馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

2019年 3歳収得賞金順2月25日

2019年02月25日 13時33分59秒 | 3歳の話
なんか前のは収得になってなくて申し訳ないです。
一応変化を入れてみます。

牡馬

7350@アドマイヤマーズ →皐月賞
4700@サートゥルナーリア→皐月賞
3850@ファンタジスト  →スプリングS
3600@ニシノデイジー  →弥生賞
2800@ダノンチェイサー →NHKマイル
2800@ダノンキングリー →皐月賞
2650@ノーヴァレンダ  →伏竜S
2610@デルマルーヴル  →UAEダービー
2300@アドマイヤジャスタ
2300@ヴァルディゼール 
2300@ラストドラフト  →弥生賞
2100@オーヴァルエース
2050@クラージュゲリエ →皐月賞
1950@アスターペガサス
1950@ケイデンスコール →毎日杯
1900@サトノルークス  →皐月賞
1800@クリノガウディー →スプリングS
1650@マイネルフラップ →毎日杯
1600@ヴェロックス    →若葉S
1600@ヴァッシュモン
1600@ディキシーナイト →スプリングS
1200@イッツクール   
1200@カテドラル
1200@ジャカランダシティ
1200@シングルアップ  
1200@ニホンピロヘンソン
1200@ハッピーアワー
1200@ミッキーブラック →若葉S
1150@タガノディアマンテ→スプリングS
1150@ランフォザローゼス
1050@ブレイキングドーン→弥生賞
1050@アガラス      →NZT
1050@ドゴール      →ファルコンS
1000@アンブロークン  →NZT

牝馬

5100@ダノンファンタジー→チューリップ賞
4250@クロノジェネシス →桜花賞
3000@ディアンドル
2150@フィリアプーラ  →桜花賞
2100@メイショウケイメイ→フィリーズR
2050@グランアレグリア →桜花賞?
1950@アウィルアウェイ →フィリーズR
1850@シェーングランツ →チューリップ賞
1700@ビーチサンバ   →桜花賞
1600@アクアミラビリス →桜花賞
1600@ホウオウカトリーヌ→フィリーズR
1200@ウインゼノビア  →アネモネS
1200@オルトグラフ   
1150@メイショウショウブ→チューリップ賞
1000@アズマヘリテージ →フィリーズR
1000@ベルスール
1000@ラブミーファイン

今週は3歳重賞がなくて、オープンのマーガレットSとすみれS。
なのですが、ともにPOGの相手の馬が勝利。
マーガレットSのディアンドルは仕方ないにしても、すみれSでサトノルークスが勝つのはやられた感じです。
これでヴェロックスもオープン勝たれていて、攻勢かけられてます(/ω\)。
一応、ダノンチェイサーできさらぎ賞、アドマイヤマーズが共同通信杯2着してますが、今勝っている馬の方が勢いありますからね。
面白くなっちゃってますw。
今後も情報いれていきます。

2回中山2回阪神、1,2日の回顧

2019年02月25日 12時32分28秒 | 重賞短評、傾向
今週から余裕があったら書いていこうと思います。
一応気になったらオープンも。

仁川S
この日の阪神ダートは稍重、前半のレースで少しでも速くなると差しのきく馬場は分かってました。
逃げたい馬も多いし、となると差しの特に前走アルデバランSで差してきた馬で良さそう、と思ったのですが、そうはいかない。
皆それが分かってか、あるいは逃げたオルナが何が来ても行く!という気迫でか、全然速くならない、、、。
時計2.05.7に見るように先行に有利なレースに。
前走は人気で崩れたテルペリオンが余裕の抜け出しで快勝、オープン入りして不向きの流れで崩れたものの、本来は力があったということ。
2着も先団の中でも地力のあったピオネロが残り、内を突いたアングライフェンはもうこうするしかなかったですね。
差しで外を回しては届きません。
力的には1,3着が強かったのですが、展開がすべて。
4着も先行のコスモカナディアンでしたしね。
難しい。

阪急杯
開幕馬場で速いかと思ったら、少しかかっている印象、それでも先行有利のようでした。
レースはダイアナヘイローが先制で前半34.4秒、このまま行くかと思ったら、意外にも先行したレッツゴードンキが内でじっとしていて進出。
これはこの馬かと思ったら、今度は大外しかも最後方からスマートオーディンの大駆け、全馬を飲み込んで勝利。
3着は少し下げたあたりからしぶとく伸びたロジクライ。
スマートオーディンは長期休養後にもう一つのレースが続いて、前走で久々の上がり最速からの今回の大駆け。
もともと後方一気で活躍していた馬で、近走の馬柱だけ見てると当然盲点に。
前走でやはりこのレースが良いとなって、そこで怪しむべきでした。
それでも足りるかどうかは別ですからね。
レッツゴードンキはパワー型で今の馬場が合ってたのでしょうし、先行したのが好判断。
しかしどうしても勝てないw。
ロジクライも地力は高いのですが、切れのあるタイプではないのでなかなか難しい。
ミスターメロディは前走は良かったものの、そう甘くは無いということ、外人が下りた馬は多少は疑ってかかるべきかと。
今回は崩れましたが、今後も注意でしょうね。
ダイアナヘイローは1200ではスピード不足も、今後は1400主戦でやっていきそうな。
これも難しい。

中山記念
流れは想像の範疇、マルターズアポジーの離した逃げはありでした。
追いかけるラッキーライラック、エポカドーロ、ウインブライト、こうなると差しは追いかけながら差さないといけなくて、長く良い脚を使わないといけない。
マルターズアポジーは失速し、ラッキーライラックの粘り、それを比較的前目のウインブライト、ステルヴィオが追いかける、粘るエポカドーロの内からスワーヴリチャードも差すものの、ウインブライトがラッキーライラックを差したところでゴール。
ウインブライトは長く良い脚が使えて、絶好の展開、少頭数もあって一番流れに乗れてました。
これで中山1800は4戦4勝。
ラッキーライラックは時計を見ると結構良いペースで逃げと同じ状態、後で考えるとオルフェーヴル産駒は先行タイプで小回り向きなのに、この馬は直線の長いコースで好走していて、それだけのポテンシャルがあったということ。
つまりは得意のコースになって、GⅡレベルでも通用した、という感じでしょうか。
ただマルターズアポジー様々ですがw。
ステルヴィオは最後皐月賞の時のように伸びが止まった印象、本来は溜めてドカーン、というタイプで、中山も本来は得意ではないかと。
エポカドーロは皐月賞のようなレースで来るかと思ったのですが思ったほど伸びず、ここが中山記念の難しいところ、休み明けでどの馬が飛ぶかわからない。
スワーヴリチャードは口向きの悪さから右回りは追うと内に切れ込む癖があって、内を突くのも仕方なし、この展開ではデムーロでもなすすべなしでした。
ディアドラは切れで勝負する馬、この展開ではなし崩しに脚を使わされて仕方なかった印象。
これまで国内の1800~2000で6戦6勝だったのですが、これも途切れました。
このレースも難しい、4歳がどれくらい古馬に通用するのか、休み明けの馬の出来はどうか、使っていた中山巧者のウインブライトと他のGI馬たちの力の比較も含めて悩む要素が沢山。
翻弄されました;。


今週のWIN5は当たりが1票で4億越え、2けた人気が3頭も入っていてよく当たる人がいるもんですね。
でもって馬券はさっぱり、というか昨年秋辺りから凄い負け方で、ホープフルSの日にWIN5が当たった以外はもう、、、。
今年の回収率は40%切ってます、、、。
終わると納得のレースが多いんですがねえ。
まあ、そのあたりをなんとかしたいとブログ再開した感じです。
できるだけ書いていくのでよろしくです。

2019年 3歳獲得賞金順(+臨戦)

2019年02月21日 09時57分17秒 | 3歳の話
臨戦やら加えてみました。

牡馬

7350@アドマイヤマーズ →皐月賞
4700@サートゥルナーリア→皐月賞
3850@ファンタジスト  →スプリングS
3600@ニシノデイジー  →弥生賞
2800@ダノンチェイサー →NHKマイル
2800@ダノンキングリー →皐月賞
2650@ノーヴァレンダ  →伏竜S
2610@デルマルーヴル  
2300@アドマイヤジャスタ→すみれS
2300@ヴァルディゼール 
2300@ラストドラフト  →弥生賞
2100@オーヴァルエース
2050@クラージュゲリエ →皐月賞
1950@アスターペガサス
1950@ケイデンスコール →毎日杯
1800@クリノガウディー →弥生賞orスプリングS
1650@マイネルフラップ →毎日杯
1600@ヴェロックス   →若葉S
1600@ヴァッシュモン
1600@ディキシーナイト →スプリングS
1200@イッツクール   
1200@カテドラル
1200@ジャカランダシティ
1200@シングルアップ  →マーガレットS
1200@ニホンピロヘンソン
1200@ハッピーアワー
1200@ミッキーブラック →若葉S
1150@タガノディアマンテ→スプリングS
1150@ランフォザローゼス
1050@ブレイキングドーン→弥生賞
1050@アガラス     →NZT
1050@ドゴール     →ファルコンS
1000@アンブロークン  →NZT

牝馬

5100@ダノンファンタジー→チューリップ賞
4250@クロノジェネシス →桜花賞
2150@フィリアプーラ  →桜花賞
2100@メイショウケイメイ→フィリーズR
2050@グランアレグリア →桜花賞?
2000@ディアンドル   →マーガレットS
1950@アウィルアウェイ →フィリーズR
1850@シェーングランツ →チューリップ賞
1700@ビーチサンバ   →桜花賞
1600@アクアミラビリス →桜花賞
1600@ホウオウカトリーヌ→フィリーズR
1200@ウインゼノビア  →アネモネS
1200@オルトグラフ   
1150@メイショウショウブ→チューリップ賞
1000@アズマヘリテージ →フィリーズR
1000@ベルスール    →マーガレットS
1000@ラブミーファイン

ネット上に載ってる情報なので嘘書かれたらアウトですが、一応こんな感じに。
書かれてないのは未定か情報が無かったと思って下さい。
今回はここまで。

3歳GIへの道

2019年02月20日 11時24分07秒 | 3歳の話
あくまで自分の資料用に調べたものを書きます。
基本はオープン以上のレースで中央のみ、かっこ付きの500万はこのレース勝ち馬はのちのち活躍することもあるので。

2回中山 1回阪神
1日 マーガレットS(芝1200m)
2日 すみれS(芝2200m)
3日 チューリップ賞(GⅢ芝1600m)
4日 弥生賞(GⅡ芝2000m) (アルメリア賞 芝1800m)
6日 アネモネS(TR芝1600m) フィリーズR(GⅡ芝1400m) 昇竜S(D1400m)
7日 フラワーC(GⅢ芝1800m) 若葉S(TR芝2000m) ファルコンS(GⅢ1400m)
8日 スプリングS(GⅡ1800m)

3回中山 2回阪神
1日 毎日杯(GⅢ芝1800m) (君子蘭賞 芝1800m)
4日 伏竜S(D1800m)
5日 NZT(GⅡ1600m)
6日 桜花賞(GⅠ芝1600m) 忘れな草賞(芝2000m)
7日 アーリントンC(GⅢ芝1600m)
8日 皐月賞(GⅠ芝2000m)

ダービーのことは皐月賞が近づいてから、他にも地方交流で稼ぐ馬もいるかと。
阪神の500万芝1800mは力が出るので遅れてきた強い馬が出てくることが多く、勝ち馬は皐月賞はどうかもダービーあたりでは注目しても良いかなと。
POGをやってる人は、自分の持っている馬が収得賞金順でギリギリのとき、他に稼がれて上に来られるレースは気になるところ。
これを見ればある程度はそれも分かるかと。

POGの話

2019年02月19日 12時36分40秒 | その他、競馬のこと
昔からPOGはやっていて、ルールは比較的簡単。
未勝利が100ptでGIは4000pt。
ちなみに、ダービーを勝っても、阪神JFを勝っても、スプリンターズSを勝っても、フェブラリーSを勝ってもポイントは同じです。
それ以外の条件戦や重賞も同じなので、牝馬や短距離馬、ダート馬を狙うのも作戦としてはあり。
ダービーまでではなく、引退までで勝負してます。
また、同じ種牡馬は3頭まで、同じ厩舎は3頭まで、という縛りもあり。
昔、サンデーサイレンス取ればいい、藤沢和厩舎の馬を取れば当たりが引ける、みたいな時代があって、短絡的に選ぶことがないように、と、多彩さを出すためです。
あとは取った牝馬の子供を取る権利とか、多少面白くはしてます。

そして今現在は、押され気味です、、、。
二つのPOGを同時並行でやっていて、いろいろあるのですが、自分は関西馬を取る方と、関東馬を取る方に分けてます。
活躍馬と期待馬あたりを書きます。


関西馬を取る方

自分
3歳、サートゥルナーリア、アドマイヤマーズ、ダノンチェイサー
古馬、ヴィブロス、シュヴァルグラン、サトノクロニクル、サトノアーサー、グローブシアター、タニノフランケル、フランツ、ネプチュナイト

相手
3歳、ヴェロックス、ディアンドル、サトノルークス、ワールドプレミア、ラヴズオンリーユー、カレンモエ
古馬、アルアイン、スワーヴリチャード、サンマルティン、リライアブルエース、ドレッドノータス、リナーテ、トゥザクラウン

3歳はリードしてそうですが、相手は層が厚いのと、短距離も牝馬もいて互角とみてます。
古馬は互いにGI馬2頭で、それ以外の勢いも同じくらい。
恐らくGI馬たちの活躍で優劣が決まりそうで、良い勝負になりそう。


関東馬を取る方

自分
3歳、サトノジェネシス、ヒシイグアス、シークレットラン、フォッサマグナ、ルヴォルグ、ヴァランディ
古馬、ソウルスターリング、ロックディスタウン、オウケンビリーヴ、ヨカグラ、アストラエンブレム、ミエノサクシード、カイザーバル、ムイトオブリガード

相手
3歳、ラストドラフト、ルガールカルム、シフルマン
古馬、レイデオロ、フィエールマン、ハートレー、アメリカズカップ、ドーヴァー、レッドジェノヴァ、レイエンダ

こっちのPOGの方が多いのはルールの違いで気にしないでください。
関西馬が混じっているのは、自分の馬の仔を取れる、というので入ってます。
まずはうちが多いように見えますが、質は断然相手が上。
重賞勝つかで勝負が決まってくるのですが、3歳は2勝までや人気で凡走の馬が多く、古馬のソウルスターリング、ロックディスタウンは終わってる感も。
ちなみにヨカグラは障害の馬で暮れに一発狙ってたのに故障で半年以上休養、、、。
どう見ても地味なこっちに対して、GIを狙える馬が何頭もいる相手、という構図。

まあ勝負に勝つのが目的でも、面白みを考えたら勝ったり負けたり、ともにGIに出てきて勝負、ってのが良いですね。
一方的になると互いに気を遣うってのもあるので^^;。
だから走らなすぎも申し訳なかったりします。

2019年 3歳獲得賞金順

2019年02月19日 11時42分27秒 | 3歳の話
お久しぶりです。
今年は少しやってみようかと。
昔ほど時間がないので、少しづつ成長させようと思ってますが。

牡馬

7350@アドマイヤマーズ
4700@サートゥルナーリア
3850@ファンタジスト
3600@ニシノデイジー
2800@ダノンチェイサー
2800@ダノンキングリー
2650@ノーヴァレンダ
2610@デルマルーヴル
2300@アドマイヤジャスタ
2300@ヴァルディゼール
2300@ラストドラフト
2100@オーヴァルエース
2050@クラージュゲリエ
1950@アスターペガサス
1950@ケイデンスコール
1800@クリノガウディー
1650@マイネルフラップ
1600@ヴェロックス
1600@ヴァッシュモン
1600@ディキシーナイト
1200@イッツクール
1200@カテドラル
1200@ジャカランダシティ
1200@シングルアップ
1200@ニホンピロヘンソン
1200@ハッピーアワー
1200@ミッキーブラック
1150@タガノディアマンテ
1150@ランフォザローゼス
1050@ブレイキングドーン
1050@アガラス
1050@ドゴール
1000@アンブロークン

牝馬

5100@ダノンファンタジー
4250@クロノジェネシス
2150@フィリアプーラ
2100@メイショウケイメイ
2050@グランアレグリア
2000@ディアンドル
1950@アウィルアウェイ
1850@シェーングランツ
1700@ビーチサンバ
1600@アクアミラビリス
1600@ホウオウカトリーヌ
1200@ウインゼノビア
1200@オルトグラフ
1150@メイショウショウブ
1000@アズマヘリテージ
1000@ベルスール
1000@ラブミーファイン

一応収得賞金順までです。
このあと臨戦や、どの路線に進むのか、目標まであとどれくらいレースがあるのか、とかいろいろ増やしていけたらと思ってます。
なお競馬ブックに載っている表から抜き出して並べ替えているので、抜けや誤字脱字があるかもしれません。
おかしいと思った方は教えていただけると助かります^^。