アリオスの勢いで造ってみたものの、設定が少なく隠れた部分の塗装に手間がかかってしまっていました
側面パーツが大きいこと大きいこと、おかげで脚部だけで自立するのは不可能です。
本体の倍近い側面パーツのおかげで、本体の小ささが目立ちませんが、非常に小さいです。
昔のキットなら簡略化されそうな部分も、結構細かくパーツ分けされているので、可動に関しては合格点です
GNビームライフルが、トンファーのようにも、唯の板のようにも見えますが、意外とこれもちゃんと出来ています。
もうちょっとパーツ分けしてもいいような感じの、大型パーツでしたが、後方の内側にどう見ても推進部のようなパーツが隠れています。
アリオスの同パーツはイエロー塗装なので、非常に塗り難かったですが塗装してあります(見え難いので、画像はありません。)
この背面関係のパーツ群ですが、思ったほど可動しないので、画像の位置以外では変形時に可動させる程度しか動かさないと思います。
裏から見ると余り見栄えが良くないので、上方から見た感じでご勘弁ください。
この位置から見るとカッコ良いです
最初から変形するとは思いましたが、もうちょっとひねった変形を期待したかったです。
非常に長くなりますが、意外としっかりとしていてこの状態でディスプレイしても問題はないような気もしますが、ちょっと長すぎます
中空パーツが多いので、重量は左程ありません。
アリオス自体は四体のガンダムの中で、一番身長がありますが、それにしてもアーチャーは小さいです
最後に、アイレンズをシルバーで塗装したのですが、頭部のクリアーパーツの色が濃いので、あまりよく見えません。