㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

エコプロ高森、11 月例会の会議を開催しました

2013年11月13日 | 日記
昨日は、高森町商工会地球温暖化地域対策協議会、通称エコプロ高森の月例会議を開催しました。
今回は今年リスタートをかけた意味もあって、今後のこの会への参加意思の確認をアンケートにて行いました。
すると今までの総メンバー数の約2/3から、今後の参加意志が無い旨の返信が有りました。
リスタートは残った13人程からと言う事に成りましたが、新たな取り組みから新たなメンバー参画も促して行けたらと考えて居ます。



そもそもがウッドエコプロジェクトチームとして発足させ、木質バイオマスチップを燃料にした提案で高森町の温泉施設の経費削減を軸に環境活動に繋げるビジネスを始動できないかって言う観点からスタートしたわけで、究極の夢は子孫に環境と言う財産を残してやるため、今出来る事を出来るだけやろうではないかって事からの立ち上げだった訳なんです。
その第一歩の温泉施設への提案が実らず終わり、矛先が暖缶くんと言う小型木質バイオマスチップ燃料のストーブに変更され、メカニカルな会議が多くなったり補助金活用で時間、納期に終われる開発中心の会議が続き、たまに参加したのでは中身についていけず参加しにくい物に成ってしまった時期も有ったわけです。



そんな点を見直し、事業者としてのエコロジー活動を勉強していけないかと活動方針を見直しリスタートをかけたわけです。
その第一歩として、メンバーの一人に環境アドバイザーがいていい話が聞けるのでこれを全町民にセミナーとして提供しようではないかと言う企画を打ち出した訳です。
世間が言っている環境活動とは切り口の違った物を提案して行ければ、面白くためになる何かが生まれるのではないかと思うわけです。



暖缶くんに関しては、チームで進めるには専門過ぎて断念する事に成りましたが、やめるのではなく専門チームを再編成し、ビジネスモデルとして進めていこうと検討しています。
事実3件ほど暖缶くんにオファーが入っており、開発を早急に進めなくてはって事態も生じつつ有るのも現状ですが、無理せず確実なもの作りを目指して行ければと考えて居ます。



今年リスタートしたことにより若手メンバーから、飲み会が少なすぎて真面目すぎる会に意見が出され、会議後に一杯やったらどうかと言うことに。
以来会議後に軽く一杯が習慣となり、そこでの話が中身の有る有意義な場とも成っており、そこを目的にしたいと考えるメンバーもいるくらいです。



昨今地球温暖化による異常気象等と言われる事態が頻繁に起きています。
私たちの活動をとうして少しでも啓発に繋がる物を普及できたらと頑張って活動をしているわけですが…

松乃ゴルフ会11 月コンペ in 高森CC

2013年11月11日 | 日記

今日は月に一度のゴルフコンペをしている松乃本店さんのゴルフ会コンペに高森カントリークラブ迄行ってきました。



ゴルフ自体は先月の金融機関さんのコンペ以来に成るので3週間ぶりにクラブを見るような状態の中と成りました。
今日はそんな中で、先日景品でもらったフェアウエーウッドの5番を使ってみようとキャディーバッグからUT2を抜いて入れ替えて出掛けました。


カントリーについて先ず思ったのが寒い!スタート直後から小雨がまいはじめ、これがなかなかやまないんです。
風は強いし日光はささないしで手がかじかむ程の寒さと成りました。
暑ければ脱げば良いからと真冬の支度をして行って正解でした。



アウトスタート、1番360ヤードのミドル、ティーショット270ヤード飛んで打ち上げのセカンド、SWでピンに絡む様なショットを打つもバックスピンでエプロンまで出てきてしまい何とか寄せワンのパースタート。



2番147ヤードのショート、アゲンストの風もあり寒さも有るからと一番手上げて8Iで合わせてワンオンツーパットのパー。



3番336ヤード打ち上げミドル、ここで初打ちをしようとクリークでティーショット、Sシャフトでしっかりしているように感じたのですがヘッドが遅れて帰ってくる感じで右に出てドロー、イメージより20ヤード程飛ばなかった。
セカンドはザックリやっちまって3オンがグリーン奥についてしまいタッチを合わせるのが大変なところにスネークラインに成っており5メートルの下りのワァーストパットボール1つ外しボギー。



4番507ヤードロング、ティーショット300ヤード飛んでセカンドUT4で狙うも大ダブリしてフェアウエーバンカーに、そこから70ヤード程をSWのハーフショットでワンピンにつけてバーディーチャンス。
タッチを合わせて打ったバーディーパットは、入ったと誰もが思った瞬間カップからほき出される様にして出てきてしまいパー。



5番340ヤードミドル、FW5をもう一度打ってみようとティーショットで使ってみた。
右がOBなので右端からドローを意識して打ちフェアウエー左サイドに。
セカンド正面の木をドローで回して攻めるつもりが木に当たり、アプローチが短く痛恨のダボ。



6番506ヤード左ドッグレッグのロング、ティーショットスプーンでセカンドもスプーンでグリーンを狙おうとするも右を嫌がったら左グリーンのガードバンカーに、50ヤード程を上手く打ててパーオン、バーディーパット決まらず返しを外して3パットボギー。



7番149ヤードショート、9番で狙うも引っかけショットで左に外し、アプローチのバウンドがおもっきり左に直角に曲がって跳ね、パーパットを外してボギー。



8番332ヤード左ドッグレッグのミドル、ティーショットUT4で残り100に刻みセカンドSWでワンピンにつけて、バーディーパットがまたまた吐き出されて残念パー。



9番344ヤードミドル、おもっきりアゲンストの風もありスプーンで打つもドフック状態でフェアウエーバンカーに、そこからグリーン狙うもややショート、パーパット決まらずのボギー。



10番476ヤードロング、ティーショット280ヤード飛んでセカンドUT4で軽く合わせようとしたら大ダブリ、アプローチがカラーまで行き寄せワンのパー。




11番366ヤード左ドッグレッグのミドル、ティーショットFW5をセンターからドローの意識で打つもドフック状態で山の木に当たりフェアウエー迄帰ってきていました。
セカンドザックリやっちまってアプローチは乗っただけ、パットのラインが読みきれず3パットのダボ。



12番164ヤードショート、8Iで合わせるもドローが掛かりバンカーに、2オンするも下りの順目でだいぶ残しボギー。



13番396ヤードミドル、ティーショット260ヤード、セカンドせりだした木を嫌がってフェードで責めてワンピン弱、フックラインを読みきって本日やっときたバーディーでした。



14番386ヤード谷越えミドル、ティーショットUT4でドフックに成ってしまい左のお立ち台と言われるラフに、そこからドローで木をまいて攻めるも数ヤード短く土手に蹴られてラフに、そこから上手く寄せてパー。



15番137ヤード池越えショート、PWでは怖いかと9Iを短くもってハーフショット、距離はやや大きく左に引っ掛け、あげくにアプローチザックリしてボギー。



16番347ヤードミドル、スプーンでティーショットして残り100ヤード、グリーンの傾斜を考えて打ったセカンドがややグリーンを外してそこからのパットが順目の下りで止まらずボギー。



17番343ヤードミドル、ティーショットUT4、セカンドピンに向かったショットはやや短くエプロンまでで、そこから寄せワンのパー。



最終18番507ヤードロング、ティーショット池に入らない様にとスプーンで残り260ヤード地点に、再度スプーンでグリーン近くまで打っておこうとしたのだが雨が強く降り始め集中力が一瞬切れた中で打ったセカンドはおもっきり右に出てOB、打ち直しはグリーン手前60ヤードフェアウエーだったのに…
そこから寄せワン狙うも決められずOBパーのフィニッシュ。



パットは3パット2回入って18/14=32
トータル1バーディー、1OBで42/42=84



氷雨の様な雨の中ではまぁーこんなもんで合格でしょう。
夕方には氷雨が小雪に変わっていた様でした。



コース脇のもみじの紅葉がとても綺麗で、いつまでが秋でいつからが冬なのかと議論をしながらのとっても楽しいラウンドでした。

花梨湯って飲む方じゃ無くて入る方だよ!

2013年11月10日 | 日記
先日の豊丘工場の花梨収穫から実は毎日花梨風呂に浸かっているんです。
花梨は風邪に良いとか喉に良いとかとかく聞くのですが、お風呂に入れたら何に良いのでしょうか。
とりあえず小さめの花梨2個を輪切りにして洗濯ネットの編み目の細かいやつを利用してお風呂に放り込んでます。



既に1週間近くたつのですがどんな効能が有るものなんでしょうか 。
湯槽に浸かるとほんのり花梨の甘い香りが漂って来ます。
他には、あえてそう言えばって程度でお肌が何となく潤っているのかも知れない程度に感じるような。



とにかくごみっぽく成るので要注意が必要かと思うのです。
最初は粗めの洗濯ネットに入れて湯槽につけたのですが子供たちがいじりからかすと細かなカスが結構一杯出て、気になり出すと結構気になってお掃除が大変でした。
それから細かなメッシュの物に変更して今に至っているわけですがその後はほとんど出ることは有りません。



お兄ちゃんがアレルギー体質なので、何らかの効果が皮膚炎対応にも効果が有ってくれると良いがなんて思っています。

自宅クローゼット施工完了

2013年11月10日 | 日記
自宅のクローゼット、ほぼ完成に近い状態で止まって居ましたが、本日の雨降りで外回りが何もできない事を逆手にとって、全ての作業を終了迄行うことが出来ました。



今回は残っていた引き出し収納の前板の取り付け作業を行ったのですが、ハンドルの取り付けは全て次男坊がやってくれ、前板の取り付け作業はお兄ちゃんと私とで協力して行いました。



これで以前とは格段に収納用量が違い、大幅にアップする事になります。
今まで子供たちのタンスを間借りしていた奥さんの色々も全てここに集結することが出来るように成りました。

協力工場の社長さんが来社してくれました

2013年11月09日 | 日記
今日は浜松の協力工場の社長さんが来社してくれました。
年に3回位でしょうか、顔をあわせてじっくり話をすることは…
お互いに持っている情報を交換し有ったり、困っている事をお互いに相談し有ったりしてアドバイスを受け合ったりと中々有効なんです。



今回は豊丘工場を見たことがまだないとのことでしたので、豊丘工場を案内して中を見ていってもらいました。
社長から先ず出たのは「なんたら広いんよ~」でした。
確かに全体用地2000坪のうち、入り口を入って見られる広場と言うか駐車場と言うかって、がらーんと空いてる場所だけで1000坪以上有るんだからそりゃー広いわなぁ~
そしてそこのはじっこに、でーんと居座っている二階建ての事務所棟、なんも使っていないんだからなおさらですわぁ~



更に工場のトイレに入って、なんちゅう贅沢なトイレを…



だってTOTOさんのキャビネット型便器部材の製造工場なんだし、ましてやTOTO関係の専用工場として稼働させているんだからこうなるわなぁ~



そんなたわいない話やら従業員の本社勤務と豊丘工場勤務の受け取りかたの違い等についてとか、機械のメーカー別の特性やら単価面の話、メーカー別の得手不得手に関して等々、中味の深い雑多な話をしっかり出来ました。



そして総論的に結んでみれば、なぜこんなに景気が悪いのか、アベノミクスと言うばらまきがどんな状態で現状推移しているのか、浜松の現状はどんなものなのか、今後の経済情勢として住宅の新規着工数の推移はどうなっていくのか等々、持っている情報をしっかり交換できました。



余談ですが面白いと言うか変わったものを目にしたのでご紹介します。



昼食にと、ゴルフ仲間が店主をされているいつものお蕎麦屋さんにいったおりのことなんです。
お昼時なので混んでいるのは仕方無いかと並ぶ覚悟で行ったのですが、店先には一組のお客さんが待ってる状態程度、中々繁盛しているなぁー位で見ていました。
店舗正面と側面駐車場にはそれぞれ車が3台づつ止められていたのですがそのナンバーを見てビックリしたのです。



正面に止めてある車3台は全て名古屋ナンバー、でも店内ではお仲間たちってことは無さそうでしたし…
更には側面に止めてある車のナンバーは名古屋、川崎、札幌…?
私の車の松本ナンバーか珍しいと言うか地元のお店に行ったのに地元のナンバーをしょった車が一台も無いことに気が付いたんです。



なんで?ってのは結局分かりませんが、そんな中でも新そば粉で打った香り豊かな新蕎麦を堪能して来たわけです。

展示会の帰りに購入したハマチをお刺身に

2013年11月08日 | 日記




名古屋金城ふ頭ポートメッセ国際展示場で開催されている国際木工機械展を見に行って来ました。
私がこの展示会に来はじめた頃と比べると1/10位の規模に成ってしまったでしょうか。
盛大だった頃は1日では見おうせないかも知れないって位で、朝一番に入って不必要と思われる所は飛ばし、駆け足で見て回ってラスト一杯って事を良く繰り返して居ました。
それが今では2~3時間も有れば十分見て回れる規模に成ってしまっているんですから、不況業種と言われ規模がそれだけ縮小してしまっているんだと痛感するわけです。
それでも2年に1度の展示会なので情報収集の意味も込めて視察には来ておかないとと思うわけです。
今日も会場で、協力工場さんからお客さん迄5社位の知り合いと顔を会わせました。



帰り道にいつもお土産物を購入する場所に立ち寄り、今日は何を買って帰ろうかと物色してると、ハマチの特別サービスだよぉーって声が掛けられ、ふとみると結構立派なハマチの大小が並んでおり、小さいのは1匹100円で、大きい方は1匹300円だと言うではないか。
これ一匹買ってお刺身にひいたら家じゅうで食べてもたぺられる量では無いなって思うわけで、しかもそれがたったの300円だと言うのだ。
買うしか無いでしょ!ってことで1匹買ってきたわけです。



子供たちは魚のでかさに先ずビックリ。そして大好物のお刺身に成るって聞いたらもうたまらない様子でお手伝いをしてくれました。



先ずは包丁を研ぐ事からはじめ、家に有る全ての包丁を砥石で切れるようにしました。
そしていよいよハマチの解体ショーの始まりです。
先ずは頭を落として3枚に下ろします。
それを中骨の通っている辺りでさらに割り、子供たちが毛抜きで中骨を一本づつ抜いてくれました。
そしたら皮をはいで刺身にひいて完成です。



子供たちは全部がひける迄は待っていられず、はらみの落とし部分から取れるわずかな部分を刺身にしてあげたら直ぐ様おしょうゆをつけて食べはじめ、ご飯が無くては駄目だとまるで夕食状態で摘まんで居ました。
これだけ喜んで食べてくれるならと隅々までお刺身にと頑張っていたら次男坊が、お刺身の花を作って欲しいと言うので、厚めにひいたお刺身では有りましたがそれなりに並べて目でも楽しめる様にとリクエストにも答えてあげました。



夕食として食べてみるとちゃんとハマチの味がして中々美味、子供たちはいつもの3倍のご飯を食べながら満面の笑みを終始溢れさせている状態でした。
300円でこれだけ堪能できればこんな安いものはないって痛感、5人で腹一杯食べましたが1/3は残ってしまい、子供たちは明日の朝食のおかずだと言ってました。



安いお土産で十分な笑顔を見ることが出来ました。

花梨の調理、レシピー3、花梨の砂糖煮

2013年11月07日 | 日記



こちらの砂糖煮も、ほとんど砂糖漬けと同じ様なものですが、はじめっから煮込んでビン詰めする方法をご紹介します。



材料的には全く同様、花梨1kgに対して砂糖1kgを用意しておきます。



フライパンに花梨1kg目安に対し約半分の砂糖を入れて花梨が浸かる程度の水を入れて煮込みます。
強火で煮込むと煮崩れしてしまうので注意が必要。中火から弱火で煮込み水が半分くらいに成るまで15分から20分位煮込みます。
この時種の入ったティーバッグも一緒に煮込んでおきます。



冷めるのを待って、煮沸した広口のビンに移すのですが、この時とっておいた残りの砂糖を一緒に入れるようにします。
蓋を締めたら良く振っておいてください。



保管場所は砂糖漬けと同じで冷暗所に置いておき、砂糖が溶けたか確認するように時折振って砂糖を溶かすようにしてください。



こちらも約1ヶ月位置いておけば完成です。
種を取り出して置けば邪魔に成りません。
開封後はやはり出来れば冷蔵庫内での保管がおすすめです。



当家では冷暗所でこの1年置いておいたのですが何ら問題なくいただくことが出来ています。
砂糖の種類をグラニュー糖等で作ると白っぽい物に成るのかも知れませんが当家ではまだやったことが有りません。



花梨の実を食べて、残った汁を水やお湯で割ったりして飲むと喉に良いと言われています。
咳が出るときなどにはお奨めですね。
焼酎で割ってカクテルにしてみるのも良いかも知れません。
皆さんも是非色々な物にトライしてみてください。



花梨がたくさん余ったら、花梨湯? 花梨風呂に挑戦して見ようかとも思っていますが、その時にはまた内容をアップします。

花梨の調理、レシピー2、花梨の砂糖漬け

2013年11月07日 | 日記



ここでは花梨の砂糖漬けの調理法をご紹介します。



下ごしらえで作っておいた銀杏切りに成った花梨の実、塩水に軽くさらしてざるに上げておきます。
材料的には、花梨1kgに対して、砂糖1kgの割合です。
当家ではきび砂糖を使用しているせいか、出来上がったものが飴色に成ってます。



煮沸した広口のビンに花梨と砂糖を交互に入れてそこにティーバッグに入れた種も一緒に入れておきます。
この状態で丸1日程度置いておき、水が上がって来たら鉄鍋以外のテフロン鍋とかホーロー鍋等で煮込みます。
この時弱火で煮込み、泡が出て沸騰してきたらオッケー、冷めるのを待ってビンに戻します。
この時あまり煮込むと煮崩れしてしまうので注意すること。



このビンを冷暗所で約1ヶ月位置いておけば完成です。
食べるときに種のティーバッグを取り出して置けば邪魔に成りません。



保管場所は出来るだけ冷暗所での保管が好ましいかと思われます。
食べ始めたら冷蔵庫内がおすすめです。



飴色のビン詰め花梨は昨年漬けた花梨です。
どなたにも好評で今回今年の花梨をお裾分けするときに味見をして行ってもらいました。

花梨の調理法レシピ - 1

2013年11月07日 | 日記




当社豊丘工場で収穫した花梨、従業員他何件かの方にお配り致しました。
っと言っても収穫した量の約半分くらいでして、まだ半分のコンテナ2杯分が有るわけでして…
ご希望の方でこちらまで持ちに来られる方は是非ご連絡ください。お裾分け致します。



っと言うわけでお配りした先から、調理法を教えろと言う質問が多々寄せられましたので簡単な当家のレシピの一部をご照会させて頂きます。
そう言う当家もインターネットで調べた受け売りなんですけど…



当家の花梨のイメージは風邪や喉に良い果実って感じで、ハチミツ漬けと砂糖漬けが代表的なもので他には焼酎漬けとか花梨酒とか。
昨年は一通り全部をトライしてみました。
ところが出来上がったものを食べてみるとえらい大差は無いんです。
そこで今年はお茶請け中心に食べられる砂糖漬けと砂糖煮を作る事にしました。
一番費用的に安く子供たちにも食べられて、実の他に汁も割って飲むことが出来るのでこれを紹介する事にしました。



先ずは花梨の下ごしらえからです。
様は銀杏切りを作るので、その為にどう切ろうとかってなんですが、その為に芯と種を抜かなくては成りません。
芯は使いませんが種は一応使うので、ティーバッグ等に入れてとっておきます。
なんでも実よりも効能効果エキスがより多く含まれているのがこの種の方らしく、漬け込む際にティーバッグごと入れるんです。
この種は漬かるまでは毒が有るらしく、生では食べてはいけないと書いてありました。
っと言うことは、漬かってからは食べられるともとれるものですが当家では漬け込むことでエキスを抽出したら捨ててしまいます。



こうして薄く短冊状の銀杏切りが出来たら下ごしらえは完成です。

郡市連合音楽会

2013年11月07日 | 日記

昨年に続いて、お兄ちゃんが参加する郡市連合音楽会に行って来ました。
下伊那郡下13町村と飯田市の小中学校が2日間に渡って5部に別れて発表されてる様なんですが、出来れば全部聴きたいって位良いもんですよ。



昨年の高森北小学校の参加は5、6年生の参加でしたのでお兄ちゃんが2年続けて参加する事に成ったのです。
でも今年は6年生だけでの参加なので少なすぎてさみしい… 総勢23名だけなんですから。



私が見られただけの範囲で、最小人数が売木中学校全校参加で15人、最高人数は統合された中学校の200人オーバーだったかと思われます。
この差10倍以上も有るんですよ。



人数が多ければ良いってものでもなあとは思うのですが、やはり迫力は全然違います。
今回のお兄ちゃんたちは少人数で何処まで頑張れるのかってかんじで聴いていました。
すると、迫力は負けますがしっかり声も出ていてハーモニー等のパートは素晴らしかった。
多ければ多いなりに、少なければ少ないなりにちゃんと持ち味が生かされるんだなって思いました。



家に帰ってきたお兄ちゃんからは、緊張した~って聞きましたが、しっかり声も出ていたしちゃんとパートもきれいに出来ていたから素晴らしかったよって話しました。



来年からは中学校での参加に成るのでしょうが、今度は北と南が合わさった中学校なので、一学年での参加に成るのではないかと思うのです。
次男坊が6年生に成るのも、お兄ちゃんが3年生に成るのも3年後に成るわけですので、次回この音楽会に来るのも3年後になると言うことでしょう。
忘れないで楽しみにしていたいと思います。