馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

ステイヤーズSの傾向

2008年12月05日 21時55分47秒 | 重賞短評、傾向
妙な荒れ方をする重賞、時期的に仕方ないのですが。

3600mと最長の重賞です。
チェック項目はこんな感じ。
アルゼンチン共和国杯5着以内、最近はこのあたりが主流。
今年の春の天皇賞、宝塚記念、菊花賞に出ている。(菊花賞は人気でこけるケース多いですね。)
3000m以上の重賞好走あり。
上昇馬。(適性の問題なので、能力あれば食い込みあり。)
でもってさっそくチェックすると。
①なし
②トウカイエリート、トウカイトリック、メイショウクオリア、ベンチャーナイン、フローテーション
③マキハタサイボーグ、トウカイトリック
④ナイアガラ
という感じで7頭残りましたが、傾向無視なドラゴンファイアーも入れて良いかもですね。
トウカイエリート、ドラゴンファイアー、マキハタダサイボーグ、メイショウクオリア、トウカイトリック、ベンチャーナイン、ナイアガラ、フローテーションの8頭。
ちょっと多いですが、菊花賞組は信用一息、3000m以上を経験した同士で戦ったわけではないので、ここが試金石、古馬でも活躍するレベルが台頭する感じでしょうか。
ドラゴンファイアーも正直あてになるわけもなく、菊以外の②の馬とナイアガラが有利かと。
でも騎手もかなり関係してくるし、正直トウカイ2頭も傾向では上位も信用できるほどの強調材料はなく、どこから行っても可w。(実質丸投げw)
雨の影響も気になるし、ナイアガラなんて面白いかも知れないですね。
ここからは考えてみて下さい。

鳴尾記念の傾向

2008年12月05日 20時52分01秒 | 重賞短評、傾向
あまり当たらない阪神開催(まだ歴史が浅い)がやってきました^^;。

まだ2年しかないけど、結構強い馬がしっかり上位に来てる感じ。
この2年の3着以内の馬をチェックすると。

サクラメガワンダー@3歳、毎日王冠→天皇賞の王道、そこでは負けていてもここではGI格なら上位。
マルカシェンク@3歳、菊花賞→マイルCS、そこで今一歩でもこのレベルなら上位。
ホッコーソレソレー@前走1800芝オープンで2着、1800芝がベストか。
ハイアーゲーム@毎日王冠を除いて1800芝の成績は2110だった、ここに来れば距離適性で台頭。
エイシンデピュティ@毎日王冠→天皇賞の王道で毎日王冠を除いて1800芝2010でここは上。
アドマイヤフジ@夏に宝塚を使って、1800芝はほとんど使われてなかったけど実はベスト?
アドマイヤオーラ@ダービー3着以来、言わずと知れたGI格。

というように、GI格か1800巧者、しかもオープンで実績ないといけないらしいです。
1800ベスト@毎日王冠を除いて良績or1800ベスト?な馬
王道、宝塚記念使ったり、天皇賞から、とか菊花賞から。
データ少ないので少し広めにチェックすると。
①サクラメガワンダー(3100、ド本命)、キャプテンベガ(前走オープン1800芝2着)、ニホンピロリビエラ(1800以上使い始めて良い)、スウィフトカレント(2200、意外と向く距離かも)、フライングアップル(2211)、ナムラマース(4101)
②ノットアローン、サクラメガワンダー
見た通り、サクラメガワンダーの圧勝確実です。
残ったのは、サクラメガワンダー、キャプテンベガ、ニホンピロリビエラ、ノットアローン、スウィフトカレント、フライングアップル、ナムラマースの7頭。
出来からしてもサクラメガワンダーの軸はかなり堅いと思われ、紐を減らす手もあり。
カシオペアSからの変わり身を求めるより、キャプテンベガ、ノットアローン、スウィフトカレントあたりが面白いかと。