馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

有馬記念の傾向

2008年12月25日 18時53分28秒 | 重賞短評、傾向
ついに今年最後の大舞台ですね。

このレースは今日予想するのは危険だけど、多分雨は降らないと見てこのタイミングで。
まず有馬記念で注意しないといけないのは1つめにコースの適性、昨年のマツリダゴッホの例が分かりやすいように、かなり大きなファクターで、3~4コーナーからの進出で後手に回ると勝負にならないことも多い。
そういう意味では騎手の腕も重要で外人騎手の台頭もうなずける感じ。
2つめはもちろん強い馬は上位に来るわけで、この2つを中心に傾向を探ってみました。

今年、中山or阪神内周りの1800m重賞の重賞勝ちあり。
過去の有馬記念で3着以内or今年の宝塚記念3着以内。
前走GI3着以内。
現在は外国馬が天皇賞出られない時期とは違うので、過去5年くらいで見ると4着までこの傾向で埋まります。
ピックアップすると
①エアシェイディ、エアジパング、ダイワスカーレット、ドリームジャーニー、マツリダゴッホ
②マツリダゴッホ、ダイワスカーレット、メイショウサムソン
③カワカミプリンセス、スクリーンヒーロー、ダイワスカーレット
ということで、エアシェイディ、エアジパング、ダイワスカーレット、ドリームジャーニー、マツリダゴッホ、メイショウサムソン、カワカミプリンセス、スクリーンヒーローの8頭。
今回はこの中でランク分けします、総合評価が大切で実績とコース適性を考慮して
ランクA、ダイワスカーレット、マツリダゴッホ、スクリーンヒーロー
ランクB、メイショウサムソン、エアジパング、
ランクC、エアシェイディ、ドリームジャーニー、カワカミプリンセス
という感じですかね。
軽く短評してみると
ダイワスカーレット@エイシンデピュティがいなくなって逃げもありそうで展開も有利、地力も高く去年の結果からコースも向く、あとは体調だけが心配。
マツリダゴッホ@無類の中山巧者、前走のJC4着も良く中山なら。ただし今年はマークもされ昨年のようにうまく行くかどうか。
スクリーンヒーロー@自在性があって、器用さから中山も向きそう、鞍上の好判断があれば再び台頭も。
メイショウサムソン@有馬記念は不発続きも宝塚の実績で本調子ならここも恐い存在。問題は鞍上?
エアジパング@前走の走りは中山巧者のそれ、馬場が荒れてきてスタミナもあり一発の可能性も。
エアシェイディ@中山巧者ではあるものの一線級とは言えず、騎手の好騎乗が必要、展開もこの馬向きにはなりそうにない。
ドリームジャーニー@小回り巧者で中山も向くが脚質が問題、速くなりそうにないし後方一気は厳しそう。
カワカミプリンセス@ここに入ると決め手に欠く印象で距離も不安、小回りもどうか。
という感じでこのレースの軸オススメの馬はダイワスカーレット、次点はスクリーンヒーロー
以前書いたようにスクリーンヒーローは自分のPOGの馬なので応援する気はもちろんあるのですが、そこは傾向、冷静に判断した結果です。
想像としてはミドルペースでダイワスカーレットが逃げ、マツリダゴッホは3,4番手、スクリーンヒーローはそれを見る形、メイショウサムソンも同じ位置、そのまま3コーナーでペースが上がる、先行のコーナーの上がりが速いから後方からはまくりが難しく直線、ダイワスカーレットが早めに抜け出しを計るもマツリダゴッホのコーナーでも速さは一番、並んで直線、スクリーンヒーロー、メイショウサムソンはそれを追いかける、あとは後方の馬も脚を伸ばし、早めスパート過ぎるとスタミナ十分なエアジパングの台頭もあるかも。
ちなみに切ったうちの気になる馬について
アルナスライン@ペリエ騎乗は恐いものの、中山は向かない印象、さらにGI格というわけでもなく。
アサクサキングス@GI善戦もダイワとメイショウに勝てなさそう、思いきってハナを切ればもしかする。
フローテーション@中山も向くものの、脚質が問題、追い込み厳しく逃げて良いとは思えない。
という感じで、良い年を過ごすためにも勝たないといけないですね。