八十路徒然なるままに

山吹のきよげに、藤のおぼつかなきさましたる、すべて、思い捨てがたきこと多し。徒然草より

空、風、火、水、地、

2010年06月19日 11時56分35秒 | Weblog
画像は、2007年7月にも載せた。仏教用語なのかも。描いたのは、OSがウインドウズになる前だった。描くのに使った、当時のパソコンもカラ-のドットプリンタ-も廃棄してしまっつている。別の話し。今月の21日は、二十四節気の夏至だ。報道で、今年の梅雨入りは遅かった。六月の異名の「水無月」。旧暦での「水無月」は、7月12日からになる。まだまだ雨の時期だが。去年より梅雨明けが、早いいとなれば、今年は、本格的な夏になるのも早く、暑いのかもしれないし、秋の訪れも早いのかも。お月見様は、去年より11日早い。季節は順調に訪れるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不息不急

2010年06月14日 20時36分00秒 | Weblog
ふきゅうふそく--2008年4月にも載せた。拙いブログも四年になる。「急がず休まず」だった。折角閲覧していただいても、すかすかの脳で書くので、同じ事を書いたりしている。「急がず休まず」の無欲であっても、現実には、「食べる」「衣をまとう」「住む」にはすべて、「お金」の世の中である。質素に生きればいいのだと、あきらめている。なんと、結局「自嘲」でおちがついた。閲覧していただいた皆様に、時間を「無」にしてしまいました。ご容赦を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臍下丹田

2010年06月12日 19時49分10秒 | Weblog
せいかたんでんーーへそのすぐしたのあたり、ここに意識を集中して、力を集めれば、健康を保ち、勇気がわいてくるとゆう。--新明解より。昔あぁぁし「下っ腹に力をいれろぉぉ」っていわれた。無知のげすの小生は、下っ腹に力を入れたら、臭気がある気体が音を出してしまうのではっと。人ごみでこれをやったら、ヒンシュクをかうどころか、テロ対策の対象になってしまうのでは、なあぁぁんて、まで気をまわしてしまうのはっと。今のところ、健康なので、この四文字をよく噛しめて、げすはげすなりに、生きることかぁ、っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月いちゴルハァ

2010年06月08日 20時43分12秒 | Weblog
五日の土曜日、プライベ-トで草刈ゴルフをした。朝のうちは小雨、昼頃になって太陽が輝き、初夏の午後になった。コ-ス内を見まわせば、松の木が多い。木々を渡る風が、体を爽やかに抜けて行く。もうこの歳なのだが、若緑の草を踏み,太陽の光を浴び、まずいショツトには、うめき声を。白玉が青空に舞い、フエヤウエ-に転ずるナイスショツトに、ひとりにやりとする。プライベ-トなので、スコアーは二の次だっと負け惜しみをする。クラブの飛距離の確認もできた。早いあがりだったので、あとハーフをプレーした。メンバ-さんが、バックティを使うというので、ものは試しと、バックティから、打った。レギュラ-ティとは違う見晴らし。「うわあぁぁ、長がえぇぇなあぁぁ」って。結局、ちよっとした緊張感のせいか、50そこそこのスコアだった。野外での、唯一の楽しみ。丈夫に歳老いしているのに、親にも感謝すべきなのだろう。仕事は毎日毎日、苦悩の連続たが、「体が資本」とか、今のところの健康はありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする