いろじろ覚書(仮)

日々のヨシナシゴトをつらつらとつづりたく・・・
内緒話(笑)は「当覚書について」からメールフォームにて。

まあまあ、落ち着いてたかな

2009年01月17日 | 
障害は競技部で、不思議ちゃんのBv君と。
フラットワークでは、以前より駈歩発進がクリアになってきた気がします。私のウデが上がったのではなくて、Bv君の方が向上してるようですが(^^;)
でも、左手前ばっかり出てしまいますorz
もともと右後肢がちょっと弱いから? っていうこともあるみたいなんですが「馬のせい」の域ではないと思います。
何とか右手前の駈歩が出て、維持できたところで終了。
障害(単一)を跳びはじめても着地して右に回転するところで駈歩の手前を変えられないことが多くて、そのまま反対駈歩だから障害前の回転が苦しい→上の人(私だ)がもがく→あっという間に飛越、と少々苦しい展開にハマってしまいます。間歩は見えてたんですが...

その割に、コース走行は低めとはいえまずまずな感じです。
1回目は1落下かな? で、少し高くした2回目が9番(11障害中...そういえば今月のコースにはダブルがないのね)まで満点だったのですが、10番でちょっと合わなくて1破壊(落下どころではない ^^;)で、落としたり壊したりはしているものの、まずまず冷静に走行できたので一応合格点、ということになりました。

(あっ、Ar君は競技部仲間のYさんが乗って、良い感じだったそうです。よかったよかった)


馬場は先日につづき、S嬢と。今冬はカドリールで乗らなくても、こうして乗ることになるようです(^^;)
「マツケンサンバ」でカドリールをやった頃からずーーっと、S嬢には拍車ナシで乗っていたのですが、今日はどうにもこうにも重くて私が揺すりにいっちゃうので、S先生の指示でおそるおそる(^^;)拍車をつけてみました。
拍車を刺しつづけないように気をつけながら使ってみると、おっ、大丈夫かも! これは喜んで良いのかな?
で、2課目の経路を踏んでみると(ヘタレなのでS嬢で3課目Bを踏んでみる勇気が出ないorz)、終盤の左手前の駈歩区間でかかり気味になってしまい、ヘボヘボでした。その前まではまあまあだったんだけどなあ...orz
もう一度、輪乗り&蹄跡行進で「平和な左駈歩」ができるようになったところで、終了。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿