goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

残された緑のカーテンのゴーヤ

2015年10月14日 | 日記
今年の夏の残り物として、南西面の車庫の壁に作られた緑のカーテンだけを残して有るのですが…
この緑のカーテン、パッションフルーツと四角豆のうりずん、純白ゴーヤに白ゴーヤで形成されているんです。
その純白ゴーヤと白ゴーヤが朝晩だいぶ寒く成ってきた今日もまた、収穫出来るサイズに成っていました。
もうボチボチ緑のカーテンを撤去しようかなんて目で見てきては居るのですが、まだまだと言うより今になって更に元気に実をつけたりしはじめて居るようにすら感じるんです。
でも、夏場の様に大きなサイズに成るまで成長して…とは行かず、そこそこのサイズに成ったら収穫してやらないとすぐに熟れてしまいます。
今日取らずに残したゴーヤ達の収穫が、今年最後の収穫になるのではないのかと思いました。

夏の名残が継続中

2015年10月14日 | 日記
私の中では真夏とか、とっても暑い中で、と言ったイメージが強く有るのがこのパッションフルーツなんですが、なんとこれらの写真全てが今日の撮影されたものなんです。
幾つもの蕾を見てきましたが、実際の花が咲いているのを見るのはこれが今年3個目に成ります。
そして花が終わったと思われる後を見るのは実に成らずに落ちてしまった物を4個程見てきました。
更には実がついた状態の物はこの小さな物が3個目に成りますが、果たして大きく成るまで成長できるのか、今大きく成って熟れるのを待ってるものも上手く熟れることが出来るのか微妙です。
なんと言っても最近は毎日の最低気温が10度を下回る日が続いており、最高気温も20度前後迄しか上がらなくなってきているからです。
暑いイメージとはかけ離れたこの気温の中で、パッションフルーツの花が見られたのは感動物以外の何物でも有りませんでしたが、最後にフルーツとして味わって今シーズンを終えられればと淡い期待を寄せている現状、ビクビクしながら見守って行きたいと思います。

タカート杯ゴルフコンペin高森CC

2015年10月12日 | 日記
本日は高森町を元気にアートすると言う若手主催のタカート杯ゴルフコンペが高森カントリークラブにて開催されました。
組み合わせを見てみると、私達経営者仲間内では雨男と言われる二人が同じ組で参加すると言う事に成っており、これはどしゃ降りか快晴かどちらかではないかと話しながら参加してきました。
天気は最高で、これだけ晴れて暑くも寒くも無いと言うことは、どう考えてもやはり私達二人のお陰でしょう。
そんな事を言いながらラウンドに望んだ訳なのですが、実は私、昨日よりの頭痛が残っておりまして、朝から薬を飲んでごまかしての参加と成りました。
頭痛のせいにする気は更々無いのでは有りますが、どうやってもグリーンに合わないんです。
そのせいでショートパットがどうしても入らず、前半だけでも3パット4回、4パット1回の23パットもしてしまいました。
後半も出だしでいきなりパーオン3パットをしてしまい、それでもなんとか後半15パットでまとめましたが、何度ここからと気持ちの入れ換えを考えてリスタートを掛けたことやら…。
とにかく今日はバーディー無し、OB無し、ワンペナ無しでは有りましたが、何ともカップに嫌われる結果と成りまして、47/44=91回との結果に終わりました。
結局偏頭痛は治まることを知らずの状態で、ホールアウト後パーティーはご遠慮させてもらい逃げる様にして帰ってきました。
一休みしたら少し楽には成りましたが、何が悪かったのか、きっとショートパットが入らなかったので頭が痛く成ったんじゃ無いかと‥……

グリーンを刈り込み

2015年10月11日 | 日記
先月の20日に種まきをしたから多分発芽をしているだろうとは思うのですが…
部分的には発芽しているのがわかるのですが、全体として見たときにはっきりわからない状態に成ってます。
そうは言っても余り伸ばしてしまうと刈り込めない様に成ってしまったり、短く刈ることで枯れてしまったりするものです。
今年も冬前にと、処理を済ませたグリーンは刈り込む毎に良い感じに仕上がって来ています。
来年には綺麗に詰まったグリーンの完成を見ることが出来そうです。

オクラ、花が咲く一方で実は

2015年10月11日 | 日記
来年の種取り用にと残しておいた実が2つ目もエッジの部分が白く割れ始めパンクしはじめました。
片方では、まだまだ幾つもの花が花びらを広げ、綺麗に咲いていました。
収穫出来るオクラの実もどことなくスラッとしたものではなく、ゴツゴツとした不細工な格好の物が多くなっているように思います。
今日などは最高気温が20度まで上がらない、とっても寒い1日に成ったわけですが、今咲いてる花たちは、後どれぐらいまで成長が出来るのでしょうか?

奇跡の神の花

2015年10月10日 | 日記
本日唐突に、たまたま近くに行ったからと言う理由だけで(株)セラネットシステムの島田氏の事務所に家族で顔を出しました。
土曜日だし、居ないよなぁ~って思いながら行ってみると車がとまっている、入り口を開けてみると中に島田氏がたまたま居たわけで‥……
実は、この事務所にはとっても珍しい花が見られる事が有るんです。
神の花とも奇跡の花とも言われるもので、4~50年に1度、一生に1度だけ花を咲かせると言う花が有るんです。
それが最近二鉢咲いてまして、この花の付け根を三回擦ると願いが叶うとか叶わないとか‥……
私は迷信やらは信じない方なので特に触ろうとか擦ろうとかは思わないのですが、とにかく珍しい花だと言うのは説明を聞いて居たので理解できます。
植物自体はサボテン系の物らしく、葉っぱの先にはトゲのような物が飛び出て居ます。
そして葉っぱは肉厚のアロエの様な物で、食べられるのではないかって思える物です。
このセラネットシステムさんの事務所にはこの苗?が50鉢程並んでいまして、花の咲いてる物が1鉢、花が終わった物が1鉢たまたま現在有るんです。
今日は奥さんと次男坊も一緒に行ったので、奇跡の花、神の花の効能にあやかろうと早速花を擦らせてもらって居ました。
なにやらの願いでもかなってくれたら儲け物だと思いますが‥……

東京ビッグサイト、国際福祉機器展

2015年10月09日 | 日記
今日は久々の東京出張で、ビッグサイトで開催されている国際福祉機器展の視察に行ってきました。
会場では、10年ぶり以上に成るかもしれないお客さんとも出会えたりして、懐かしい話に花が咲きました。
お客さんの展示物の中には、当社の製造したものが出品されているものもあり、頑張って売って貰う為にも次への情報収集を兼ねて勉強して来ました。
また、お客さんの東京ショールームがプレオープンと言うのも上手く重なったので、夕方からお邪魔して出来立てホヤホヤの物を見させて頂きました。

発砲殺人事件の犯人捕まる

2015年10月09日 | 日記
いよいよ?やっと?飯田市内のホテル玄関先で起きた暴力団同士の発砲殺人事件の犯人が捕まった様です。
情報では報復の為に100人規模で周りの組から応援が終結されて居るんだとか聞きます。
こりゃあ~いいだの街には繰り出せんか、なんて思ってたら、閑散としてて静かなもので逆に安全かも‥……ってのも聞きます。
飯田市内と言う地元、近隣、田舎街での事件はやはりいつも以上に嫌なものですね。
山梨の石和温泉付近でも、事件こそ起きてないけどグシャグシャ状態がまだ続いて居るんですって。
この期に一掃…なんて出来ないんでしょうが、早く平穏に戻って貰いたいモノです。

家庭菜園最終戦その2

2015年10月08日 | 日記
駐車場脇の菜園では緑のカーテンがいまだ健在で、ゴーヤもいよいよ最後のサイクルに入った感が出始めて居ます。
ゴーヤと共に最終戦かと思われるのが四角豆のうりずんで、実が成長しきれず黒く成ってしまったものが出始めて居ます。
一方、パッションフルーツはここに来て花目を付けるものが有ったりで、実が熟れる迄は無理にしてももう一度花を楽しませてくれればと期待して居ます。
また、実が膨らんで大きくなり始めたものは、何とか熟れる迄行ってくれないかとドキドキしながら見守って居ます。
いんげん豆は種取り用にと何本か実を残して有るものがプランターで頑張ってます。
今朝はこの秋の最低気温を各地で記録したと言っていましたが確かに寒く、家庭菜園ももう終わりだろーなーって思わせる位の一桁台の気温でした。
今年も出きる限り差:後の最後迄楽しませてくれることを期待して居ます。