中村です。
ある会社の方針説明会でディスカッションのファシリテーターを務める
機会があったその会社の年間の成績優秀者、営業所長、ブロック長
総勢40名を6グループに分けて、
「お客様に自分達営業担当をもっと好きになってもらうにはどうしたらい
いか」について、「現状」⇒「どうなればいいか」⇒「どうすればいいか」を
考え行動指針を発表する。
全国の営業所から集まってきているメンバー同士活発な意見交換がな
され、発表では方言あり、熱弁ありパフォーマンスあり・・・。有意義な時
間だったことは生き生きした参加者の表情から見てとれた
熱心にディスカッションしているメンバーを見ながら、
今回のテ-マ「お客様に自分達を好きになってもらう」について自分でも
考えてみた。
どうしたら好きになってもらえるか?
好きになってもらう前に自分がお客様を好きになること
好きになれば、
①相手のことが気になる
②喜んでもらいたいと思う
③どうしたら喜んでもらえるか一生懸命考える
④③を実現するためにその人に関する情報を収集する
⑤(薬を扱っている会社なので)いつまでも健康でいてほしいと思う
⑥悪い生活習慣は改めてほしいと思う
⑦自分の想いがどうしたら相手に伝わるか一生懸命考え一生懸命伝える
⑧相手にも好きになってほしいと思う
⑨好きになってもらうために身だしなみを整える
⑩頼りにされたいから商品知識など一生懸命勉強する
ざっと考えただけでもこれくらいは出てくる。
これはするな!こうしろ!といちいち言わなくても、「何をし、何をしては
いけないか」自然にわかる。
しかも、これを考えるだけで楽しい。ワクワクする。
恋愛と同じ。こっちを振り向かせようと一生懸命な想い、想いの
こもった行動が相手の心を動かす
総括での社長のコメント
「まずは家族に好きになってもらえる皆さんでいて下さい」
その通り
家族にむっちゃ評判悪いのに会社の仲間やお客様から評判いいなんて
あり得ない。家族や仲間のことは適当にしか考えていないのにお客様の
ことはむっちゃ考えているなんて考えにくい。
やっているとすれば、人を見て態度を変えているということになるから、そ
れはそれで人として疑問が残る。
好かれる営業担当になるための取り組みは、人間力を磨き、周りとの信頼
関係をつくることにつながる。
今日も頑張ろ