一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

タイトル戦初出場の棋士の戦績(昭和編)

2018-11-18 00:36:42 | データ
タイトル戦初登場の棋士の戦績を調べてみた。今日は昭和編。

1940年 第2期名人戦 木村義雄名人 4千千1 土居市太郎八段
1940年 第2期名人戦 土居市太郎八段 1千千4 木村義雄名人
1942年 第3期名人戦 神田辰之助八段 0-4 木村義雄名人
1947年 第6期名人戦 塚田正夫八段 4持千千2 木村義雄名人
1948年 第7期名人戦 大山康晴八段 2千4 塚田正夫名人
1950年 第1期九段戦 板谷四郎八段 0-2 大山康晴八段
1951年 第10期名人戦 升田幸三八段 2-4 木村義雄名人
1951年 第2期九段戦 南口繁一八段 0-3 大山康晴九段
1953年 第2期王将戦 丸田祐三八段 3-4 大山康晴名人
1953年 第4期九段戦 花村元司八段 0-3 塚田正夫九段
1954年 第5期九段戦 松田茂役八段 0-3 塚田正夫九段
1955年 第14期名人戦 高島一岐代八段 2-4 大山康晴名人
1959年 第10期九段戦 二上達也八段 3-4 大山康晴九段
1960年 第19期名人戦 加藤一二三八段 1千4 大山康晴名人
1964年 第4期棋聖戦 関根茂七段 2-3 大山康晴棋聖
1964年 第5期棋聖戦 本間爽悦七段 0-3 大山康晴棋聖
1965年 第14期王将戦 加藤博二八段 1-4 大山康晴王将
1965年 第24期名人戦 山田道美八段 1-4 大山康晴名人
1965年 第6期王位戦 佐藤大五郎七段 0-4 大山康晴王位
1966年 第7期王位戦 有吉道夫八段 1-4 大山康晴王位
1967年 第8期王位戦 大内延介六段 1-4 大山康晴王位
1967年 第11期棋聖戦 中原誠五段 2-3 山田道美棋聖
1969年 第18期王将戦 内藤國雄八段 0-4 大山康晴王将
1969年 第10期王位戦 西村一義五段 2千4 大山康晴王位
1970年 第29期名人戦 灘蓮照八段 1-4 大山康晴名人
1970年 第11期王位戦 米長邦雄七段 1-4 大山康晴王位
1976年 第28期棋聖戦 桐山清澄八段 1-3 大山康晴棋聖
1976年 第17期王位戦 勝浦修八段 2-4 中原誠王位
1977年 第30期棋聖戦 森雞二八段 1-3 大山康晴棋聖
1979年 第35期棋聖戦 淡路仁茂六段 0-3 中原誠棋聖
1982年 第7期棋王戦 森安秀光八段 2-3 米長邦雄棋王
1983年 第41期名人戦 谷川浩司八段 4-2 加藤一二三名人
1983年 第24期王位戦 高橋道雄五段 4-2 内藤國雄王位
1984年 第45期棋聖戦 中村修六段 2-3 米長邦雄棋聖
1986年 第49期棋聖戦 南芳一八段 1-3 桐山清澄棋聖
1986年 第25期十段戦 福崎文吾七段 4-2 米長邦雄十段
1987年 第35期王座戦 塚田泰明八段 3-2 中原誠王座
1988年 第52期棋聖戦 田中寅彦八段 3-2 南芳一棋聖
1988年 第1期竜王戦 島朗六段 4-0 米長邦雄九段

1940年の第2期名人戦・木村名人と土居八段から、1988年の第1期竜王戦・島六段まで、タイトル戦登場は39名。
1947年の第6期名人戦で挑戦者の塚田八段が木村名人に勝利したが、その後、初顔挑戦者はことごとく敗れ、実に27連敗を喫した。これは大山十五世名人の分厚い壁があったからで、実に19戦全勝である。初舞台で緊張している挑戦者を物ともしなかった。
ようやく挑戦者が勝ったのは36年後の名人戦で、谷川八段だった。
また、名人戦以外での初タイトル戦初勝利は、同年の王位戦・高橋五段だった。
その後は初タイトル戦者も勝ち始め、1986年の福崎七段から1988年の島六段まで、4連勝となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする