goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG セラヴィーガンダム

2011-10-17 11:00:16 | 趣味

さてこの機体で、とりあえずセカンドシリーズの最初の四機が揃います

ヴァーチェよりは組みやすいのですが、相変わらず細かい色分けは健在でした。

111015_1732001 GNバズーカⅡはダブルバズーカモードで持たせてあります。

ヴァーチェのGNバズーカ程は重さがないので、こちらは取り回しが容易です。

脚部自体の可動範囲は、それなりに広いのですが、かなり干渉する部分が多くて、それ程広くは取れません




111015_1732491 背中にセラフィムを背負っている訳ですが、セラフィムの脚部が非常に邪魔です。

セラフィムの部分は意外と軽いので、接続部分が太陽炉だけなのですが、しっかりと収まっていてはくれます。

ちょっとデザイン的に、無理があるような感じには見えますね




111015_1727321 ツインバスターキャノン状態です。

GNバズーカⅡをシングルモードにして、肩部GNキャノンⅡと接続するのですが、若干上方に構えさせないと外れてしまいます。

攻撃バリエーションの遊び方としては、これは意外と好きな部類ではあります

 




111015_1729031 GNバズーカⅡをシングルモードで両手持ち、肩部・両膝GNキャノンⅡを前面展開でクァッドキャノン状態になります。

少し腰を落とした状態して構えると、結構様になります

GNキャノンⅡですが、今回はデカールを使用しています。

 

 



111015_1733561 背面のガンダムフェイスの、バーストモード時の状態です。

セラフィムでも同じ物を造らないといけないので、同時に塗装はやっておきました。

最初、この大きさの巨大なガンダムが登場することを期待したのは、私だけでしょうか