幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

GGI & MM ナイト・オブ・ゴールド・ラキシス ジョーカー3100 製作準備

2024-06-11 01:00:00 | 趣味

何を思い立ったか、在庫品を片付けながら、数年振りに倉庫の一番奥まで辿り着き、十数年前に購入したキットを手に取りました

正式名称は、グレート・ガレージ・インジェクション&メカニカル・ムービングというものですが、今回取り出したキットの数年前にも、パッケージ違いのキットシリーズが存在していて、骨董品の様にそのキット達もありました

オプション用のバスターランチャーキットまで購入してあったので、そちらから順番に造る事も考えましたが、こちらのキットの方が在庫数が多かったので、先ずはこちらを消化する事にしました

次回の製作時に使えそうなので、今回確認した在庫を記載しておく事にしました

旧パッケージ版で、No.1 パトラクシュ・ミラージュ、No.2 KOG・オーバー・ザ・7777、No.3 KOG・ジョーカー3100、オプション装備バスターランチャー砲が存在し、これが価格とパッケージ変更で再生産されたシリーズのNo.3 KOG・ジョーカー3100が、ナイト・オブ・ゴールド・ラキシスのジョーカー3100となったものを追加で購入しているのが、現状の在庫になっていました

当時から現在までで、製作状況のブログ等を見ても、かなり問題のあるキットの様です

現行のIMSでも多少も気になる点はあるので、流石にこの時代のMMとなれば、当時のWAVEのキットを造る程度の覚悟は決めて始めるつもりです。

目標としては、格好良く立ってバスターランチャーを構えられる、と言うのが前提になります。

 

先ずは両肩の紋章の資料を集めて、序にジョーカー3100の時のこの機体の細かい配色を調べながら、パーツの状態を確認していこうと思います

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HG ブラックナイトスコードシ... | トップ | GGI & MM ナイト・オブ・ゴー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fw190a10)
2024-06-11 23:37:33
お疲れ様です
私はそっと閉じました
返信する
fw190a10さんへ (genei)
2024-06-12 00:20:13
私も何度か手にとっては止めた記憶はあります。
しかしパッケージもそれなりに大きいので、どのみち避けては通れないキットなので、このあたりでチャレンジしてみます。
パッと見ですが、何とかなりそうな気がする部分も多いので、多分問題はパーツの合いになりそうな気がしています。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事