八十路徒然なるままに

今ひとときは心も浮き立つものは、春の景色にこそあめれ。徒然草より

筆字の仮名

2023年04月30日 15時21分15秒 | Weblog

画像は、中央公論社刊、書道芸術、別巻第二、日本の名品集よりです。はるか大昔しに、毛筆書写技能検定ー書道検定ーの、二級を受験した時に、活用をした。検定は、当時習字の塾に通っていた高校を卒業した若い女性が、将来子どもたちに教えたいとのことで、書道検定を受験すればと話した。一人では気おくれするというので、お付き合いで、二人で、受験をした。二級は、手本無しが二問、臨書が二問、出題された短歌を体裁よく書くのと、お知らせしを掲示できるように書くがあった。また、古筆の仮名の臨書があった。この古筆の仮名は、全く塾では、習字していなかった。日本の十種の古筆から、何が出題になるか、その場でしか、わからない。古筆十種の、それぞれの筆使いの特徴を、その場で書くのだった。実技のほか、理論問題が四問あり、旧字体と書写体を当用漢字の字体になおす。草書を読む。文字の歴史。筆順。当用漢字の字体。理論検定は、習字の塾では、学ばないことだった。塾の先生には、受け入れられないようだった。当時の女性は、今もこどもたちに、教えているいう。仮名には、万葉仮名、片仮名、草仮名、平仮名がある。古筆の仮名は、全く読めない。今回、あらためて、ぺらぺらと、拾い読みをしました。小生は、仕事に専念すると伝えてやめた。仕事に専念は、業務にパソコンを使い始め、データーを入力するためだった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海の書

2023年04月29日 12時39分18秒 | Weblog

画像は、中央公論社刊、書道芸術、第十二巻、空海、「飛白十如是」の一部からです。書方は、「それぞれの時と場合とに応じたもっともふさわしい書き方をしている」と、読んだ。「飛白」とは、「書体の一種、行書体を基にした装飾性の強い書体」と読んだ。画像の、「如是作」の「作」の人篇は、人物の像に象りとある。無用の長物的なのをひろげて、へえーそうなんだぁと、読んでいる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛の心経

2023年04月26日 12時56分03秒 | Weblog

画像は、中央公論社刊、書道芸術、第20巻、「良寛」からです。「無欲恬淡の人」とか、「書家の書と違う書」とか、「温かみのある書」とか、評されていると、読んだ。「巻」に納められいるのを、ぺらぺらと、ながめてみた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王羲之

2023年04月25日 12時26分22秒 | Weblog

画像は、中央公論社-書道藝術ー第一巻ー王羲之ーよりです。ブログに書けば、長談義と思い、解説そのものを載せます。「蘭亭序は古来、王羲之の行書の傑作、神品とされ、書を学ぶものは何人も一応習うものである。この蘭亭序とは、晋の永和九年ー353ー三月三日に、王羲之が太原の孫統ら四十余人と会稽山の蘭亭に集まり、祓禊の礼を行い、各人が興に乗じて詩を賦し楽しんだ。その詩集の序文を王羲之が選書したのが蘭亭序である。王羲之は鼠鬚の筆で、黄絹に、その草稿を書いた。その後、さらに数十百度、書き改めたが、遂にその時に書いた草稿以上のものはできなかった。その時に神祐があつたものと、王羲之自身も、生涯の傑作として子孫に伝えた。」以下は略です。積ん読く本を、たまぁーにひろげて、読んだものです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落款印

2023年04月24日 15時40分00秒 | Weblog

下手の道具調べをした。落款印は、冊子に挟み込む栞に、「和気香風」と書いたので、雅号印を、押印した。一年ぶりにひろげた。朱肉は、印肉のことで、中国では印泥というと読んだ。画像の、印泥の大きい二個は、はるか五昔しのころ、公募展とか所属会の展とかに、25mm角大の雅号印を押印する時に使った。習字するのをやめてから、思い付きままのときに、書き残しておいた色紙には、二つの小さい雅号印を使った。印泥は、朱色とこげ茶色の古色を、ただ楽しむだけで購入をした。説明書が添付してあるが、中国語なので、全く読めない。朱色でも、色の種類が多いようだ。へらが付いているので、使う時に、へらでかき混ぜるべしだろう。雅号印は、15mm角大と、18mm角大と、25mm角大の三種がある。これ等はプロに依頼して、彫ってもらった。一時、自前で彫ってみようと、20mm角大のを彫った。自前彫りは、見劣りがするし、大きさが、中途半端で、印をして楽しむには、書かなくてはならない。中くらいの大きさのものを書くのも、中途半端になる。石を彫る印刀は、大小で三本ある。印材は、40mm角大のと、18mm角大の二種は、彫ってみっかぁで、購入してある。彫ってみたって、それらしくみえるだけだろう。彫ってみつかぁの、意欲があった時代のことでした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラも終わりに

2023年04月21日 12時34分20秒 | Weblog

画像は、街中の神社の境内の桜。終わっちゃたかなと、数日前に見てきた。そろそろ散るようだ。別の事。テレビのお天気予報では、週末は、気温がかなり低いという。ちょこっと、思いだしたこと。歴史にも疎いし、読んでもいない「花の生涯」ー舟橋聖一著には、「宵節供というのに、些か季節外れの雪ではござらんか」と、「桜田門外の変」にあると、読んだ。「桜田門外の変」は、1860年[万延元年]3月3日のことと読んだ。この年は、三月が閏月で、閏月の三月三日は、現行暦で、4月23日になるという。ちょっと古い理科年表を、ぺらぺらめくって、東京の降雪の終日は、1877年に、4月17日に、観測したとある。今年の、旧暦の節句は、4月22日になる。ゴールデンウィークの頃は、旧暦では、まだ三月だなぁと。旧暦で、季節の訪れを感じているので、なるほどなるほどでいる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか応援

2023年04月19日 13時48分58秒 | Weblog

画像は、テレビのサンデーモーニングからです。熱烈なファンではない。まだ始まったばかりだが、王者が下位に低迷をしているようだ。いずれ常勝になるのだろう。いつの日には、王者になるのか、にわかに興味深くなった。別のこと。大リーグを、ながら見をしている。イニングの合間のグランド整備を、作業着姿の五人が斜め一列になって、観客の歌に合わせて、スキップしながら、整地をしていた。整地が終わるころ、観客の声援の歌の、「YMCA、YMCA」に合わせて、手踊りをして、整地が終わった。ただ、これだけのことだが、ずうーっと昔に聞いたこと。ディズーラントの清掃係は、エンターテイメントにふさわしく、清掃係も、一人のエンターティナーとして、入場者の夢を壊さないように、清掃のしぐさを、繰り返し繰り返し、訓練をしていると、聞いた覚えがある。そりゃそうだ。作業服で、うろうろして、清掃をしていては、興ざめ。時々いくスーパーで、清掃の作業の時刻に出くわすと、箒とごみ入れを持ち、うろうろ。下手すると、足元近くに来て、箒を使っている。目くじら立てるほどでは、ありませんがね。またまた、あっちゃこっちゃです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無知蒙昧

2023年04月18日 13時58分26秒 | Weblog

拙いブログで、13日の黄砂続きて、辞典をぺらぺらめくっていた。日本の季節区分に、「秋霖」がある、10月初旬頃と、覚えている。「霖」は、三日以上続く雨のこととある。ならばとみると、画像の、「霉」ーバイー梅雨の雨とある。「霰」ーあられー。「霙」ーみぞれー。またまた、ぺらぺらすると、「霎」ーソウーこさめ。「霪」ーインー十日以上続く雨。「霽」ーセイ~晴れる雨がやむ。「霤」ーリュウーあまだれ。「霏」ーシー雨や雪が降るさま。辞典をめくりながら、これらの文字を使うことはないなぁと。でも、ちょこっと、脳みそをかき回したかなぁ。表題の「無知蒙昧」は「知恵や学問がないさま」というので、無知のひけらかしでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとさん

2023年04月17日 12時10分16秒 | Weblog

新しい洗濯機にして、15日が過ぎた。いつもは、終ってから、間をおいて取り出している。数日前、そろそろ終わるかなぁと、見ていた時に、終ったので、取っ手を開けたら、画像が出た。昨日、撮るかなぁと、開けた瞬間に、消えた。ならばと、今朝はシャッターボタンに、指をかけ、取っ手を開けた瞬間に、シャッターボタンを押した。洗濯機だって、40分間、50分間、ごしごしごしと、ビューンと、脱水をして終われば、終ったよーと知らせ、洗濯物を取り出して終われば、なにやら、一連の事を、データーとして、我が家の洗濯の仕方を、記憶するようだ。長いある程度の期間を動き続ければ、経年の劣化で、がたが来てダメになる。洗濯機が挨拶をするのたから、ありがとさんと返すことにする。日々の中で、ありがとうございますは、滅多にない。たまーに買い物に行っても、レジのお姉さんだって、聞えることもあれば、聞こえないこともある。ひどいスーパーだってある。かご一杯に詰め込んで、支払いが終われば、後は、知らんぷり、早く異動しろと、云わんばかりだ。この歳の腰痛には、ちょっと耐え難い。ディズニーランドに行ったことは無い。入場チケットを売る係が、遠方からくるお客さんに、最初に接するのだから、明るく挨拶する言葉の大事さを強調していると、何かで聞いた。今時は、すべての客にの対応は、難しいと、承知をしている。またまた、あっちゃこっちゃです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂

2023年04月13日 13時58分32秒 | Weblog

ごみ収集日のごみ箱を、取り込むのに、外へ出た。西の空は霞んでいた。なるほど、テレビや新聞の報道とおりの黄砂だなぁと。デジカメを持ち出して、カシャッとしたが、薄ぼんやりでは、ダメだなぁ。「黄砂とは」と、手元にある気象の本を、ぺらぺらめくって読んだら、「雨の降るしくみ」という項目の中に、あった。雨の元になる粒子の一つが、黄砂のようだと、読んだ。すれば、黄砂が飛んだ後は、雨がふるのかも。「黄砂」のことは、「霾」ー「バイ」とか。意味は、「つちふる」ー「大風が吹いて、土を降らす」ーと、辞典で読んだ。「霾」ー「つちふる」は、俳句の季語にもなっていると読んだ。「霾」と、IMDパツトの手書きを使ってみたら、でてきた。「へぇ、あららっ、あららっ」でした。またまた、あっちゃこっちゃです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の栞

2023年04月12日 13時36分41秒 | Weblog

画像は、拙い冊子に挟み込む栞。表面は、夏目漱石著、「吾輩ハ猫デアル」の、上編の表紙。手元にある復刻本の表紙をコピーをした。昨年も、「猫」の中編の表紙を使った。「吾輩ハ猫デアル」の表紙は、あまり見たこともない人が多いだろうと。これにすると決めれば、栞つくりの、仕事が進んだ。あれこれと、迷っていても、しようがない事。「やそぢおりおりに」の冊子の事は、添え書きに、「返信などは、不要で願います」と、書くので、反応は全くない。「送りつけられても、ありがた迷惑でしょう」とも、書く。裏面は、「和気香風」。あえて、ブルー色の筆ペンで書いた。画像は、フラッシュを使ったので、淡い色になった。意味は、「のどかな陽気とともに、よい香りが満ちていること」とある。関連で、お天気のことです。ここのところ、桜の話題も、早々と去り行ったようだ。かなり暑い日があったりで、今年のお天気は、これから先、例年と違った、例えば、梅雨入りはとか、猛暑の期間はとか、残暑の期間は長いのか短いのか、秋の訪れはとか、紅葉の始まりはとか、冬の始まりは、寒さは何時頃からになるのかなど、かなりの変動があるのかなど、悩み多いのかも、なのだろう。仕事をしていた年代は、消費が伸びるのは、「お天気こと七割、景気三割」の考えだった。この歳になれば、「そぉなんだぁ」でいる。またまた、支離滅裂で、ご容赦ほど。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫りんご

2023年04月10日 12時10分15秒 | Weblog

今日は、すかーっと晴れた。でも、ちょこっと、肌寒い。数日前に、水やりしながら、咲き出すなぁと、ながめていた。一昨秋に、一回り大きい鉢に植え替えた。数年前に、購入した時は、手のひらくらいの小さめの鉢に、七、八個実が付いていた。植え替えたら、枝が三本伸びた。大きくなっては、鉢植えには、まずいなぁと、20センチほど残して、切り捨てた。その切り口から、花芽が出てきた。あぁそうなんだぁと、ながめている。適当に、枝を切るのだから、樹だって、ありがた迷惑なのかも。昨秋に、数個、実が付いていたのは、なんて、今頃思い出してみた。花が終われば、実が結ぶ。それはそれとして、楽しみでもある。二、三日前、自転車で、おそるおそる、本屋さんに行った。ヘルメットがないからです。街路樹は、若葉が、眩しかった。緑地公園も、桜が終わり、若みどりの葉になっていた。数回前に載せた桜の樹はと、探したが、古木状、枝を払ったのかも。咲くのが遅い樹ならば、咲くかどうか、折りを見つけて、見に行く。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある話の続き

2023年04月08日 15時12分29秒 | Weblog

――続きーー。焼きあがったサンマが、大き目の皿の上で、じゅわじゅわしゅわとしている。「尾の方に、切れ目があるので、そこをつまむと、はがれるよぉ」と、「大根おろしには、醤油は、ちょこっとでいいよぉ」と伝えて、「残りもさばくから、ゆつくりと、おあんがなさい」と。残りをさばく合間に、声もかけずに、ちらっとみると、黙々と食べていたという。食べ終わるころに、「あそこの魚屋さんのは、生きがいいので、美味しいでしょう」と。男性は、伏し目がちに、「ありがとうございました」。「塩と味噌で、二尾ずつに、まぶしてあります」と。男性の目は、涙が潤んでいたので、世間話しなく、「生きのいいうちに」と伝え、男性は、「有難うございました」と、礼も、そこそこに席を立ち、玄関先で、見送った。男性は、十数歩歩んで、振り返り、深々と、頭を下げて、買い物袋を提げていた手で、涙を拭いていたようだと。近所に住んでいても「隣は何をする人ぞ」でも、ちょっとは、よかったかなぁと、話していた。福島民報の記事とは、違ったことでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある話

2023年04月08日 14時36分54秒 | Weblog

画像は、福島民報からです。秋刀魚そのものの事ではありません。落語の「目黒のサンマ」的な、女性から聞いた話。とあるJRの無人駅近くに住んでいる女性が、そろそろ孫たちが、学校から帰るころだなぁと、玄関先から、帰り道を見ていた。こども等のはしゃぐ声が聞こえ無いなぁと、振り返ると、近所に、一人住む高齢の男性が、買い物袋を両手に、近かずいてきた。「あらっ、買い物ですかぁ」と。見ると片方の買い物袋から、サンマの尾が、はみ出していた。「魚屋さんで、さばいて、貰らわなかつたのぉ」と、聞くと、「自分でやる」と、強がったという。女性が「さばいてあげる」と。男性は、遠慮がちに「お願いします」と。玄関に招き入れ、「一尾、焼いて食べてみるげぇ」というと、男性は、「お願いします」。「ちょっと、あがって、こたつに足をいれて」と「茶をどうぞ」と、差し出しだした。まず一尾を、手早くさばき、租塩をふり、ガスコンロの直火で、焼き始めた。換気扇を回しても、焼き煙りと、臭いは、部屋に流れてきた。大根をすりおろして、小器に入れ、醤油と割りばしを、卓上に置き、「すぐに焼けるよぉ」と。家事が手慣れているので、一尾のさばきは早い。――続くーー

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日見ぬ間の

2023年04月05日 15時44分53秒 | Weblog

四日ぶりに、スーパーへ。フロント越しに、花びらが舞うのを見た。走行しながら、桜の見物だった。腰痛のこともあり、桜見物はなし。画像の桜は、これからと思う。以前にも、掲載している物を、再掲載です。見上げた空は、雲行きが怪しい。当地方は、金曜日頃から、雨が降るようだ。ことわざの、「世の中は、三日見ぬ間の桜かな」は、世の中の移り変わりのはげしく、はかないことを、桜にたとえたとある。なるほど、でも、「花より団子」とか、「花の下より、鼻の下」が、現実的な願望をしている。「花は桜木、人は武士」もある。我が身を、武士として、「武士は食わねど高楊枝」でも、只、威勢ばるだけで、空腹には勝てない。買い置きのものを食べる。定期の診察でお医者さんが、「美味しく、たべてますかぁ」と、問われる。今のところ、制限されるものは、「塩分は、注意」だけ。小生は下戸。「酒なくて何の己が桜かな」、花見酒も風流。ずうーっと前に、同級会の幹事をしていた時、集合した時刻に、「まず一杯」で始まり、宴が終わっても、部屋でも飲み、七、八時間のお相手には、ほどほど、参った。風流な桜のことから、いつもの支離滅裂だぁです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする