今朝は家庭菜園を見回れなかったので夕方水やりしながら一回りしてみました。
するとシャンデリアミニトマトが初の色付きを見せ始めているのを見つけました。
御近所のトマトは色が来ているって聞いて居たのでちょっと焦りを感じて居たのですが、やっとこさ
家のにも来たかって感じでひと安心出来ました。
周りを見てみると、たくさんの実を次からつぎに付けており、こんなにたくさんの実を付けても大丈夫なのかと
心配しながら様子を見ている所では有るんですが…
これだけの実が熟れ出したら山のような収穫が出来て絶対食べおおさらないと思います。
今年もそうなればあちこちにお裾分けしてあげたいと思います。
こちらはピッコラルージュと普通のミニトマトだと思われる種類の物です。
間にアイコ系が何本か混ざって居ますが、全ての木々にしっかりとした実付きが確認出来ています。
上の方から見てみると、なんと言う数の花なんでしょうか。
これだけの花が実に成るんでは玉が伸びずにマイクロトマトに成ってしまうのでは無いのでしょうか。
狭いスペースにところせましと色々植えまくって有るので、収穫とか手入れは大変です。
身体は枝の間に入れることは完全に不可能で、腕を伸ばして収穫するおりでも、幾つかの実を落とすことは
どうしても避けられなく成っています。でもそれがまた良いみたいで、翌年の苗はこれが元なんですから。
これだけ植えまくってほとんど肥料をやらないんですから、芝くず堆肥の効果恐るべしです。
たまに入れる肥料は連作障害に強いってタイプの物を初期に入れてやる程度かなぁ~
今年もまたトマトダイエットモドキの量が毎日頂けそうです。
会社で仕事をしていて、なんだかムシムシと暑いなぁ~って思いながらじっとり汗ばみながら机の上の温度計を
見てみると、33.3度と成って居ました。なるほどこれは暑いわけだわって思いながらクーラーでもつけようかって
事務所に行ってみると、社長室よりは多少涼しく感じるので2度くらいは低いのか、扇風機だけで問題なく
皆普通に仕事をしていました。
そうなると社長室だけクーラーをつけるわけにもいかないからと扇風機だけでがまんすることにしました。
汗かきの私には結構きつくて、全身にじっとり汗ばむのがきつかったです。
しばらくして外に出る用事があり車で出たのですが、ここは快適なクーラーの効いた車内だったんですが
日差しがきつくてジリジリする感じが夏を思わせ、車外温度を見てみると36度に成って居ました。
おいおい、これじゃぁー俺の体温と同じじゃ無いかと思いながら、しばしクーラーの影響下に酔いしれて居ました。
ただ、こうなると次にクーラーの無いところに行くのが辛いもので、普通の倍位暑く感じるものです。
これは梅雨も明けて本格的な夏がもうそこまで来ているって事なんでしょうかねぇ~
そう言えば、梅雨入り前にこのくらいの気温に成ってた様な気がするんですが…
最近の雨も、梅雨と言うよりは雨季のスコールって感じで、雨季と乾季では区分けは出来なさそうでも
春夏秋冬って言う日本独特の四季がそれらしく無くなって来ているように感じます。
環境問題からなんでしょうか、はたまたこの程度はとるに足りない程度の誤差なんでしょうか。