しらさぎ森林公園の近く矢田  一一日に開催されて ようです、詳細は調べてお出かけください。
’しらさぎ公園入れ口左側11日は15時30分開演 コンサート500円があります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の茶の間初笑い。

2014-01-08 12:05:55 | 文化施設
パソコンご機嫌悪く ブログ お休みしていました。 私は 此の処の正月からの天候でご機嫌ですが。

少し遅くなりましたが 地域の茶の間に お楽しみに余り日曜日は 催しがないがお正月初笑いに。
 縁竹縄さんご夫婦漫才。

50人以上でしょうか 楽しみに出かけて楽しんで居られました 。
エノケンの物まね たれでも知っている演歌有りで 笑いを 一緒に歌い 。



ボランティア 素晴らしいです。

お正月らしく着物姿のレクレエーシヨン小越さんも 本当に敬服です。

徳は孤ならず必ず隣あり の実戦者。



知り合いの方もいます、 おやつを食べ お話してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本陣歴史史料館、

2013-11-19 18:20:09 | 文化施設
歴史を感じる創業400年 三国街道をと通った大名長岡藩 村松藩 与板藩
新発田藩村上藩や佐渡奉行

大名行列の絵の和服、

 

浅貝本陣史料館から 












本欅の床柱 けやき材の襖 欅材が沢山使われた 贅沢な造りの史料館です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義ふるさと美術館、

2013-11-11 18:51:13 | 文化施設
昨日に続き 妙義ふるさと美術館から、
戸隠から移動 こちらは晴れていて 芝生の上で 昼食です。
妙義の険しい岩壁の景観を眺めながら 気分は最高です美味しい差し入れもあり
楽しく談笑しながら お昼です


美術館の像

    









美術館三階 スケッチが自由に利用できます

館内で妙義山の 公募 作品展が作品大賞作品が 鑑賞できました。
素晴らしい100号クラスの 迫力 絵画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦を描く展鑑賞、

2013-10-28 18:37:06 | 文化施設
朝から家庭菜園に 玉ネギ植え付けを済ませ いちごの植え替えをして、

大根お間引き そらまめも芽を出してもう 少し大きくなったらこれも植え替え
これから収穫は ネギ 大根ですが自家 栽培品は 
やはり一段と美味しいですね。

午後から弥彦を描く展鑑賞に

前年鑑賞に出掛けています、数年前まで私も出品していましたが最近鑑賞に
出かけるだけですが。


時間があるので もみじ谷に 紅葉の様子を、まだ少し時間が掛りそうです。

まだ色付き 始めで まだ10日 くらい先かも。

水面の映る紅葉。

 、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い1日ですが、

2013-10-26 18:05:44 | 文化施設
公民館文化祭 各サークルの作品展示を鑑賞に。
陶器の会 絵手紙 彫金クラブ ペン字サークル  実用書道

女性が多いです 男性はサークルは参加は少ない  男性は愛石や 盆栽が多いですね、

パッチワーク これは手先が器用で 根気が要りそうです。
絵手紙は知り合いも展示されています 皆さんお上手ですね、 最近の絵手紙は 
段ボールを使ったり、コーヒー茶碗の絵に 本物のコーヒー豆が貼り付けて
メロンのメロンの種が、

各地で展示会が開かれて 展示会巡りも 良いかもしれません。
一年間の集大成、作品はやはり展示 みなさんから鑑賞していただくにが
楽しいですね。

明日は近くの公民館展 家内達もお手伝いです、
カレーや コンニャク 焼きそばも ここでも絵手紙 山野草 書道 活花
これも見学予定です、

今日の夕日



台風27号 先回の災難の近くのの通過で心配しましたが 災害のならず
一安心です、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市展開幕、

2013-10-18 19:25:23 | 文化施設
今日から燕市展開幕 早速鑑賞に出掛けて来ました。
私も今年は参加していますが 入賞作品は日本画 洋画とも 50号
が多いです。私達の日本画サークルから 2名が奨励賞 今年一人が無鑑査に画歴も長い
努力されているのでしょう 。

洋画 、書道 写真 工芸彫刻等の工芸部門

明日は審査員の解説があるようなのでお聞きしに出かけます。

地域の茶の間のカラオケ教室に
いつも20人くらいで 無料です 音痴の私は 老人会で楽しく
唄えれば、時間があれば出掛けています。

今日の夕日

月も美しいです。

寒い日になりました 、そろそろ暖房が電気カーぺットで、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけし展、

2013-10-14 19:12:48 | 文化施設
こけしのコレクション 特に こけし に思い出があるわけではないが。
こんなコレクションも珍しい、
三十年間に集め まくって二千本とか 展示品は三百本。
燕駅 裏の集会所で地元の方が 協力で開催。

玄関で迎えてくれた こけし










こけしの歴史起源は二百年前 文化、文政の頃 奥山で木地業を営んでいた人々が
木を削り目鼻を付け人形として我が子に与えたのが始まりとか。

雪深い東北地方の 温泉地中心に育まれ 土産物として。
現在は木地師らに伝承、現在は10系統に分けられる それぞれの表情は
東北人の人間性そのものと。

会場で系統別に説明して鑑賞もいかがですか15日まで開催されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩好会展会場。

2013-09-22 21:22:29 | 文化施設
日本画彩好会展2日目 9時30分~5時まで
今日も多くの方が ご来場いただきました、受付 応対席、


展示会場内の様子 まだ朝の早い時間です。 


展示会場の様子 まだ朝早い時間です。



二日間で401名方が ご案内申し上げた 皆さんの談笑しながら
楽しんで頂いた様です。、
五時から会場整理 搬出六時半頃には 終了。
少し疲れました 、慣れない事は疲れます。
明日は 反省会が寺泊ホテル日本海にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩好会展示会準備、

2013-09-20 22:10:06 | 文化施設
明日21日~22日燕市文化会館での展示会に準備展示
50点くらいです、会員が9時頃まで展示に、
作品は大作も多く かなり見応が有ります 時間が有ったら見に来て下さい。

私の作品は1点です 、題名『良寛の里 蔵元』 です。



文化センター水道の塔 仲秋の名月


21日は午後から22日は1日 受付& 雑用ですが。
会場に居る予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉センターまつり 展示会、歌と踊り。

2013-09-15 20:51:25 | 文化施設
敬老の日 地域の福祉センター作品展示会 と民謡と唄踊りの祭典、



唄あり 民謡踊りあり 観客も多いです、16日にも。



最後は見学者も一緒に燕音頭。


作品展示




楽しい作品が 老人会の作品集 皆さん楽しんで 制作されています。



私の水彩画も 展示しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上堰潟公園 わらアート

2013-09-11 19:47:04 | 文化施設
西蒲区 上堰潟公園わら アート見学に、
いつもながら大学生の例年の わらアート 大作が展示されています。

後に見える山 多宝山、


わらインクス


わらゴン

かくれんぼの花


飛び乗れ バタフライ

サメキング

バタフライ


せんしゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津美術館 横の会展、

2013-09-05 19:20:48 | 文化施設
日本画家 14名の20年後の横の会展。40数点が鑑賞出来る。
時間がなかなか取れず 、午後からやっと 出掛けて来ました。



会場の作品は写せませんが、



現在活躍中の当時30代から40代 新進の日本画家の 横の会の20年後の
作品は現在日本画の代表する画家たち、なかなか 此れだけの 作家の作品は
鑑賞出来ません、ゆっくり鑑賞出来ました。第1回の作品から10回までの作品
そして現在の作品 素晴らしい作品 只〃感動です。

隣の古津八幡山弥生の丘 展示館見学






古墳出土品展示品
石斧での倒木のビデオも 

体験学習や 遺跡ウォーキング も企画されています。
夏休み中は子供達が きっと多く訪れた事でしょうね。

大人でも体験できそうです、天候が良ければ 遺跡 散策も楽しそうです。

フラワーランドで美しい花を楽しんで来ました。後日紹介、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする