昨日撮影しながら、バランスのチェックをしていましたが、少し不安を感じたので膝関節を再調整しました
太腿側と脛側の接着面を削って、関節自体の逆足をもう少し強くなる様に調整し、重心の安定性を増してみました
コンバーターに鞘のパーツはありますが、収納状態のオーラソードの柄が無いので、オーラソードは抜刀状態で持たせるしか無いですね
脚部の左右への可動時は、三本の爪パーツで設置面のバランスを取ります。
かなり自由度があるので、全体のバランスさえ注意すれば、結構大きく可動させても大丈夫です。
コンバーターは、画像が設定の展開時の位置です
ほぼ水平までは可動させられますが、肩のアーマーが干渉して戻せなくなるので、この位置以上は展開させなくても良いと思います。
組み上げていくと分かりますが、色々と不具合な部分が多いですね、
最終的なバランス調整は、画像のような感じになります
脚部を、ある低度八の字に開いておけば、太腿は定位置で重心バランスが真っ直ぐな状態で安定します。
使うかどうかは分かりませんが、手前に置いてあるのが膝関節の無可動時のパーツになり、これを付けても安定するように調整はしてあります。