goo blog サービス終了のお知らせ 

イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

『3-4-3』#18

2013年05月31日 12時18分39秒 | 「3-4-3」

どうもです。




『3-4-3』で、
ボール奪取後、一気に前に飛び出して行けたら……


CB→DFラインの裏を狙うCFや両WG。

または、
両SHに出して、縦に飛び出すCFや両WG、CHや逆サイドのSHとかね。

仮に、左SHに渡った時。
左WGに裏へスルーパス、左WGが自分で勝負してから撃ったり……

または、
斬れ込んでから、中のCFに速めに出して、彼が合わせる。

CFの上がりが遅い場合は、
後ろのCHも追い越す感じで上がって来て、
左WG→CHに出して、彼がシュート……や、
そのパスをスルーしてCFが撃ったり……

CF→CHに出して、ワンタッチや。
タイミングをズラして流し込むとか……


CHにCFもスルーして、逆サイドのWGが自分でシュート。
中に折り返してCFが撃ったり……

逆サイドのWGが、
一旦同サイドのSHに落としてから、自分が斜めや縦に飛び出して、そこにスルーパスが来て自分で勝負して撃ったり……

中とワンツー使って撃ったり……

中の選手は、リターンをせずに、自分で撃ったり、
切り返して、奥側の選手にパスを出して、リターンを貰いシュート。

奥側の選手からのリターンをスルーして、最初のWGが撃ったり……





突然話は変わるけど。


密集してる時、
1タッチのパスを増やせたらエエと思うんやけど、
どうかな?(苦笑)


プレースピードを上げる……


ポゼッションの時も、
縦パスから、1タッチ2タッチで相手が付いて来れないパス回しから、フリーランで崩してシュート……Goalの場面を作る。

パス回しに相手が対応して来たら、
そこで、パスする振りして、ドリブルを使い、抜いたり、ズラしたりしてから、シュート……Goal。

※パスの選択肢がある中で、ドリブル使うから、効きやすいんちゃうかなと思ったけど。

逆もあらへんかな?
ドリブルする振りして、1タッチでパスするとか。






話がぐちゃぐちゃになりそうなんで、この辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#17

2013年05月31日 08時15分38秒 | 「3-4-3」

おはよう。



昨日は0-2で負けてしまったけど、
ふと思ったんで書いてみるけど、『3-4-3』ってsystemは、もしかして縦に速く攻めるのに有利なsystemなんかな~?

イメージは、
縦にドンドン飛び出して行くって感じ……

単に、
カウンターの局面しか、イメージしてないだけかも知れへんけど。(苦笑)


じゃあ、
押し込んで一次攻撃が終わったら、
いつものsystemでポゼッションしながら攻撃する……

※『3-4-3』で、ポゼッションできるんかも知れんけど……





間違ってるかも知れんから、鵜呑みにはしないで下さい。

今回は、短いけど疑問に思ったから書いてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-2-3-1』→『3-2-3-2』→『3-4-3』#16

2013年05月28日 23時58分42秒 | 「3-4-3」

こんばんは。



今回は、
ちょこっと前回のBlogからインスパイアした感じです。


……なもんですから、最初は『4-2-3-1』から始めてみたいなと思います。

1TOPを万能型。
トップ下を高さのあるタイプでイメージしてみようかな。


例えばだけど……

攻守が切り替わった時。
1列目から2列目に下がってきた1TOP(A)に、パスを入れます。
※この時、
トップ下(C)は、(A)を追い越して行くとして……
同時に、CB(H)(I)のどちらかと、
CHの(E)か(F)が1列上がる。



……で、
(C)が裏に飛び出して行くと同時に、右SH(D)と左SH(B)も1列目に上がるイメージで。


(A)の近くには、
横にCHの一人と、後ろにもう一人CHと上がって来たCBが居ないかな?

(A)→(C)に出せたらシンプルやね。
そのまま彼がシュート……とか。

(A)→(E)や(F)と、CBの一人に落としてから、(B)や(C)に展開して行っても……


中盤がBoxになったね。


※(A)は、(C)の衛星みたいな感じはどうなんやろ……


(A)は、
(B)と(C)の間や、(D)と(C)の間に顔を出して、クロスやショートパス交換したり……とか。(苦笑)




んー。
上手く説明出来てへんね。


今回は、この辺で。オヤスミ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#15

2013年05月17日 23時57分25秒 | 「3-4-3」

こんばんは。



今回は、
『3-4-3』中盤をダイアモンドでイメージできたら……


例えば……
ボール奪取後に、
CFが下がってきて、そこにパスが入った時。

CF→トップ下に落とし、
DFラインの裏を狙って、右WGが斜めに飛び出してたら、
トップ下→右WGにシンプルにスルーパス。
それを彼がダイレクトに撃ったり、自分で運んでシュートとか。

または、
この時、中央にCFが上がって来てたら、
右WGがシュートを撃つ振りして、中に折り返し、CFがシュート。

CFの背後にトップ下が来ていたら、
CHが落として、トップ下がそれをシュート。

※右WG→中央のCF……に出すフリして、
実は右WG→トップ下でも良いか……



更には……
トップ下に来た局面で、左SHがPAの角辺りに入って来てたら……

トップ下→左SHに。
そこから彼がミドルで狙ったり。
※そのシュートにCFが触ってコース変えたり……
CFがトラップして、撃ち直したり……
こぼれ球を詰めといたり……
そのシュートに触ろうとしたけど、敢えて触らなかったり……



途中ですが、ここで終わります。
オヤスミ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#14

2013年02月24日 23時59分58秒 | 「3-4-3」
どうもです。



ちょっとだけイメージを書いてみたいと思います。


ボール奪取後、
『3-4-3』の左WG(A)が、左SH(D)の位置まで降りてきて、そこで楔役にパスが入った時。

この時、
CF(B)が、中央のDFラインの裏を狙っていたら、(A)→(B)に裏へスルーパス。
それを(B)が走り込んでダイレクトでシュート。
または、そこから自分で仕掛けてシュートとか。


少し戻して、
(A)→(B)に、裏へ出した時、
その後ろにCHが上がって来てたら、(B)→CHに落とす。

この時、
(A)がこのタイミングで裏を狙って動いたら、CH→(A)にスルーパス。
それに合わせてシュート。

この時、
中央に(B)とCHが上がって来て、
更に逆サイドのWGもファーサイドに来ていたら、
(A)→(B)やCHに合わせたり……
彼らがスルーして、右WG(C)が合わせたり、ダイレクトで撃つ振りして、切り返してから撃ったり……




んー。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』♯13

2013年02月21日 23時59分24秒 | 「3-4-3」

こんばんは。



今朝やってたCLの『ミラン × バルセロナ』は、ミランが1stLegを勝ちましたね。

……と言っても、録画するのを忘れてしまったんで、試合を見てない。(苦笑)

リピート放送で早く見たいです。(笑)



今回は、
あんまり縛られず、自由に書いてみたいなと思います。



『3-4-3』の左WGを(A)、CFを(B)、右WGを(C)で……


ボール奪取後、
右CHから、ディフェンスに参加して低い位置の中央辺りにいたCF(B)に入れて、
左CHは(B)のパスコースに顔を出す。
右CHは(B)に出した後、(B)を追い越して行く……


(B)は右CHに出すフリして、左CHに落とし、
左CHからサイドチェンジで右WG(C)に出す。

(C)は、やや斜めにゴールに向かって自分で運び、
勝負して、自分でシュート。


または、
(C)から逆サイドの左WG(A)にサイドチェンジを。
そこから(A)がカットインしてシュート。

中に(B)と右CHが上がって来てたら彼らに出して、彼らがシュート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

……とか。

2012年06月05日 23時43分41秒 | 「3-4-3」

どうもです。

さっき知ったんですけど、
香川のマンチェスター・ユナイテッドに移籍が決まったみたいですね。(笑)

マジでスゲーなって……(苦笑)


長友→『インテル』が発表された時も、
同じく「ウイイレやん!!」と思いましたが、
今回もウイイレですね。

何にせよ、おめでとうございます……って感じですね。(笑)




では本題に……

昨日のBlogの続きを……

今回は、それをイメージしてみたいなって。


昨日は、
両サイドのWGの位置に選手がいて、
中央は2列目に、1TOPとトップ下が居てて、「すり鉢」みたいなイメージ。


もしも、
左サイドのWGの位置にいる選手にボールが展開されて来たら……

シンプルに、
1TOPとトップ下の2人が、ゴール前にニアとファーサイドに飛び込んで、
各々が合わせたり。


そこに、
左サイドのSHの位置に居た選手(SH?SB?)がカットインして中に入って来てたら、
WG→その選手に。
そして彼がミドルシュート。

この時に、逆サイドのWGの位置に居る選手が、斜めに飛び込んで来てたら、そこにクロス、そして逆サイドの彼が合わせる。

もしくは、
カットインしてきた選手が、自分で仕掛けてシュート。

もう一度、1TOPやトップ下に、CHの選手とコンビネーションを使って、ゴールに近づいてシュート……とか。




ん~、
自分で言うのも何ですが、以前にも書いたような気がする。(苦笑)



ゴール前に2人が飛び込んで、逆サイドのWGの位置の選手は、少し下がってタイミングをズラし、2ndアタックを狙ったり……とか。

ゴール前中央に1人が飛び込んで、もう1人は2列目に残り、
逆サイドのWGの位置の選手は、サイド→中央に動いたり……とか。




ん~、今回はこの辺りで。スイマセン。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3-4-3』#12

2012年05月30日 23時34分52秒 | 「3-4-3」

こんばんは。
少しずつ夏に向かって来てるのを実感する、今日この頃。

……大した事は思いつかなかったんで、早速いきたいと思います。(笑)

早くしないと、置いて行きますよっ!!




『守→攻』の場面で、
『4-2-3-1』から『3-4-3』に変化するイメージを書いた事はあるけれど、
逆の『3-4-3』から『4-2-3-1』に変化するイメージは、書いた事ないなと思い、
今回挑戦(?)してみようかなって。(苦笑)


でも、
変わる……と言っても、
攻撃の途中で、更に攻撃の為に変わるのか、
『攻→守』に切り替わったから、『4-2-3-1』に戻るのかでも、違うんでしょうね。


守備の事は、残念ながらよく分からないけど、
後者の事に、挑戦してみたいと思います。(苦笑)



例えば……
『3-4-3』の時にボールを奪われても、
味方も、相手ボールホルダーの近い位置に居るなら、すぐにプレスで取り返したり、
縦に出させないように、コースを切ったりして、時間を遅らせたり……



相手ボールが、サイドにあるなら、
中央か逆サイドの中盤の選手がDFラインに入って、4バックにしたり……(苦笑)

※誰かが下がったら、1列前の選手はそこを埋めたら、どうだろう……?
(縦関係で下がるというか)

それと、
ボールサイドの選手は、プレスに行く……みたいな感じで、下がらす取り返しに行ったり。(苦笑)


『ディフェンス』を自分なりに考えてみたけど、実際は全然違うんかも知れへんね。(苦笑)




今回はこの辺りで。オヤスミ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々『3-4-3』#11

2012年05月28日 23時22分00秒 | 「3-4-3」

こんばんは。



今週末から、W杯アジア地区最終予選が始まりますね。

それに向けて、情報戦も有るから、代表チームは大変やなぁ……



さて本題に……

今まで『3-4-3』の事を、自分勝手に考えてきたんですが、
今回も少し考えてみたいなって。(苦笑)


前回、前々回と『変則3TOP』から考えて来ました。
1TOPが、より危険な選手になったらエエな……という事から、書いてみた感じでした。


ここでふと思ったんは、
通常通り、WGがワイドに開いて、1TOPが中央にポジションを取る訳ですが……

トップ下が1TOPのシャドー的な距離感、関係性というかね。(苦笑)


一応縦関係やから、
3TOPですが、中央は縦関係の味方が居る感じで、
局面により前後入れ替わったり出来たり、ニアとファーに動いたり……




それでは、今回はこの辺りで。
オヤスミ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙だろうか……

2012年05月27日 21時04分04秒 | 「3-4-3」

こんばんは。



昨日の続きを……

じゃあ、イメージしてみようかなって。


例えば……
ボール奪取後、CHや右SHにトップ下、もしくはCB・SB等から、
左SHに出し、サイドから仕掛けて、中央の1TOPがファーサイドに開き、その手前にトップ下が入って来たら、
シンプルにクロスでニアの選手がシュート。
もしくは、ファーに開いた選手がシュート。

※逆でも良いですよね。
1TOPがニアで、その背後にトップ下や右SHが入って来てシュートでも。


CHがバイタルに上がって来てたら、マイナスに出して、CHがシュート。

もしくは、ワンタッチで左SHにリターンしてシュート。


この時、
1TOPが、PAの中央に動き直して、その空いた所にトップ下が動き(ニア→ファーに)、カットインしてきた左SHが、トップ下の居たニアに動き直した時……


CHが仕掛けてシュート。
CHから1TOPにワンツーで斬り込みシュート。

そのワンツー“1”のパスを貰った1TOPが、自分で前を向きシュート。

もしくは、ワンタッチでハタいてトップ下に。そして彼がシュート。

少し戻して、CHからのパスを1TOPがスルーして、左SHがシュート。

もしくは、ワンタッチで1TOPに……そして彼がシュート。



そんなイメージ。




それと、
話は変わりますが……

昨日のBlogでは、変則的な3TOPの事を書きましたが、
あれから少し考えたんは、最初の段階では、『左SH・1TOP・右SH』でワイドに。

そして拡げつつ、

アタッキング・サードに入った時、
仮に↑の場合やったら、右SHは一旦止まって、タイミングをズラす……というか。

※このタイミングで、トップ下が1列目に上がって変則の3TOPになってる……イメージ。



左SH→左SBに下げて、
その時右SHが斜めや縦に飛び出した所を、
サイドチェンジのパスを……

右SHから中にクロスを送り、中の選手に合わせる……とかも出来ないかなと思った感じです。

一旦、
中に揃った相手を、右SHが上がる事で、
また、中のディフェンスを拡げて、そのギャップに入ってシュート……とかをイメージしたんですけども。(苦笑)




やっぱり、微妙ですかね?(苦笑)


こ、今回はこの辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする