今月はかなり多いです
この間HGのナイチンゲールを、プレミアムバンダイに予約注文を入れて、何時まで待っても届かない他店の注文分をキャンセルしました
なんかこのままガンプラ関係の新製品は、プレミアムバンダイになってしまいそうですね
最近は通販店の値引き率も、有るのか無いのか分からない数字になっていて、定価で買えれば問題無いので、個人的には転売屋に左右されるのも嫌ですし、その方が購入し易い気もします
フルメカニクス1/100、フルーダムガンダムVer.GCPです
上海に展示されている、実物大のフルーダムガンダム立像の模型版ですが、ガンダムベースまで買いに行かなくても購入出来たので、とりあえず購入しておきました。
可動部等を見ると、1/100キットとMGの中間の様な感じに見えます。
MGブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機)、以前購入していますが、付属のバズーカの使い道があるので、追加で購入しています
多分発売されるとは思いますが、ディアッカ・エルスマン専用機が出なかった場合は、このキットから造ります。
SEED放映時から考えると、この辺りのMGキット化ってかなり発売が速いですね。
MGエールストライクガンダムVer.RM用の、ライトニングストライカーパックです
本体キットは、複数個所有しているので、オプションキットだけの購入にしました。
ストライクガンダムは、MGでも結構種類が出ているので、他の機体でも使えるかチェックしてみるのも良いですね。
HGウィンダム(ネオ・ロアノーク専用機)、一般販売の色替えバージョンになっています
SEEDのHGシリーズは、ご丁寧にカラーバリエーションが存在する物は、ほぼ全機体発売されているので、待っていれば確実に出て来ますね。
それ程活躍の場がありませんでしたが、バルトフェルド機と同様で意外とインパクトのある色合いなので、あると良いですよね。
HGウィンダム&ダガーL用拡張セット
劇中で登場した装備ですが、マルチランチャーパック、ドッペルホルン連装無反動砲共に、かなり大きいので使い所が難しいですね。
装備自体をバックパック接続で装備するので、通常のバックパックは使えなくなります。
HGペイルライダーDⅡの、ティターンズ仕様となります
機体色がティターンズカラーになると、ブルーディスティニーみたいな感じになって渋みが増します。
武装も多く、スタイルも上手くまとまっているので、ペイルライダーシリーズの中では好きな方には行っています。
これはお客さんに渡す為に購入した、PROPLICA日輪刀(煉獄杏寿郎)版
映像は全て見ましたし、作品としては面白かったのですが、流石にこれはいらないですね。
渡す前に、音声の確認をしてみましたが、ちゃんと喋っていたので、ちょっと面白かったです。