goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG ザブングル 部分塗装&余剰パーツ

2024-10-17 01:00:00 | 趣味

何故かこれまでのキットと、塗装しないといけない箇所も殆ど一緒なので、やはりこのサイスになるとパーツ分割でも、色分け困難な部分はどうにもならないのかなと思いますね

ブングル・スキッパーのクリアー部分は、フロントとサイドの境目の支柱部分なので、あえて塗装しなくても良いような気もしましたが、これまでの同サイズのキットでは全て塗装していたので、一応合わせて塗装しておきました

ブングル・ローバーの、操縦席上部のデカールは一瞬悩みましたが、先端のホワイト部のみの塗装でした

少し誤算だったのは、今回のHG版のザブングルのブルー系は、これまでのキットに比べて全体的に薄い色合いになっていた点です。

同じメーカーで、同じメカを同サイズで発売するのに、なぜ成形色を変更するのか疑問に感じます。

 

付属のデカールが無かったので、勘違いして見落としていた、ブングル・ローバーのコンテナ状態のカバーです

組み始めてからライナーを見ていて、「あれそう言えば、ブングル・ローバーの主翼って変形時にどこまで届くのかな?」と確認をした際に、画像のパーツを塗装しないといけない事に気付きました。

かなりボケをかましておりました。

 

胸部の選択パーツは、余剰パーツになりますが、クリアーパーツの方は通常は使用しないパーツになります

ブングル・スキッパーのクリアーパーツは、濃いめのグリーンのパーツを使用しますので、フロントとサイドの境目の支柱部分は塗装しなくても、殆ど分からない感じなので、無塗装で使用します。

塗装した方は使用しない事になりますが、交換用のパーツとして暫く残しておく事にしました。