ほとんど使わなくなっているゴルフの練習用ネット、昨年からは夏場の子供たちのプールスペースとして活用して居ます。
今年も同様にって事でプールは同じものをさがして購入して用意したのですが、幾つかの問題が有るんです。
すぐ裏にデッカイ杉の木が有るんですが、風が吹くと枯れ葉?杉玉、種?等々たーくさん飛んでくるんです。
プールがない時期はネットに引っ掛かり、壊れた細かなものは下の人工芝に散乱して、年に数回は大掃除状態です。
プールが出来ると今度はプールにそれらが入ってしまい、虫取網での掃除が日課と成ってしまう訳です。
屋根でも張ろうか?!って話は何度も出ては居ましたが、手間と費用と時間の兼ね合いが問題に成るので避けて来たりでした。
先々週プールを購入して来たのですが、梅雨の真っ只中って事もありまだまだプール作りには早いだろうって話すなかで
懸案となって居ても避けてきたものが気になり始めした。そこに子供たちはここに来て、ちったー寒くても良いから
早くプールを作ろうよって言い出し始めたのです。
作るとなると先ずは杉関係のごみ掃除から始めなくては成らないなぁー、だったらいっそのこと屋根を…
また元の懸案事項にたどり着くって繰り返しに成ってしまう訳です。
ならばと、取り合えずどんなものかの設計だけでもしてみようかと採寸し、大雑把な設計図成るものを書いてみました。
そうすると何がどれだけ必要なのかも見えてくる訳で、だったら幾らくらい掛かるのか経費計算までしてみるか。
そんな想いで昨日帰りがけにホームセンターに寄って色んな物の単価を拾い歩いて来たわけです。
すると総額\84,000との試算が出てきました。結構掛かるもんだなあーってちょっとおよび腰に成りながら
昨年奥に作った物置小屋の総費用は確か20万円位掛かった様な記憶が有ります。
今回は壁が無い分安くあがって半分以下のコストで出来るんだって思いました。
雨が降って居るときは別にして、暑い中ではゴルフもちょっと…、魚釣りもなかなか足が向かないし…、
だったら子供たちの夏休みを目標にしてボチボチ仕上げていけば良いんだからやってみることにしょうか。
今のところはそんな気持ちに成っています。
さて、どうしようかなぁ~…