goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンガリー、ブダペスト 生活・観光情報 by ”はっしゅ”

2008年末から、ブダペストで生活しています。ヨーロッパ・ハンガリーの都市や、ブダペストの生活・観光情報を伝えます。

ウイーン(2) 夜景、天満屋

2013-12-22 | オーストリア

まだ4時頃ですが、だいぶ暗くなってきました。
セントシュテファン寺院の裏手の方に、モーツアルトハウスがありますので、見学に行ってきました。



入り口にある看板です。


基本的に写真は撮れないので、入場料10EUR日本語の音声ガイドも含まれているので、1時間ほどかけてゆっくりモーツアルトの時代の生活がよく分かります。




すっかり暗くなっていますが、クリスマスのイルミネーションはブダペストとはちょっと違いますね。
きれいでした。


各通りによってイルミネーションが違い楽しいです。




まだ、ザッハトルテの胸やけが残っていますが、今日の夕食はいつもの通りですが、天満屋です。


6時に行きましたが、予約で一杯でした。行く時には事前に予約が必要です。
オープン時間帯でないと、電話を取ってくれないので、要注意です。
すしの盛り合わせ。


天ぷら定食

ベジタリアン膳。


満足でした。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ウイーン(1) ザッハトルテ

2013-12-22 | オーストリア

12月初めにウイーンに行ってきました。
今回はブダペスト東駅始発のレールジェットでした。
レールジェットはブダペストとミュンヘンや、遠くはフランクフルトまで乗り換えなしで行けるドイツの車両を使った特急列車です。
ブダペスト、ウイーンは往復で約35EURと大変お得で、市内の公共交通のチケットも含んでいます。
約2.5時間ほどでウイーンの西駅に到着します。
外国の電車は日本と違って遅れると言うイメージがありましたが、案外と正確です。
インターネットでも買えるようですが、私は1週間ほど前に西駅で購入します。

1等車と2等車がありますが、座席は動きませんが、きれいですので、2等車で十分です。





良い天気でしたので、セントシュテハン寺院の写真を取っておきました。


長い間工事中で、今でも工事用の幕が張られていました。


中途半端な時間だったので、とりあえず、ザッハトルテを食べようと言うことで、しばらく並んで席にあり着きました。






小さいほうのザッハトルテ、キューブらしい。チョコレートの比率が高いようでこちらの方が甘かった感じ。


普通のザッハトルテです。甘いです。10日間ほど日持ちするらしいので・・・・


ウインナーコーヒー


カプチーノ


早い時間でないとたくさんの人が並ぶので、大変です。

(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ザルツブルグ(3)

2013-10-27 | オーストリア

レジデントにも博物館があります。ザルツブルグカードで入れます。


モーツアルトの生家はカードが使えたと思います。写真は撮れませんでした。
 



ここがメインの通りです。すごい人です。


モーツアルトカフェもあります。ただ、クーラーがないので、この日は暑くて入れませんでした。




橋を渡ってすぐにモーツアルトの住居があります。ここはカードは使えなかったと思います。


クーラーのきいたカフェを探し当てました。ホテルザッハでした。






アイスコーヒー             ケーキです。
 
ずいぶんいろんな有名人が止まっているようですね。皇太子夫妻の写真もありました。


ミラベル宮殿の庭園から城を見たところです。大変美しいです。


ミラベル宮殿ですが、内部は見れないようです。






と言うことで、駆け足でザルツブルグを見て電車でウイーンまで午後9時頃に帰ってきました。

翌日はウイーンで買い物をして昼食は恒例の天満屋でとって無事ブダペストに帰ってきました。

スペシャル御膳です。

焼魚定食




大変おいしかったです。また行きます。

(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ザルツブルグ(2)

2013-10-27 | オーストリア

さて、ここがケーブルカー乗り場です。結構人が並んでいます。
ザルツブルグカードは無料で、別のゲートがありますので、バーコードをかざすと入れます。



元は11世紀に大司教が作った防御用の城で、その後何度も改築され現在の姿になったそうです。中央にはたくさんの城・王宮がありますが、確かに大きいですね。
地図を見てもブダペストや、プラハと大変に似ています。


ケーブルカーはかなり早く1分ほどで着いてしまいました。




市内が一望できます。前に川があり大変似ていますね。


城の内部は城の歴史を示す博物館の様になっています。




 



これも城の中です。


城自体は大したことはありませんが、かなり大きく広いです。




下りてきました。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ザルツブルグ(1)

2013-10-27 | オーストリア

この夏の話で恐縮ですが、夏休みを利用してウイーンからザルツブルグに行きました。
ウイーンまでは車で、ウイーンで2泊し、その1日を日帰りでザルツブルグに行くことにしました。
ウイーンからザルツブルグは電車にしました。

ザルツブルグは昔から塩の交易で栄えた町だそうで、モーツアルトの生誕地としても有名ですね。夏にはザルツブルグ音楽祭が行われ、多くの観光客でにぎわうそうです。

ウイーンの地下鉄の切符です。
これは1回券です。1日券、3日券などいろいろあります。


ウイーンの宿泊はMotelOneと言うホテルで、ウイーン西駅のすぐ横にあります。
駐車場は隣接するWiPARKと言う駐車場で、一日13EURホテルで支払うと、チケットをくれますので、駐車券の次に入れると通過できます。


時々電車に車ごと乗れるような車両が連結されているのですね。これだと、現地に行ってから便利ですね。始めてみました。




ウイーンからはほぼ30分置きに特急が出ています。大変便利です。


2時間ちょっとでザルツブルグ中央駅に到着です。


今回はいろんなところで使えるザルツブルグカードを駅のインフォメーションで買いました。
26Eurだったと思います。




バスの乗り場もよく分からなかったのですが、案内の人がいるので、地図を見せると、どのバスに乗れと言ってくれるので、何とかなりました。橋を渡って、レジデンツ広場近くまで行きました。




レジデンツ広場に出ましたね。


レジデンツですね。


すぐ横には大聖堂


モーツアルトの像です。


とにかく移動前にランチです。


K+KAmWaagplatzという、レストランで、歴史があり、ワインセラーを改築したものだそうです。


一部歴史的な部分が残っていました。


豚肉にキノコやハムを入れて揚げたものです。ハンガリーにも似た料理があります。




サラダです、キューリとジャガイモですね。


サーモンのサラダです。


両方共に美味しかったです。

 
大聖堂の中ですが、白一色で色は全くありませんでした。
 
パイプオルガンはヨーロッパ最大級だそうです。


ここにも両側にパイプがあります。




ここからホーエンザルツブルグ城に行きます。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


自然史博物館 (5)

2013-07-21 | オーストリア

 今回の主目的地はここではなかったのですが、ここが一番おもしろかったです。リング沿いの地下鉄のフォルクスシアター駅のすぐ横に美術館と、この自然史博物館があります。ハプスブルク家の集めた物がいっぱい展示されています。

いろんなものがびっくりするくらい、展示されています。
 
チケットは10ユーロでした。

これはいろんな鉱物が展示されているゾーンです。

巨大な水晶です。

色んな化石、復元模型も展示されています。
 

 
マンモスや、鯨もありました。
 
もちろん、恐竜も有りました。
 


鯨もありました。

鹿です。

ワニです。

色んな鳥の剥製です。

とにかく、びっくりする多くの展示があり、大変驚きました。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


雲海 (4)

2013-07-14 | オーストリア

ウイーンに行くといつも同じレストランしか行かないのですが、海外に住む私にとって、美味しい日本食は何よりです。
昼食は雲海に行きました。グランドホテルの7階にあります。日本人の方は和服で応対しています。
昼食はすしの食べ放題がありますが、私は違う料理を選びました。
入口で寿司を作っています。

巻物はあらかじめ作ったものが置いてあるようですね。


つき出しです。





私は刺身定食


天ぷら御膳、茶そばが付いています。


茶碗蒸しが美味しいです。


デザートは フルーツあんみつ




フルーツの盛り合わせ




いつもですが、大変おいしく頂けました。

朝の間にクルムトがたくさんあると言う美術館に行ってきました。
 ウイーンの郊外を走っているD線のトラム、これでベルベデーレの美術館に行ってきました。
停留所を降りてすぐに宮殿が見えてきます。


この上宮にはウイーンの代表的な作家のクルムトが一杯あります。

残念ながら撮影は禁止なので、写真はありません。




美術館の入り口とは別の所でチケットを購入します。12.5EURでした。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


楽友協会 (3)

2013-07-13 | オーストリア

ウイーンには何度も行っていますが、まだ一度もモーツアルト楽団の演奏を聞いたことがありませんでした。演奏者が18世紀の様な衣装を着て演奏をします。
演目が誰でもが知っているような客が多いので、観光客でも行き易く、服装も通常のドレスコードは必要ないと思います。
音楽的にはどうかは知りませんが、一度は見ておきたかったので、今回行ってきました。
楽友協会は日本語のHPがありそこから予約できますが、予約だけで、現地でチケットに交換が必要です。

HPは一部日本語がありますが、予約の部分は英語になりますので、注意ください。
夜の8時過ぎから10時頃までになります夏の夜は長いので十分に楽しめます。
http://www.musikverein.at/konzerte/konzerte.php

地下鉄カールスプラッツからすぐ近くです。


建物に入って右側にチケットに交換する場所がありました。


交換したチケットです。


座席は2階席のバルコニーと言うところにしました。一番前に席を取らないと演奏は全く見えないと思いますので、注意が必要です。それと階段が多いので上がる時はちょっと大変です。
 

演奏者が席に着くときに写真を撮りました。


2階席音響効果は演奏者が少ないせいもあってかどうかは分かりませんが、あまり良くはないように思いました。1階席の方が良いようです。 演奏者と非常に近いので、最前列よりも少し後ろの方が良いかも…


パイプオルガンも立派なものがあります。


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


Motel One、天満屋 (2)

2013-07-07 | オーストリア

今回は電車移動だったので、ウイーン西駅のすぐ横のMotelOne全くのビジネスホテルですが、最近できたようでまだきれいで、リーズナブルな値段で、移動に便利で大変気に入っています。
部屋はそんなに広くありませんが、ほとんどが外出ですので、全く問題ありません。


バスタブはなくシャワーだけです。
 

ウイーンに行けばいつも天満屋さんです。いつもすぐに一杯になるので、前日に予約をしておきました。ここは外国人も多いですが、日本人が多いお店です。この日もブダペストからの人もいました。


ベジタブル膳


上にぎりです。ここのにぎり方が一番日本に近いと思います。残念ながらブダペストでは、このようなにぎり方はありません。

お酒を飲まないので、1時間ほどで完食でした。

(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ


ウイーン(1)

2013-07-06 | オーストリア

土・日を利用してウイーンに行ってきました。今回は電車利用です。車だと2時間ちょっと、特急で2時間50分ほどかかります。インターネットでも買えるそうですが、結局どこかでチケットと交換しないといけないようなので、駅に行って購入しました。2等車の指定席を購入しました。
写真は撮っていませんが、レイルジェットと言うドイツ国鉄の車両です。ハンガリーローカルの電車ではないので、変なにおいはありません。この電車(RJ)がお勧めです。

チケットは4日間有効みたいです。おそらく特急往復で7385Ftです。


チケットの中身です。2回検札にきます。ハンガリーとオーストリアで各1回です。


これが指定席券です。2名で片道1770Ftです。


指定の席に行くと、予約が入っている席にはシート番号の所に区間が表示されていて、
この区間は座席予約が入っていると言うことです。
1等車は全車指定ですが、2等車は指定が義務ではありません。日本の様に指定席、自由席と分かれているわけではなく、空いていれば座って良いと言うことです。
この時は切符を買う時は窓口で、義務ではないから不要です。と言われたのですが、無理にお願いして指定をとりました。実際に行ってみると、入った車両はほとんど指定で一杯でした。
指定をとって良かったです。


日本ではない風力発電が盛んに行われています。




季節がらひまわりが咲き始めていました。




これは地下鉄・トラム・バスの24時間券です。6.7EURです。
最初に刻印すれば、後は乗り放題。これが一番お勧めです。
検札がありますので、刻印は忘れないように!!!


1回券、2EURです。(したがって3回以上乗れば24時間券がお得です。)


(ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ