八十路徒然なるままに

早稲田かりほすなど、とりあつめたる事は、秋のみぞ多かる。また、野分の朝こそをかしけれ。徒然草より

拙い冊子の表紙

2017年05月28日 19時54分45秒 | Weblog

筆文字の、小冊子の表紙を思案している。ひとりよがりだが、何かを作れば、自分の励みにもなる。習字をするのに必要な、紙も残っている。保存が悪いと、紙が、風邪をひいて、へたへたになっているかも。大きな硯は、当時の安価のものがある。蓋つきの、中と小の硯はある。小さい硯は、写経の時につかっている。筆は、書く文字によるので、その時は、購入する。安価のを買うので、長持ちしない。穂先が長い、羊毛筆の未使用は、5250円と、値札がついたまま、一本吊り下げてある。目的が無いと、習字も出来ないと、逃げている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい

2017年05月28日 19時31分33秒 | Weblog

習字をした切っ掛けは、仕事上で、熨斗の表書きをするためだった。始めは、細字だけだつた。一年後、所属していた支部の展覧会に、「大道無門」と、条幅に書いた。恥ずかしうれしだった。それから、八年後に、水戸市の文化会館での、本部の大展覧会に出展した。条幅部門で、名誉会長賞を、授かった。200数十枚書いたと記憶している。寒い夜半に、硯の墨がのびないので、熱湯で温めたタオルを、硯の下に敷いて、硯を温め、墨を温めながらだった。条幅の紙が、一枚、300円したと、記憶している。書きに書いた。支部展の時は、最年長だったので、設営などをしていた。本部主催の、大展覧会も、設営の手伝いに行っていた。遠い遠い昔を懐かしかる歳になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習字していた時代

2017年05月28日 19時17分27秒 | Weblog

かれこれ、四十年前、習字をしていた。それに関連した自分史を、作る。おまかには、書友が書いた、習字をしていたころの、支部展の感想文を、十枚と、自分のこと。パソコンの、お絵描きコマンドで、文字を描いたもの。拙いブログに、筆文字を画像に載せたもの。概略はあるが、構成を考えている。指導をしてもらった先生は、故人になっている。当時の書友の五人は、今も知っている。仕上がるのは、まだまだ先のこと。懐かしい想い出の、ひとつでもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き桃の木山椒の木

2017年05月28日 18時47分51秒 | Weblog

まあ、言っていることは古い。3.5インチのフロッピーを使っていた。当時、5インチが終わったすぐ後だったと思う。SDカードは、16GB。テジカメで、動画を撮ってみることにした。家電屋さんで聞くと、安価のもあるという。素人が始めて動画に、挑戦するので、消去、初期化と、くりかえすので、何かと使い勝手がいいだろうと、考えた。デジタルビデオの、安価のものを、購入するかなぁ、でもある。microSDカードは、三枚目になる。ICレコーダーに使っている。カードの1枚は、NHKのラジオ番組の、真打競演を、録音をしたものが、30数本を、移しかえた。もう二枚は、分野別にしなくては、聞きたいものを、探すのに苦労をするので。吹けば飛ぶような、小指の爪の大きさに、50時間以上が、録音してある。カセットテープは、寝入りばなに聞いている。スイッチを切らないで、眠っても、テープが終われば、スイッチが切れるのはいい。文明の利器だぁと、古い言葉を言っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする