本格派ピアノトリオ作品をいってみましょう。
DEVOTED TO YOU。前にも一度ご紹介した、実力派ピアノ弾きのJoel Weiskopfのトリオ作品です。この人のピアノはまったくもって演奏完璧ですね。
加えて、BaseにJohn Patitucci、DrumsにEric Harlandというこれまた強力な布陣です。
2人とも豪腕。随所に強力リズム陣のパワーが炸裂してそれはそれは楽しい。
前にご紹介したアルバムは2002年の作品で、今回のものは2007年。
5年の歳月を経て、演奏の完成度は上がっています。楽曲は今回もすばらしい。
重厚感よりもテンポで聴かせるタイプと思いますが、これだけ曲の完成度が高いといろんな感動が呼び起こされます。
スウェーデンのLars Janssonのトリオも知的で美しい旋律を確実な技術で聞かせますが、Joel Weiskopfの方が更に躍動感があり、即興性もあると思います。
演奏は極めて知的。自作曲以外へのアプローチも変化球ではなく、率直に自分のスタイルと融合させて美しく昇華しています。
自作でない分気負いがないのか、演奏を楽しんでいるような感じです。
8曲目のWondrous Loveは情感たっぷりで聞き応えがあります。
9曲目のA Mighty Fortress はテンポがよく、聞いていてとても楽しい。
そして自作曲が素晴らしい。1曲目のBeauty for Ashes は11分の長めの曲ですが、時々これだけを聞いて寝ることもあります。
とにかく完成度が高い。演奏はもちろん、トリオが映える楽曲。そしてダイナミックさとリリカルさが同居していることが何よりも魅力でしょう。
ちなみに、この曲聞いていると完全にジャズですが、サンバのリズムを取り入れているということです。
2曲目はアルバムタイトル曲ですが、Weiskopfの彼女に捧げた曲だとのこと。その女性をイメージしているということですが、軽快で楽しい感じでいいですね。でも知的ですよ。なかなかいい彼女なんではないでしょうか。まあ、どーでもいいですが。
3曲目のGiving Thanksも、曲名からわかるように極めてポジティブ。でも、馬鹿みたいにはしゃいだりしません。あくまで知的なメロディとトリオの協力による高度な演奏でそれを表現しています。
どの曲も難しさや暗さとは無縁。非常に聞きやすく、同時に高いレベルの音楽がもたらす楽しさがあります。
ちょっと変わった表現であえて形容すると、生命力ある感じですかね。
お彼岸も過ぎて、これからの秋の夜長によいのではないでしょうか。
↓記事がおもしろかったら、投票していただけるとありがたいです
にほんブログ村
↓お勧めの本やCDのリストを作りました。
冷たい風のような火を燃やすものたち
DEVOTED TO YOU。前にも一度ご紹介した、実力派ピアノ弾きのJoel Weiskopfのトリオ作品です。この人のピアノはまったくもって演奏完璧ですね。
加えて、BaseにJohn Patitucci、DrumsにEric Harlandというこれまた強力な布陣です。
2人とも豪腕。随所に強力リズム陣のパワーが炸裂してそれはそれは楽しい。
前にご紹介したアルバムは2002年の作品で、今回のものは2007年。
5年の歳月を経て、演奏の完成度は上がっています。楽曲は今回もすばらしい。
重厚感よりもテンポで聴かせるタイプと思いますが、これだけ曲の完成度が高いといろんな感動が呼び起こされます。
スウェーデンのLars Janssonのトリオも知的で美しい旋律を確実な技術で聞かせますが、Joel Weiskopfの方が更に躍動感があり、即興性もあると思います。
演奏は極めて知的。自作曲以外へのアプローチも変化球ではなく、率直に自分のスタイルと融合させて美しく昇華しています。
自作でない分気負いがないのか、演奏を楽しんでいるような感じです。
8曲目のWondrous Loveは情感たっぷりで聞き応えがあります。
9曲目のA Mighty Fortress はテンポがよく、聞いていてとても楽しい。
そして自作曲が素晴らしい。1曲目のBeauty for Ashes は11分の長めの曲ですが、時々これだけを聞いて寝ることもあります。
とにかく完成度が高い。演奏はもちろん、トリオが映える楽曲。そしてダイナミックさとリリカルさが同居していることが何よりも魅力でしょう。
ちなみに、この曲聞いていると完全にジャズですが、サンバのリズムを取り入れているということです。
2曲目はアルバムタイトル曲ですが、Weiskopfの彼女に捧げた曲だとのこと。その女性をイメージしているということですが、軽快で楽しい感じでいいですね。でも知的ですよ。なかなかいい彼女なんではないでしょうか。まあ、どーでもいいですが。
3曲目のGiving Thanksも、曲名からわかるように極めてポジティブ。でも、馬鹿みたいにはしゃいだりしません。あくまで知的なメロディとトリオの協力による高度な演奏でそれを表現しています。
どの曲も難しさや暗さとは無縁。非常に聞きやすく、同時に高いレベルの音楽がもたらす楽しさがあります。
ちょっと変わった表現であえて形容すると、生命力ある感じですかね。
お彼岸も過ぎて、これからの秋の夜長によいのではないでしょうか。
↓記事がおもしろかったら、投票していただけるとありがたいです
にほんブログ村
↓お勧めの本やCDのリストを作りました。
冷たい風のような火を燃やすものたち