goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG ケルディムガンダム

2011-10-04 23:52:31 | 趣味

未だに肩の調子が本調子ではないので、ヤスリ作業で微妙な痺れを感じながら造っています。

現状でコンプレッサーやルーターを使うと相当負担がありそうなので、地道な工程での作業になっております

111004_2117111 嫁さんから、細くて地味な配色と言われたケルディムですが、ポリキャップや関節の機構がちょっと変わっていて、制作するのは楽しかったです

足首に相当する部分が細いですが、安定性はありますので、ポージングに問題はありません。

上半身に対して、下半身がスッキリし過ぎている点が若干気になっています。




 




111004_2117411 腰の後ろにGNシールドビットが五個付くので、この状態の時は気持ち脚部を後方寄りにしないと、転倒しそうになります。

デュナメスの後継機なので、背面のボリュームがあるのは仕方ないのでしょうが、もう少し何とかならなかったのかとは思います。

全体的にデュナメスより配色が濃くなっていて、傭兵のようなデザインになっていますので、見た目は気に入っています


 


 



111004_2120381 GNスナイパーライフルⅡは、差し替えで三連バルカンモードにもなります。

GNビームピストルⅡはバックパック装着時と、ピストルの両形態に可動しますので、意外と遊べます

左肩のGNシールドビットの基部は、引き出して可動させられるので、腕部の可動の邪魔にはならず、中々良く出来ています。



 





111004_2144251 GNスナイパーライフルⅡも折り畳んだ状態で、右肩に取り付けられますので、ケルディムの初期装備はこのキットだけで再現できます。

腕部・脚部共に可動軸が多いので、背面の重量バランスさえ気を付ければ、色々とポーズが付けられて面白いです

膝のGNシールドビットの取り付け部も可動しますが、この部分は意外と意味が無いような気がします。



 


 



111004_2128551 GNシールドビットは取り付け台が付属していますので、色々な状態で飾れます。

差し替えでフォロスクリーンも取り付けられますので、精密射撃モードの再現も出来ます。

無理なく立て膝ポーズで、両手でGNスナイパーライフルⅡを構えられる点は、最も気に入っている要素です